goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸ドールミュージアム 多目的ルーム

手芸/工芸作品/アクセサリー/クラフト/革製作などの各種アートのお教室が可能です。

◆10月11日(金)ドレス教室の様子◆

2019-10-12 11:10:17 | Fairy ソーイング (ドレス衣裳・お洋服つくり) 教室

お人形衣装教室 金曜日コースです☘️

10月に入り、朝夕涼しくなってきました。
夏の暑さを過ぎ、ようやく製作しやすいシーズンになってきました。

教室の生徒さまたちも頑張っています。


宿題をしっかりされてきて、毎回次の行程を学んでおられます。
お揃いの色違いドレスを2着ずつ作って、今回はリバティプリントのワンピース&カボチャパンツ、起毛生地のマント×2着ずつです。


衣装製作も終盤です。
ドレスの上下を縫い合わせて、帽子ができたら完成です。
次回作は、ご自身が作られた大きなお人形の衣装作りに入ります。期待していてください
お人形の世界が広くて奥が深くてそれぞれのお人形に対する思いをお話していると楽しくて、話題がつきませんね。また来月も楽しみましょう。

お人形衣装教室 講師 佐野知子


◆9月19日(木)ドレス教室の様子◆

2019-09-20 14:29:52 | Fairy ソーイング (ドレス衣裳・お洋服つくり) 教室
お人形衣装教室 木曜日コース 講師 佐野知子です。

9月に入り朝晩は涼しくなってきました。中秋の名月は楽しめましたでしょうか

今日の教室の様子をお伝えします。

金曜日教室から振替でいらっしゃった生徒さまが加わり、様々なジャンルのドールが揃いました。

展覧会終えた生徒さまは
更に努力なさる気持ちがみなぎっていました。

皆さん、着実に力つけてらっしゃって本当にこれからの作品作りが楽しみですね。


ドロワーズのパターンを勉強し下着作りが完成しました。
1階ショップでドール衣装販売中です。どの衣装も可愛いので是非探してみて下さい


今日は襟つけをしました。カフスをつけるときにイメージデザイン画と違っていて再度チェックして、パターンを作りました。
宿題箇所も多いですが、次の衣装作りに気持ちがあるので、次回どこまで進めてこられるか楽しみです。


展覧会後でご自身の課題もよくわかってらっしゃって、ウェディングタキシード衣装パターン確認、オーダーパターン再確認、ビスクドールのドレス作りと盛りだくさんの内容をこなされました。あっぱれです。


〝王道〟の衣装製作です。
ビスクドールがお好きでお顔の絵付けもされてらっしゃって、本当に高い技術をお持ちです。
衣装に使われる生地や素材も上質なものを選ばれるので、クオリティ高い完成品になります。私も仕上がりが楽しみです。



今月は金曜日コースはお休みですが、また来月、生徒さまの作品を紹介出来ることを楽しみにしています。



◆8月22日(木)ドレス教室の様子◆

2019-08-22 17:46:37 | Fairy ソーイング (ドレス衣裳・お洋服つくり) 教室
お人形衣装教室 木曜日コースです

8月も後半になりました。昼間は残暑の気配と、夜は早くも秋の虫音がします。

教室の生徒さまも、お一人お一人、ご自身のペースで〝ものつくり〟進められています。


ピンタック入りスリップドレスの完成です。
続いてドロワーズの製図と、次回はドレス作り準備していきましょう。
この調子でいきましょう。


安定したドレス製作です。
ドールに合わせて、スカート生地のシルクタフタボリューム確認と、重ねる黒のレースで丈を決めていきました。
こちらのドレスは、短い丈のボレロが可愛いので、仕上がりが楽しみですね。


トイスケルトンをメイちゃんの体にいれてみよう、と一緒にやってみました。

噂通りにポージングも安定していて、とても可愛いですね。これで可愛いポーズと衣装で、撮影楽しみですね。


王道のベベジュモーのスタンプ風ロゴワッペン作ってみました。(講師作品)

来年、春はお人形衣装教室展覧会、京都で開催予定です。
ブライスもテーマを決めて、作っていきましょう🎵

展覧会に向けて準備中ですが、決まりましたらお伝え致します。
どうぞ楽しみにお待ちくださいませ☘️

講師 佐野 知子





◆7月26日(金)ドレス教室の様子◆

2019-07-30 15:41:27 | Fairy ソーイング (ドレス衣裳・お洋服つくり) 教室
お人形衣装教室 金曜日コースです。

金曜日コースの生徒さまお二人とも先日のソーイング合宿参加のため、今日から通常製作に戻ります。

ほぼ2ヶ月ぶりの製作ということもあって、勘を取り戻すのに時間がかかってしまいました。



襟元のパターン作成をしました。
デザイン画では、開襟タイプだったのですが、なぜかセーラーカラーの襟パターンを使っていて、あれれ?ということに…。
再度開襟タイプのパターンを作成して、次回ドールの襟元に巻いて確認することになりました。



新しい形のパターンに挑戦!とはりきっていましたが、半袖内側から、ドールの布ボデイのレースが見えることが発覚💦
何とか、お人形のポーズを固定させることでフォローすることに。

パターン作成の時は、必ずドールを横において、何度も確認して製作を進めよう、と話合いました。

来月の8月は新しい生徒さまが来られる予定です。
楽しみにしてお待ちしています~🎵

お人形衣装教室 講師 佐野知子




◆7月18日(木)ドレス教室の様子◆

2019-07-26 16:35:29 | Fairy ソーイング (ドレス衣裳・お洋服つくり) 教室

お人形衣装教室 木曜日コース 講師 佐野 知子です。
雨空に負けず、一人一人に濃い授業内容だったと思います。


新しく入られた生徒さま
お手持ちのカスタムブライスにドレスを作られます。
下着作りの続きです。
小さいサイズなので、襟ぐりや袖ぐりのバイアスが細かくて大変です。
負けじと丁寧に仕上げられています。その調子です。


こちらの生徒さまは、パターンをご自身でおこされ試作品のチェックをしました。

スリーピースをつくられるので、シャツ、ベスト、ジャケットの順に着せ重ねるときに、何を気を付けるか、体に合うパターンの確認をしました。
この調子でクオリティあげていってください!

お二人とも応援しています😊

そろそろ来年の5月末(予定)教室展覧会について話が出てきました。
各生徒さんのブースをどう提案するか、これから色付けが楽しみですね。

皆さん、製作頑張りましょう。