goo blog サービス終了のお知らせ 
人生の法則、超大金持ち、やる気を出す、悩み無用、燃え尽き、うつ病、夢、希望、だめ人間、宇宙は自分を見放さない。
ミッション アンド モチベーション 



BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2008年 01月号 [雑誌]

青春出版社

このアイテムの詳細を見る


ミッションアンドモチベーション@タイムマシーンです。

久しぶりにビッグトゥモロウ(BIG TOMORROW)を買いました。
その中に落合信彦氏の連載があった。「落合信彦 崖っぷち人生相談

読者からの質問2
私の悩みは「いい人」で終わってしまうこと。女性には「いい人ね」と言われてそれ以上先へは進めません。友人からは「お前は押しが弱いしな、時には嫌われるようなことを言ってみろ」と言われるのですが・・・

こんな経験ありませんか?この質問は恋愛に関しての相談ですが、人生において
女性に対してではなく同姓に対しても同じことが言えるのではないでしょうか?

「いい人」で満足している人いませんか?もっと冒険してもいいのではないでしょうか?自分の人生を楽しくしていきましょう、何せ一回しかないのですから。



落合信彦氏の回答はと言うと

キミに逆に聞きたい・「人生、毎日が楽しいですか?」と。楽しくないと思う。キミのように「いい人ね」で終わってしますような人は、女性に10回くらいだまされた方がいいかもしれない。

「いい人ね」というのは、褒め言葉でもなんでもなく、「あなた、退屈で安全な人ね」といわれてようなものだ。

一言で言うとキミは「オス度」が足りない。男も女もしょせん相手を惹きつける力-セックスアピールがあるかどうかが「オス度」であり「メス度」なのだ。

わかりやすい例でいうと、総理大臣を辞めた安部のオス度は限りなくゼロに近い・・







-----------

あ~なるほどなんて感じて読みました。自分の人生を楽しくするためには
「いい人」ばかり演じていると自分が何をしているのかわからなくなってしまうということをだろうけど、自分の意思をきちんと持つことがまず大切なのではないだろうか?

自分の思い強引に相手に伝えるのもたまにはいいのではないだろうか。











年利回り110%では不満ですか?


現役の投資ビジネスのプロが、推奨銘柄を。ブログ紹介後、+430%の株も。そろそろ企業の本質を見据えて投資をしませんか?無料メルマガご登録を。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




リクルートのDNA―起業家精神とは何か (角川oneテーマ21 A 61)
江副 浩正
角川書店

このアイテムの詳細を見る


ミッションアンドモチベーション@タイムマシーンです。

我々の目的とは何か考えてみたことありますか?
子孫を残すこと
が我々の目的でしょうか?

最近は自分の子供に親が殺されてしまう時代です。
子供を作り残すと言う目的だけがイコール人生の目的ではないはずです。






小さい頃の目標や憧れはどうだったでしょうか?
野球選手になりたい、保母さんになりたい、飛行機のパイロットになりたい
学校の先生になりたいなど色々あったのではと思います。

それがいつの間にか、受験と言うマジックにかけられ
自分が本来やりたかったことを夢と言う事で片付けられてしまぅているのではないでしょうか?

そんなの無理だ、現実を見ろとか、
いい学校に入らないと将来がないとか(抽象的に大人から押し付けられましたよね)

日本の学校教育自体が間違ってます。
断言できます。

英語を6年間も義務教育で勉強しているに話すことができないのは
なぜか、そこから考え直したほうがよいのではないでしょうか
文部科学省は日本の将来を担う子供の教育をつかさどる官庁です。
かなり力を入れていただきたい。






子供を作る、人口を増やすにはどうしたらよいのか
人それぞれ色々な価値観があると思いますが
子供を作らない人、できない人など色々な事情もあるかと思います。

医学の進歩は進んでいます。自分の細胞からできた子供であっても、
人の体で育った子供は、自分の子供ではないとか

もう少し柔軟に、考えられないのか?

こういうのを役所仕事と言うのではないでしょうか。

言われたことだけをしていれば良いという人はいりませんね。
自分が望んでいることをやっている人はどれくらいいるのでしょうか?

を捨てている人はどれくらいいるのでしょうか?
捨てなければ、あきらめたことにはなりませんね。
捨てないでください。

自分の目標は何で、会社の目標は何かと言うことを理解することからはじめませんか。

私自身常に自分のやるべきことは何かと言う、ミッションを頭の中に入れて行動するように心がけています。そうじゃないと場場当たり的な行動や、やっつけ仕事的なことをしてしまいますので。


5分でスラスラ読める!知識ゼロからの決算書読み方セミナーDVD
数字に弱くて。。。という方のための教材です。
詳細は今すぐ ココをクリック!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




宇宙は決して自分を見放さない
ミッションアンドモチベーション@タイムマシーンです。

誰かに聞いたのか、本で見たのか忘れましたが
自分にとっては心に響く言葉ですね。

と言うことは、来年の目標の年収2000万円は決定。

クレジットカードは、ゴールドからプラチナへ。
新規事業も1週間に一度の企画を出して成功する。
社長にもなっている。




勝率288% 実績ある推奨銘柄! M&A専門家による投資戦略は無料メルマガに登録を!


自宅にいながら、競馬、競輪、競艇の投票ができる













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミッションアンドモチベーション@タイムマシーンです。

再度 ザ・シークレットのお話です。なぜかと言うと引き寄せの法則とはこういう風にやるんだと言うことがわかりやすく書いてある部分があるので、ぜひ紹介したくて、本の中から引用してみました。

ザ・シークレット
ロンダ・バーン,山川 紘矢,山川 亜希子,佐野 美代子
角川書店

このアイテムの詳細を見る


P167

 「多くの人々が私のところにやってきて《来年こそ年収を二倍にしたい》と言います。しかし、その人たちを見てみると、それを実現するような行動をとっていません。すぐに背を向けて《やはり自分にはそんな力はない》と言うです。それがどういうことかわかりますか。《あなたの願いをかなえてあげましょう》と言うことになってしますのです。

 もしも、うっかり「そんなお金の余裕はない」と言う言葉を発してしまったら、今こそ、それを言い換えてください。「私には十分なお金があるそれを買うことができる」と言い換えるのです。そして、それをオウムのように繰り返し言ってください。次の30日間で、なんでも自分の欲しいものを見たら「私にはそれを買うだけの力がある。私はそれを買うことができる」と言うのです。・・・

ザ・シークレット
(ロンダ・バーン (著), 山川 紘矢 (翻訳), 山川 亜希子 (翻訳), 佐野 美代子 (翻訳)

自己啓発セミナーなどでよくある、自分はできる、自分はできると繰り返して
言い聞かせるみたいな感じがしますが。根本的に違うのは、「引き寄せの法則
だからです。思ったことを行動に移しているかどうかです。自己啓発セミナーの場合、その場は自分はできると思います。ただし教室から出るとその思いは薄らいでいきます。「私はここに来ると元気になる--」なんて感じですかね。

自己啓発はすごくいいことだと思いますが、色々なところがありますので自己判断で行ってみてください。

脱線しました。
私自身の引き寄せの法則の実験結果があります。

内容を書きたいのですが、書けません。
ただしその結果は100%引き寄せました。

この本を読んであれは、あれらはと言うほうが正しいのですが、今で言う引き寄せの法則「ザシークレット」の秘密と同じ事をしていたんだなと感じました。

私自身、かなりついているほうです。と感じています。

マイナス思考で、自分を責めるより、プラス思考で考えをしていたほうが自分にとっては必ずよい事が起こると思います。冷静な分析より。どうしたらそうなるのか、どう感じるから、どこを直せばいいのかなどとポジティブに考えてみるとよいのでは。そこでそんなことできない、思えるわけがないなんて考えでもしたら、「ザ・シークレット」の中から私が引用した部分に出てくる「年収は2倍にしたいけど」・・・と言う人と同じになりますよね。

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本一メルセデス・ベンツを売る男―ザ・トップセールス 吉田満の販売術
前島 太一
グラフ社

このアイテムの詳細を見る


ミッションアンドモチベーション@タイムマシーンです。

私自身、数年前まで個人のお客様に高価な商品を販売していて
やる気満々、自分が接客すれば必ず売る売る自信がありました。

なぜか、高価な品物を買う方が自分に引き寄せられてきました。
心がけていたことは、一生懸命になりその方の状況、どうしたら
満足できるのかということを一生懸命に考えて提案をしていきました。


高い方には、この売り方、安い方にはこのやり方などは自分の
ポリシーにかかわることなので、そんなことはやりません。

私も営業マンのなので、丸め込んで売るなんて言葉をよく聞きましたが
大嫌いな言葉でした。

当然、色々な方を接客するのでそういう事もできましたが、私が自身
一番嫌いな方法といえます。

一番うれしいのはお世話になりました。なんて言葉をいただけると
すごくうれしかったですね。これに尽きます。

そういう時の自分は輝いていた。自分は輝いていた

この感じ方、この思いってすごく重要だと思うんですよね。
誰かのためにの上に、自分の充実感があると思うんですよね。

人に希望を与えること。感動してもらうこと
その為の行動が、お客様への行動につながっていると思います。
そこに気がついてない人が多いと思いますが。

すごく重要です。一生懸命のあとです。WIN-WINの関係なんですよね。お客様に感謝され、自分もそれで喜ぶ、そのあとに自分は何のためにこの仕事をしているかを味わう、感じること。

お客さまは、商品、サービスに対して対価を得る、私は夢を希望を与えたこと
ことに対して自分のやっていること間違えがなかったと確認できたことに対して対価を得る。

お金のことは、無関係ではありませんが、先にお金が来ると心がすさみます。
だから考えないようにしてます。

モチベーションって維持することがすごく難しいですよ。
考えれば考えるほど、なんでなんで・・と自問自答することが突然やってきます。

一生懸命やっている人ほど多いです。

なんで一生懸命やっているのかという理由を考えておくことが重要です。

多重債務の解決は法律の専門家に!


女性専用クレジットカード


耳で聴く本オーディオブックの専門ストア【ListenBook】


【経営コンビニ『経営・事業計画』】
経営戦略は会社の骨組。今こそ経営全体を見直す!









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




合同コンパをしたいと思う男性の職業ランキング(gooランキング) - goo ニュース

最近は、合コンという言葉をぜんぜん聞かなくなってしまった。

自分自身参加もしてないし、呼ばれもしない。

回りの連中に聞いても同じようなことを言う人が多い。

以前は異性に対する、「わくわく感」があってすごく楽しかったのを

覚えている。些細なことでも「やる気」になったものだと思い出しました。

もてたいから、この仕事に就こうなんて考えた連中もいた。

これってきっかけだったのだなと、思う。

わくわくすることってありますか?

 モチベーション上がる人って多いですよね。

今はきっかけもないですが、こんなランキングを見ていると
私の職業はここにはランキングされてません。

でもなんて書くと・・情けなく思いますが
今の仕事も立派な職業と思っています。

願わくば・・とは思いますが。

自分の本来の道を見つけるためのきっかけの大小ありません
今の自分に自身を持っていきたいと思います。

音の配達便


耳で聴く本オーディオブックの専門ストア【ListenBook】













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ブレイクスルー思考―人生変革のための現状突破法 (PHP文庫)
飯田 史彦
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


 この本「ブレイクスルー思考」は毎日毎日起こることに対してなんでなんで・・
という自分への問いが多くなりすぎてすごく悩んだときに紹介された本です。

この本を見て、何を得たかといいますと「気づき」です。

この本の著者飯田 史彦氏はほかにもよい本を出しているようです。

 人生では、目の前にある壁そのものに価値がある。どういう事かといいますと、自分を成長させる「順調な試練」だからである。それがあることが当たり前だという考え方です。

すべての出来事には「マイナス」は存在しない。すべて「プラス」である。
目の前の壁は無価値な問題ではない。価値ある問題であり、それに向き合うこと事に価値がある。

興味がある方は読んでみてください。

質問があれば、コメントからどうぞ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ブレイクスルー思考―人生変革のための現状突破法 (PHP文庫)
飯田 史彦
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


ミッションアンドモチベーション@タイムマシーンです。

前回のおさらい

あの本は良いけどと思いながら
続かない数日は本の通りやりますが
その後はといいますとほとんどの人が、あの本は良いけどと思いながらのです そこがポイントです。

前回の話の続き

何でよいと思っている本なのにそれができないのか? 
時間がない、難しすぎる、
そのような理由が挙がると思いますが。
本当の理由は違うところにあります。

それはといいますと↓



本当に自分が求めているものではないと感じているからです。
その中でももっと大事なことがあります。なぜ本当に大事だと感じないか


ただ本を読んでいるだけだからです。答えは簡単ですが、
どういう意味かわかりますか
それを教えてくれる人がいないからです。

なぁーんだと思う人がいると思うので解説します。

新しいことをやろうとするとき、やってみたとき
良いと感じたことありませんか?たとえばスポーツクラブでの運動とか

体を鍛える、ダイエットをする、きっかけは色々あると思うのですが
自分ひとりでできますか?インストラクターの方にプログラムを
作ってもらいそれを実行する。あくまで受身ですが、
なんとなく良いと感じるはずです。

あとは継続できるかだと思います。

やる気がないときに自分ひとりの力で復活することは非常に時間がかかります。
本はあくまで参考書です。自分を維持するトレーニングをするする必要があるのです。それにはコーチを雇うことだと思います。(を)

はっきり言いますと

どうせ、私は(俺は)だめなんだ・・・と本を読んだくらいではと
なることが多いですね。

そこでどのように決心をするかです。本でよくなればそれでも良いし、何もしなくてもよくなればいいのです。
悩みが深ければ、そのとき色々と調べると思います。

コーチング 色々なセミナーへの参加 
病院(やる気がないのは病気なのでは)
その中で自分がどういう状態で、どのようにしたらよいか

ということから初めていくことが大切です。

忘れないで欲しいのは、やる気がない⇒どうしたらよいのか
という感情です。心が怪我をしていることを忘れないでください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミッションアンドモチベーション@タイムマシーンです。

なんと↓

パリスヒルトンがはまるライフ・コーチ

クライアントの胸中に存在して
いながら、まだ明確になっていない夢や人生における優先順位を、いくつもの的確な質問を投げかけることで引き出し、幸せな人生への道筋を見出してゆく作業のパートナーとなる、それがライフコーチの役割なのです。

仕事が変わる!人生が変わる!ミッション・コミュニケーション
青木 毅
あさ出版

このアイテムの詳細を見る


質問で学ぶシンプルコーチング
マツダ ミヒロ
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


コーチング・バイブル―人がよりよく生きるための新しいコミュニケーション手法 (Best solution)
ローラ ウィットワース,フィル サンダール,ヘンリー キムジーハウス,Laura Whitworth,Phil Sandahl,Henry Kimsey‐House,CTIジャパン
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る



新インナーゲーム―心で勝つ!集中の科学
W.ティモシー ガルウェイ,W.Timothy Gallway,後藤 新弥
日刊スポーツ出版社

このアイテムの詳細を見る








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミッションアンドモチベーション@タイムマシーンです。 「やる気が出ない」「何もする気がしない」「何かが違う」なんて思ってる人多くないでしょう。 簡単に説明しますと、モチベーションが下がっている状態です。通常の仕事には支障はないけど、何かが違う、新しいことをやる気が起こらない。このままで良いのか・・・などなど。 色々な自己啓発の本を買い読み漁ったり・・・当然本として売っているのですからそのときはやる気になりますね。その後が問題です。 どこがといいますと、本のとおり実行することが非常に難しいことです。数日は本の通りやりますがその後はといいますとほとんどの人が、あの本は良いけどと思いながら続かないのです そこがポイントです。 次号へ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »