goo blog サービス終了のお知らせ 

Time is money ☆彡

限られた時間でいかに過ごすか!
一日25時間ほしい私が、余った1時間でできたこと♪

今晩のうちのご飯

2011年06月28日 21時19分09秒 | グルメ



・マグロの刺身
・ギョーザ
・ポテトサラダ
・松茸のホイル焼き
・とうもろこし
・ご飯


なんといっても今夜は「松茸」で決まりでしょう
ちなみにこれは4人分ですが…

“はらんきょう”

2011年06月28日 21時08分38秒 | グルメ
「はらんきょう」をいただきました
袋いっぱい

「はらんきょう」って「巴旦杏」って書くのですね。ひとつ勉強になりました。
プラムの一種で、「すもも」も同じ。

今日、木からもいだということで新鮮そのもの
ちょっと小ぶりだけど、全然酸っぱくなくて甘みたっぷり
チェリー好きな長男と一緒におなかいっぱい食べました


マボロシの鳥

2011年06月28日 20時47分20秒 | 


太田 光 著 「幻の鳥」

かつて読んだことのない感動の形がここにある。爆笑問題・太田光、待望の処女小説!

「どこかの誰かが、この鳥を必要としている」――誰よりも小説を愛し、誰よりも小説に愛される芸人、太田光がついに作家デビュー!
 
舞台芸人の一瞬の輝きを一羽の鳥に託した表題作ほか、
父との不和に悩む娘やイジメにあう男子高校生の葛藤から、
人類の行く末、そして神の意志までを、
持てる芸のすべてを注いで描き尽くした《希望の書》。(アマゾンより)


うーーーん久しぶりに我慢して読みました。
太田光さんは、「太田総理」などを見ていても、説教くさいけど、熱すぎるけど、おもしろいし、まあ、芸人としては好きな方なんですが…
なんか、こんな本出さなければよかったのに私の中では激オチでした

なんか、独りよがりで、きっとすごく本を出したかったんだろうなあっていう気持ちは伝わるのだけど、読めば読むほど、付いていけない感じ
息子が小学生の時、国語の授業で「物語を書こう」という単元で学校で書いていた物語(と呼べるかどうかは別だけど)を思い出しました。

優しい目でみると、「いいなあいつまでも子どもでいられて」っていう一言に尽きますね。







春?の味覚!

2011年06月28日 18時24分53秒 | 日記
ジャーンマツタケです

サマツ(早松)というらしいです。
初夏に採れる正真正銘の松茸です。
秋の取れるマツタケモドキのものもサマツというらしいですね。

今日いただいたサマツは香りもばっちり
手で割いて焼いて食べる予定です。

でも、マツタケご飯もいいしお吸い物だって捨てがたい
松茸ってテンションあがるよねえ