義務教育の算数。今から使える自宅学習のコツ

学校を出てから使える基礎教養の授業開講予定。でも今は、このブログをご拡散ください。小・中学生個別指導経験7 年。

塾に通い始めたがために成績が下がる時

2020-05-28 15:47:19 | やりがちな失敗
生徒のペースでは試験には間に合わないので、勉強を教える時は教材を数種類用意します。とても苦しい。

たのしくおはなししていいきぶんで帰ってもらいたい。

生徒と遊んで生き生きした顔を見たい。

あー他の場所で挫折してきてくれないかなごめんねツラいよね難しいよ。
今日はプリントで1 問出すね。
はい捨てたほら捨てた終わり終わり。

(間違え方と問題だけ覚えておけば次があるので、
本当に捨てます。)

80 分5000 円の「挫折体験コース」。

分かってないなら0 点でいいんだよ筆記試験は。
たのしくおはなししてあなたのあたまのよさはよくわかった。

仕事でツラい所です。人気も出ない。

ずっと生徒のペースに合わせて遊んでいた講師は後で必ずクレームの火種になりますが、
生徒は講師が大好きになります。

授業は全くしてないが
生徒がその状態に慣れてしまって講師を離さないので担当替えできない。

指名制と担当制の弱点です。

塾で個別指導を受けたらとことん簡単な問題をだらだらやらされたので全く勉強をしなくなる。

相手が出してきた教材の字が大きかったら警戒してほしい。
無学年制ではなく

学年を下げた問題集「だけ」の時も警戒してほしい。

受験には間に合いません。

そういう問題集を出されたらお子さんに集団塾の入塾テストを受けさせてください。
無料で実施している塾は多い。
他の塾で何を出題するか講師には分かりませんから、

楽しい時間だけにかまけている授業をしている人は入塾テストの結果に対して具体的な見解と対策を言えない。
「集団に追いつくのが目標」と保護者から言われればそういう講師も遊んではいられません。

「たのしく」にはご注意ください。

先取り学習の隠れた利点

2020-05-27 23:10:13 | 本当の達成度
「できない問題が有って当たり前という感覚が身につく」利点(メリット)はかなり大きい。
どこかで勉強は

できなくても当たり前の状況に切り替えなくてはいけない。
毎回100 点で(なぜか)当たり前(ということにされる)学校教育から

(少人数教育にするべきだよ。)

(手が回らなくてやっつけ仕事になってる。)

自分の理解力と経験を頼りに1点でも多く点数をもぎ取る練習に「日本人」は切り替えなくてはいけない。
変に相手を持て余して体罰是非論に走るより、

「今は30 点、これから100 点にする」
「今は0 点、だからまず10 点分理解する」
という教え方に徹するべきだと思います

(1クラスが多すぎるんだよ)
(ブロイラーじゃないんだよ)
(先生は十一面観音じゃないよ)

(今、分散登校とオンライン授業で人数を減らすチャンスじゃないか……!)

(あらためて難問で挫折して落ち込む生徒を引き受ける身にもなって……! 大村知事……! 気付いて……!)

試験問題は普通は全問正解しません。
勉強のできない人に優等生が冷たい理由には、

「10 問や20 問間違えただけで落ち込んで “勉強できない人達” 」が
「問題をなめてかかっている奴のうぬぼれに見える」というすれ違いがあります。
試験で20 問間違えるのは「普通」で

とりあえず
その20 問を取れるようにするのが「勉強」だと知らないままでいる、

ということは優等生も知らない。何歳になっても。

だから小学校中学年以降の先取り学習は大切です。
だから!
先生の目が行き届かないぐらいクラスの人数が多いから!
あらためて無学年制教材で先取りをしないと「試験とは何か」「勉強とは何か」も分からないんだっ!

学力低下と教育格差は年寄りの責任です。理由は述べました。

まじめに考えるための言葉を身につける

2020-05-27 16:46:36 | おすすめ教材
ジブリ映画を見よう😃まじめに考えようとすると何も言葉が出てこない、短く怒鳴るしかできないあなたにおすすめ。

どの作品もジブリは「生活する日本人の動作」と「炎の燃える様子」は完璧だと思います。
思いますが言葉が出なくて苦しい人は、

『平成狸合戦ぽんぽこ』
『となりのトトロ』
『紅の豚』
のどれかを見ると得すると思います。

豊かな標準語と東京弁がふんだんに詰まっています。
関東に住む人の古き良き伝統です。😃

次点で『火垂るの墓』。終始関西の話し言葉なので外しました。
地元の、 ー たとえば関西の話し言葉だったら
普段に生活している人の会話を聴くか
「アメトーーク!」を使う手もあると思いますが、

関東の話し言葉は
教科書ぽい標準語に呑まれてしまっているように思います。

あづま言葉にもカンサイ弁と同じ闊達な、
耳に心地よくて勢いのある喋り方があり

同じ怒るのだって
10 分ぐらいは筋の通ったことをしゃべり続けるという怒鳴り方ができるのですが

普通の生活では今や経済教と均一化で完全に死んでしまっていますね。


勉強の為に学校に行く必要はあるのか

2020-05-26 22:12:05 | 考えていること
先取り学習が必要になるのは、
学校に行ってもできないことができるようになりにくいからです。

1 クラスが20 人未満なら「できないことも指導を受けて出来るようにする」は可能だと思います。
だから、

新型コロナウイルスをいい機会と捉えて「希望者はオンライン授業 + 分散登校」が早く

(早く!)(早く!)(まだか!)

実施されるべきだと思います。
学校では新しい経験はできるけど、
上手くなる余地は学校にはあまり無い。

扉は開いているが
入ろうとして転ぶと頭を踏まれる。
私は経験則でそう思うので。

新しいことを教えるばかりが指導ではないと思うので。

学力の低い生徒にばかり合わせて授業が遅れがちになるとひと頃学校が責められたことがあったと思いますが、

学力の低い身で授業を受けていて「合わせてもらった」記憶って無いと思うんですけどね。

有る人もいるのかな。

自分の進度に先生が合わせてくれてる感じがした経験はありますか?

板書を消さずに待ってくれるぐらいしか思い浮かばない。

あんまり教われないから予習にとどまらず先取り学習をしておいたほうがいいのだと私は思うので。

学校教員の方々にとっても
不幸この上ないと思う。

どこか違いますかね。


高3 生の悲痛に寄せて①③補足 解き直しだけは必須

2020-05-26 15:11:27 | おすすめ教材
いろいろな過去問を制限時間以内に解いて解き直しをしてください。一番力がつきます(こういうふうにしか寄り添えなくて済まない。)

どんな問題が来ても一定以上の点数を取れるようにしておいてください。

内申と他教科演習の足りない生徒全員が本命にちゃんと受かりました。
2 年連続で全員が受かりました。
私は超嫌われました。
だから多分大変ですが効果はあります。
今は大学受験生に宛てて書いていますが、

私は小・中学生をもっぱら専門とする塾講師で、
しかも塾は個別指導なので、
通ってくる中学生が

「理社国はぜんぜん勉強してないし勉強の仕方もわからない。でもおカネがかかるから授業は受けない」

生徒だったりもします。
だから
全く試験用の勉強をしてこなかった人達が、

受験の2ヶ月前から
①③のやり方 + 解いた過去問の解き直し
をしただけで、
全員本命に受かりました。

2ヶ月前からだったので「無理目の本命」ではありません。
でも「危なっかしい本命」には全員受かりました。

色々な過去問を解いて、
間違えた問題には印をつけておき
(難問なら解説も読んで)

間違えた問題だけを短めの時間で
(40点分間違えたら制限時間の4割の時間から5分引いて)

(「4割」がわからなかったらこれこれの算数の6級を探してきて解いて。)

解き直すだけ。
難関校の過去問は中盤に持ってくる。

(12月から始めたら1月に持ってくる)
(たとえば5月からなら9月か10月に最難関を持ってくる。)

本番前は
「何回も解き直した難関校の問題」と
「あまりやってないそこそこ難しい問題」が
残っていれば大丈夫。

それは大丈夫だから。

これしかできなくて済まない。