NPO法人潮彩の会神津島村地域活動支援センター(公式ブログ)

神津島村にある障がい者の通所施設


東京都神津島村字沢尻11-1

クリスマス&忘年会(^_^)v

2023年12月21日 | 日記

12月20日は待ちに待った行事日です!

前日から利用者さんのワクワク感がマックスでした。

いよいよ明日だね頑張ろうね

そして、体調不良で暫くお休みしていた千春さんも出席し、

利用者さん12名、職員6名、総勢18名で今年最後の行事が始まりました

(千春さん元気そうで良かったー

朝礼、体操が終わってみんなで調理の準備を始めたその時!

大地震が発生です

災害は忘れたときにやって来ます。

月に1度のお決まりの避難訓練ですが、繰り返しが大切です。

車椅子の人はテーブルの下に潜れないので聡子さん座布団を

千春さんは厚手のパーカーを被りました。

まず頭を守るのが大切。

そして地活の上の広場に避難しました。

地活に戻り、早速調理開始

この日のメニューは

オムライスのデミグラスソースがけ

焼き鳥(タレ・塩)、フランクフルト

くさや

生野菜サラダ

明日葉汁

ケーキ

自分の担当を確認し、それぞれの持ち場に付いて調理をします。

18名が施設内を所狭しと動き回るので、声掛けが大切になります。

包丁、通りまーす 熱い鍋、通りまーす 車椅子の人、通りまーす

地活の調理時はいつもこんな感じで賑やかです。

スイーツ・男子、ケーキ用の生クリームを実さんが泡立て、和裕さんと國夫さんがトッピングのフルーツをカットしています。

くさや担当は俊也さん。寒いのにご苦労様

オムライスは卵液に牛乳を入れたスクランブル・エッグにしてケチャップライスに乗せて行きます。

久志さんがケチャップライスを小鉢で丸くお皿に盛り、そこへデミグラス・ソースをとろ~り

あちらこちらでスペシャル・メニュー完成に向けてラストスパート!

やっと完成

調理中とは打って変わって食事中は黙々と食べ、残念ながら写真がありません。

ボリューム満点でしたが、残す人は殆どいませんでした。

俊也さんの労をねぎらうセンター長

食後に、来年の目標を来年の干支にちなんで、タツノオトシゴにかたどった色画用紙に書きました。

みなさん、目標達成のために頑張りましょうね

今回のゲームは夏にやって大好評だっ『射的』です

割り箸鉄砲は意外なところに飛んでいきます。

一人5回ずつ行って、たくさんお菓子を当てた人、1回も当たらなかった人、様々です。

たまたま所用で見えた社協の事務長さんも飛び入り参加。

このゲームは地活の行事に度々行うことになりそうです

お待ちかねのデザートは、過去の島外学習旅行の様子をスライドショーで鑑賞しながら頂きました。

こうして今年最後の行事は無事に終了しました

今年も残りわずかです。

風邪を引かないよう、仕事納めまでしっかりと元気に活動したいと思います。

                     ひろ子 記

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする