goo blog サービス終了のお知らせ 

手話学習会 てぃぐる

主に手話経験3年以上の聴者、ろう者、難聴者を対象に手話講座を毎月開催。
2020年からオンライン手話学習会開始!

6月3日 第97回オンラインてぃぐる✨

2025-06-14 20:36:50 | 勉強会報告
6月3日 第97回オンラインてぃぐる✨終了しました。

みなさん、こんにちは!
オンラインてぃぐるご参加ありがとうございました。
梅雨に入りジメジメの季節になりましたね
今年の梅雨は「陽性」だそうで、晴れの日雨の日の
メリハリがはっきりしているそうです。
そのため、ひとたび雨が降ると災害が心配な大雨になるとか・・
どうぞ災害が起きませんようと祈るばかりです

*******************
【お願い】
オンラインてぃぐるはzoomを利用した学習会です。
☆インターネット環境及び参加PCやスマホ等の設定は
 ご自身でお願いします、zoomの更新によりご自身の設定が
 変わってしまった場合も各自で設定を直してください。
☆入室の際は必ず申込者のお名前でお願いします。
(名前が確認出来ない場合ご参加いただけません)
☆zoomは最新のバージョンでご参加ください。
(旧バージョンでは学習会で行うブレイクアウトに
 参加出来ない場合がございます)
☆学習会の録画、録音、撮影は禁止です、厳守願います。

*******************

学習会前半は、読み取り練習です、
テーマは、「宅配便」です。
講師が羽田にある宅配業者の施設見学をした
お話です。


グループに分かれ、自分の読み取りと仲間の
読み取りを合わせ、一緒に読み取りを完成させていただきました。

~5分休憩のあと~

後半は聞き取り練習
テーマは「初宮参り」です。
講師の二人目のお孫さんの初宮参りでのお話です。

少人数のグループに分かれ相談・練習をし、
講師からポイント解説があり、参加者に
聞き取り表現をやっていただきました。

今回のポイントは
・基本単語を確認しよう
・表す位置を工夫しよう
・表情豊かに表現しよう でした。

赤ちゃんのお宮参りという、多くの方が経験する
家族のイベントは想像しやすかったのではないでしょうか?

聞き取りを表してくださった参加者へ
講師から直接アドバイスを頂きました。

また次回のオンラインてぃぐるでお会いしましょう

*****************************
今後の予定
6月19日㈭ 午後2時~
7月1日㈫ 午後7時~
7月17日㈭ 午後2時~
申込方法の詳細はFacebookをご覧ください。

オンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日 第96回オンラインてぃぐる✨

2025-05-30 19:27:21 | 勉強会報告
5月15日 第96回オンラインてぃぐる✨終了しました。

みなさん、こんにちは!
オンラインてぃぐるご参加ありがとうございました。

2025年第1期 ~7月の参加者募集中です
詳しくはオンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends

*******************
【お願い】
オンラインてぃぐるはzoomを利用した学習会です。
☆インターネット環境及び参加PCやスマホ等の設定は
 ご自身でお願いします。
☆入室の際は必ず申込者のお名前でお願いします。
(名前が確認出来ない場合ご参加いただけません)
☆zoomは最新のバージョンでご参加ください。
(旧バージョンでは学習会で行うブレイクアウトに
 参加出来ない場合がございます)
☆学習会の録画、録音、撮影は禁止です、厳守願います。
*******************

学習会前半は、読み取り練習です、
テーマは、「横須賀で見つけた珍しい船」です。
神奈川県横須賀市は海上自衛隊とアメリカ軍の基地があります。
今回はそこに停泊している船のお話です。


グループに分かれ、自分の読み取りと仲間の
読み取りを合わせ、一緒に読み取りを完成させていただきました。

*一般的な知識があれば難しくない部分と
知らないと場面が想像できない部分がある読み取りでしたね
なんでも興味を持つことが大切だな~と思う学習でした(^-^;

~5分休憩のあと~

後半は聞き取り練習
テーマは「竹」です。
昔から日本人の生活の近くにあった竹
今ではプラスチックに代わってしまった物も
ありますが、そんな竹に関するお話でした。

少人数のグループに分かれ相談・練習をし、
講師からポイント解説があり、参加者に
聞き取り表現をやっていただきました。

今回のポイントは
・基本単語を確認しよう
・表す位置を工夫しよう
・表情豊かに表現しよう でした。

聞き取りを表してくださった参加者へ
講師から直接アドバイスを頂きました。

今回の報告はこれにて終わりです
オンラインてぃぐるは聴覚障がいのある方も
一緒に学べるよう文字通訳をつけた学習会を行っています
みなさん一緒に学んでみませんか?(*^^*)

また次回のオンラインてぃぐるでお会いしましょう

*****************************
今後の予定
6月3日(火) 午後7時~
6月19日㈭ 午後2時~
申込方法の詳細はFacebookをご覧ください。

オンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日 第95回オンラインてぃぐる✨開催しました

2025-04-28 20:34:05 | 勉強会報告
4月17日 第95回オンラインてぃぐる✨終了しました。

みなさん、こんにちは!
オンラインてぃぐるご参加ありがとうございました。
ゴールデンウイークがスタートしましたね
楽しいお休みになりますように・・

2025年第1期 ~7月の参加者募集中です
詳しくはオンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends

*******************
【お願い】
オンラインてぃぐるはzoomを利用した学習会です。
☆インターネット環境及び参加PCやスマホ等の設定は
 ご自身でお願いします。
☆入室の際は必ず申込者のお名前でお願いします。
(名前が確認出来ない場合ご参加いただけません)
☆zoomは最新のバージョンでご参加ください。
(旧バージョンでは学習会で行うブレイクアウトに
 参加出来ない場合がございます)
☆学習会の録画、録音、撮影は禁止です、厳守願います。
*******************

学習会前半は、読み取り練習です、
テーマは、「新しいことば」です。
とある通訳現場で若い人が使っているけど
講師は初めて聞いたことば。
それが実はある業界で使われる用語だった。
ことばは時代と共に意味の解釈を広げていく
今回はそんなお話です。

グループに分かれ、自分の読み取りと仲間の
読み取りを合わせ、一緒に読み取りを完成させていただきました。

*その世界の知識が少ないと読み取りも難しくなりますね
いろんな世界に興味を持ち、新しいことばに敏感でいようと
感じた読み取り通訳練習でした。

~5分休憩のあと~

後半は聞き取り練習
テーマは「2位が2人」です。
柔道の全国大会で起きた、優勝者無しの2位が2人
なぜそのような事になったのでしょう?


少人数のグループに分かれ相談・練習をし、
講師からポイント解説があり、参加者に
聞き取り表現をやっていただきました。

今回のポイントは
・基本単語を確認しよう
・動きをイメージして表現しよう
・CLを工夫しよう  でした。

聞き取りを表してくださった参加者へ
講師から直接アドバイスを頂きました。

今回の報告はこれにて終わりです
また次回のオンラインてぃぐるでお会いしましょう

*****************************
今後の予定
5月15日㈭ 午後2時~
6月3日(火) 午後7時~
6月19日㈭ 午後2時~
申込方法の詳細はFacebookをご覧ください。

オンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日 第94回オンラインてぃぐる✨

2025-04-10 19:26:02 | 勉強会報告
4月1日 第94回オンラインてぃぐる✨終了しました。

みなさん、こんにちは!
オンラインてぃぐるご参加ありがとうございました。
2025年度がスタートしました、今年度もてぃぐるは
オンラインでの学習会を継続します。
全国どこからでも参加できるオンラインてぃぐるを
どうぞよろしくお願いします

2025年第1期4月~7月の参加者募集中です
詳しくはオンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends

*******************
【お願い】
オンラインてぃぐるはzoomを利用した学習会です。
☆インターネット環境及び参加PCやスマホ等の設定は
 ご自身でお願いします。
☆入室の際は必ず申込者のお名前でお願いします。
(名前が確認出来ない場合ご参加いただけません)
☆zoomは最新のバージョンでご参加ください。
(旧バージョンでは学習会で行うブレイクアウトに
 参加出来ない場合がございます)
☆学習会の録画、録音、撮影は禁止です、厳守願います。
*******************

学習会前半は、読み取り練習です、
テーマは、「メープルシロップ」です。
メープルシロップといえばカナダが有名ですが
日本でも製造されているのをご存じですか?
今回はそんなメープルシロップのお話を題材にしました。

グループに分かれ、自分の読み取りと仲間の
読み取りを合わせ、一緒に読み取りを完成させていただきました。

シロップの採取方法など具体的な説明は難しいですね


~5分休憩のあと~

後半は聞き取り練習
テーマは「AI(人工知能)」です。
生活の中に広がり続けるAI。
便利な反面、さまざまな問題も起きています
今回はそんな話題を取り上げました。


少人数のグループに分かれ相談・練習をし、
講師からポイント解説があり、参加者に
聞き取り表現をやっていただきました。

今回のポイントは
・基本単語を確認しよう
・数字を表現する位置に注意!
・表情豊かに表現しよう  でした。

聞き取りを表してくださった参加者へ
講師から直接アドバイスを頂きます。

:基本単語をしっかり覚え表出しましょう
:聞き取り音声の日本語に引っ張られず、意味を掴み
 他の単語(言い方)で表現したほうが分かりやすい場合も
 ありますね

今回の報告はこれにて終わりです
また次回のオンラインてぃぐるでお会いしましょう

*****************************
今後の予定
4月17日㈭ 午後2時~
5月15日㈭ 午後2時~
申込方法の詳細はFacebookをご覧ください。

オンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日 第93回オンラインてぃぐる✨開催しました

2025-03-18 14:14:58 | 勉強会報告
3月4日 第93回オンラインてぃぐる✨終了しました。

みなさん、こんにちは!
オンラインてぃぐるご参加ありがとうございました。
今年度の学習会も最終回となりました、
ご参加いただきありがとうございました
2025年度もどうぞよろしくお願いします

4月期からの参加者募集が始まりました
オンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends

*******************
【お願い】
オンラインてぃぐるはzoomを利用した学習会です。
☆インターネット環境及び参加PCやスマホ等の設定は
 ご自身でお願いします。
☆入室の際は必ず申込者のお名前でお願いします。
(名前が確認出来ない場合ご参加いただけません)
☆zoomは最新のバージョンでご参加ください。
(旧バージョンでは学習会で行うブレイクアウトに
 参加出来ない場合がございます)
☆学習会の録画、録音、撮影は禁止です、厳守願います。
*******************

学習会前半は、読み取り練習です、
テーマは、「永遠のライバル」です。
みなさん浮世絵をご存じですね、浮世絵の世界で
ライバルと言えば、そう!あのお二人です。
今回は浮世絵師を取り上げました。

グループに分かれ、自分の読み取りと仲間の
読み取りを合わせ、一緒に読み取りを完成させていただきました。

浮世絵のタイトルや浮世絵師の名前など
知識があると比較的読み取りしやすいお話でした
いろいろな知識はどこで役に立つかわかりませんね(^-^;


~5分休憩のあと~

後半は聞き取り練習
テーマは「移動販売車」です。
さまざまな物を自動車で販売してあるく移動販売車
現在は過疎化地域や買い物に行けない高齢者にとって
不可欠なものとなっているそうです。


少人数のグループに分かれ相談・練習をし、
講師からポイント解説があり、参加者に
聞き取り表現をやっていただきました。

今回のポイントは
・基本に単語を確認しよう
・指差し表現を使おう
・具体的な表現をしよう  でした。

聞き取りを表してくださった参加者へ
講師から直接アドバイスを頂きます。
・同じ日本語でも意味を考え手話単語の選択分かりやすく
 変えましょう。
・具体的な説明は簡潔に!通訳はスピードについていく
 事も大切です、遅れすぎる説明は注意ですね。
 
自宅に居ながらオンラインで
学べる【オンラインてぃぐる】にぜひご参加くださいね~
大勢のご参加お待ちしています

では、次回オンラインてぃぐるでお会いしましょう

*****************************
今後の予定(直近)
4月1日(火)午後7時~
4月17日㈭ 午後2時~
5月15日㈭ 午後2時~

申込方法の詳細はFacebookをご覧ください。

オンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年度 4月-7月期 てぃぐる学習会(オンライン)申込受付スタート!】

2025-03-01 19:58:04 | 勉強会申し込み方法
【2025年度 4月-7月期 てぃぐる学習会(オンライン)申込受付スタート!】
新年度4月-7月期の学習会の申し込み受付が始まりました!
皆様のお申し込みをお待ちしています。

■手話学習会てぃぐる
てぃぐるは、地域の手話講習会の入門・初級を終えた後、さらにステップアップしたいけど、
勉強の場所がないという声を受けて、2007年にスタートした勉強会です。
主に手話歴3年以上の聴者、そして難聴者、ろう者を対象に、表現や読み取りのコツなどを学んでいます。1回ごとに完結した内容ですので、都合に合わせてご参加いただけます。
全国の皆さんと繋がれることを楽しみにしています!
※文字通訳による情報保障があります※

■講師
谷 千春(手話通訳士)
1960年東京都生まれ。高校時代から手話サークルに通う。NHK手話ニュースキャスター、NHK手話講座講師を経て、現在NPO手話技能検定協会副理事長、日本社会事業大学非常勤講師。
■日時
①4月1日(火)19:00-20:30:申込み〆切3/25(火)
②4月17日(木)14:00-15:30:申込み〆切4/10(木)
③5月15日(木)14:00-15:30:申込み〆切5/8(木)
④6月3日(火)19:00-20:30:申込み〆切5/27(火)
⑤6月19日(木)14:00-15:30:申込み〆切6/12(木)
⑥7月1日(火)19:00-20:30:申込み〆切6/24(火)
※申込み〆切日前に定員に達した場合、受付を終了します。
■受講料(支払い方法:みずほ銀行への振込み)
1回 1200円
★6回分まとめてお申込みいただくとお得です★
4月-7月開催の6回をまとめてお申込みいただくと【1回あたりの参加費が100円引きの1100円】に
なります!
■定員
20名
■受講方法
オンラインミーティングアプリ「ZOOM(ズーム)」で行います。
各自、ネット接続可能でマイクやカメラのついたPC、スマホ、タブレット等からの参加になります。
受講に必要な機器の用意、アプリのダウンロード、通信環境の確認等の準備は各自でお願いします。
■申し込み方法
下記の6つの必要事項を事務局までメールでお知らせください。
① 氏名
② 受講希望の日時
③ てぃぐるからのメールを受信可能なメールアドレス、
④ 聴覚障害の方は文字通訳希望の有無
⑤ オンラインてぃぐるを知ったきっかけ
・Facebookから ・てぃぐる学習会 ・その他(   )
⑥ お住まいの都道府県
★手話を楽しく学ぶ会てぃぐる メールアドレス★
tigrefriends@gmail.com
申込みメールを確認後、受講料と振込み先口座をお知らせしますので、
受講料のお支払いをお願いします。
その後開催日の3日前頃までに、学習会のZOOMのURLなど、受講についてのご案内をお送りします。
御案内のメール等が届かない場合、送信エラー等により、申し込みが完了していない可能性もありますので、その場合はお手数ですが改めてお知らせください。
なお、お振込みいただいた受講料は、主催者の都合により開催中止となった場合以外には返金できませんのでご注意ください。
皆さんのお申込みをお待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日 第92回オンラインてぃぐる✨開催しました

2025-03-01 19:37:05 | 勉強会報告
2月20日 第92回オンラインてぃぐる✨終了しました。

みなさん、こんにちは!
オンラインてぃぐるご参加ありがとうございました。

寒暖差が厳しい季節になりました
無理せず体調管理が大切ですね

4月期からの参加者募集が始まりました
オンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends

*******************
【お願い】
オンラインてぃぐるはzoomを利用した学習会です。
☆インターネット環境及び参加PCやスマホ等の設定は
 ご自身でお願いします。
☆入室の際は必ず申込者のお名前でお願いします。
(名前が確認出来ない場合ご参加いただけません)
☆zoomは最新のバージョンでご参加ください。
(旧バージョンでは学習会で行うブレイクアウトに
 参加出来ない場合がございます)
☆学習会の録画、録音、撮影は禁止です、厳守願います。
*******************

学習会前半は、読み取り練習です、
テーマは、「左手のピアノコンサート」です。
片手だけしか動かすことのできないピアノ
コンサートのお話です。



グループに分かれ、自分の読み取りと仲間の
読み取りを合わせ、一緒に読み取りを完成させていただきました。

指文字がいくつか表出されました
指文字読み取りは練習あるのみですね(^-^;

~5分休憩のあと~

後半は聞き取り練習
テーマは「みるカフェ」です。
いろいろな音を「見える化」したカフェのお話です。


少人数のグループに分かれ相談・練習をし、
講師からポイント解説があり、参加者に
聞き取り表現をやっていただきました。

今回のポイントは
・指文字をはっきり表出しよう
・実際の様子をイメージしよう
・ことばの置き換えをしてみよう  でした。

聞き取りを表してくださった参加者へ
講師から直接アドバイスを頂きます。
・単語はハッキリ表そう、指文字の練習も忘れずに
・目線の気をつけよう
 どこのいる人に伝えたいのか?アイコンタクトも大切です
 
自宅に居ながらオンラインで
学べる【オンラインてぃぐる】にぜひご参加くださいね~
大勢のご参加お待ちしています

では、次回オンラインてぃぐるでお会いしましょう

*****************************
今後の予定

3月4日(火)午後7時~
申込方法の詳細はFacebookをご覧ください。

オンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日 第90回オンラインてぃぐる✨開催しました

2025-01-31 20:36:30 | 勉強会報告
1月16日 第90回オンラインてぃぐる✨終了しました。

みなさん、こんにちは!
オンラインてぃぐるご参加ありがとうございました。

ご報告が遅くなりすみません

*******************
【お願い】
オンラインてぃぐるはzoomを利用した学習会です。
☆インターネット環境及び参加PCやスマホ等の設定は
 ご自身でお願いします。
☆入室の際は必ず申込者のお名前でお願いします。
(名前が確認出来ない場合ご参加いただけません)
☆zoomは最新のバージョンでご参加ください。
(旧バージョンでは学習会で行うブレイクアウトに
 参加出来ない場合がございます)
☆学習会の録画、録音、撮影は禁止です、厳守願います。
*******************

学習会前半は、読み取り練習です、
テーマは、「おみくじ」です。
ニュースで見た変わったおみくじのお話です。


グループに分かれ、自分の読み取りと仲間の
読み取りを合わせ、一緒に読み取りを完成させていただきました。


~5分休憩のあと~

後半は聞き取り練習
テーマは「カフェ」です。
講師が気になっているカフェのお話です。

少人数のグループに分かれ相談・練習をし、
講師からポイント解説があり、参加者に
聞き取り表現をやっていただきました。

今回のポイントは、
・単語の確認
・繰り返しの表現
・写像的表現  でした。

講師からのポイントにあるように
単語の正しい表現は基本ですね。
例えば、指文字『と』で『都』の表現ですが
この手が逆をむいたら、チョキや数字の2になって
しまったり、指文字『う』と読んでしまいます。
慌てず丁寧な表現が大切です


自宅に居ながらオンラインで
学べる【オンラインてぃぐる】にぜひご参加くださいね~
大勢のご参加お待ちしています

では、次回オンラインてぃぐるでお会いしましょう

*****************************
今後の予定

2月4日(火)午後7時~
2月20日(木)午後2時~
3月4日(火)午後7時~
申込方法の詳細はFacebookをご覧ください。

オンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第89回オンラインてぃぐる✨開催しました。

2025-01-14 11:11:12 | 勉強会報告
1月7日 第89回オンラインてぃぐる✨終了しました。

みなさん、こんにちは!
オンラインてぃぐるご参加ありがとうございました。

2025年がスタートしました!
本年もどうぞよろしくお願いいたします

*******************
【お願い】
オンラインてぃぐるはzoomを利用した学習会です。
☆インターネット環境及び参加PCやスマホ等の設定は
 ご自身でお願いします。
☆入室の際は必ず申込者のお名前でお願いします。
(名前が確認出来ない場合ご参加いただけません)
☆zoomは最新のバージョンでご参加ください。
(旧バージョンでは学習会で行うブレイクアウトに
 参加出来ない場合がございます)
☆学習会の録画、録音、撮影は禁止です、厳守願います。

*******************

学習会前半は、読み取り練習です、
テーマは、「贋作(がんさく)」です。
四国の美術館が所有している絵画に贋作の疑いが
かかりました。今回はこの絵についてのお話です。



グループに分かれ、自分の読み取りと仲間の
読み取りを合わせ、一緒に読み取りを完成させていきます。

人物名は指文字で表すことが多いですね
指文字は表現も読み取りも練習あるのみです(^^)/

~5分休憩のあと~

後半は聞き取り練習
テーマは「友人の家の猫」です。
動物と生活していない講師、友人宅の猫さんとの
お話です。

少人数のグループに分かれ相談・練習をし、
講師からポイント解説があり、参加者に
聞き取り表現をやっていただきました。

今回のポイントは、
・話し手は誰なのかを明確に
・CL表現を工夫しよう
・語順を工夫しよう  でした。

飼い主さんと自分の会話、誰が話しているのか
分かる表現が必要ですね。
動物の動きを表現する際は、言葉に引きずられ過ぎず
猫の表情や目線で工夫が必要でした、少し難しかったかな?(^-^;


自宅に居ながらオンラインで
学べる【オンラインてぃぐる】にぜひご参加くださいね~
大勢のご参加お待ちしています

では、次回オンラインてぃぐるでお会いしましょう~

*****************************
今後の予定

1月16日(木)午後2時~
2月4日(火)午後7時~
2月20日(木)午後2時~
1月期~の申込受付中です。詳細はFacebookを
ご覧ください。

オンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日 第88回オンラインてぃぐる✨開催しました

2024-12-14 19:37:08 | 勉強会報告
12月3日 第88回オンラインてぃぐる✨終了しました。

みなさん、こんにちは!
オンラインてぃぐるご参加ありがとうございました。

*******************
【お願い】
オンラインてぃぐるはzoomを利用した学習会です。
☆インターネット環境及び参加PCやスマホ等の設定は
 ご自身でお願いします。
☆入室の際は必ず申込者のお名前でお願いします。
(名前が確認出来ない場合ご参加いただけません)
☆zoomは最新のバージョンでご参加ください。
(旧バージョンでは学習会で行うブレイクアウトに
 参加出来ない場合がございます)
*******************

学習会前半は、読み取り練習です、
テーマは、「面白いネーミング」です。
北海道大学の研究グループが発見した、
新種の生き物へのちょっと変わった
名前の付け方についてのお話です。


グループに分かれ、自分の読み取りと仲間の
読み取りを合わせ、一緒に読み取りを完成させていきます。

5分休憩のあと

後半は聞き取り練習
テーマは「浅草 羽子板市」です。
東京の下町には昔から伝わる行事がたくさんあります。
今回は、年末の羽子板市を取り上げました。

少人数のグループに分かれ相談・練習をし、
講師からポイント解説があり、参加者に
聞き取り表現をやっていただきました。

今回のポイントは、
・基本単語を丁寧に表現しよう
・イメージを膨らまそう
・必要な言葉を補おう  でした。

羽子板市は、行かれた経験をお持ちのかたや
毎年ニュースでも取り上げられているので
イメージしやすかったかもしれませんね

自宅に居ながらオンラインで
学べる【オンラインてぃぐる】にぜひご参加くださいね~
大勢のご参加お待ちしています

今年最後の学習会はいかがでしたか?
本年も【オンラインてぃぐる】にご参加いただきありがとうございました。
みなさま良いお年をお迎えください
来年もどうぞよろしくお願いします

では、次回オンラインてぃぐるでお会いしましょう~

*****************************
今後の予定
1月7日(火)午後7時~ 
1月16日(木)午後2時~
1月期~の申し込みが始まりました、詳細はFacebookを
ご覧ください。

オンラインてぃぐるの詳細はFacebookをご覧ください。
(Facebookを利用していない方でもご覧いただけます)
https://www.facebook.com/tigrefriends
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする