
スコーン屋でも始めるのか?っていう勢いでスコーンを焼きました。
いつものクルミとレーズンのとチーズのです。

そうだ、マスカルポーネを大量に買ったM子さんにも持って行こう。
と思いましたが明日は金曜日。
まっすぐ家に帰るかも何も聞いてないのに荷物になる物を渡していいものか?
まぁその時はスコーンが好きだと言ってたSさんにあげようと思います。

しばらくぶりの登場のレディちゃんです。
最近はいつも窓際のソファの背もたれの上が指定席です。
「最近あたちがなまいきな口をきくからってブログに載せてくれないのよ」と不満をもらしていました。

昨日は久しぶりにお弁当を持って会社に行きました。
懐かしいアルミのお弁当箱です。
ちょうどいい大きさですが、お弁当を食べた後にビスケットを2枚食べたりしてました。
会社には食堂があるのでほとんど食堂で昼食をすませているのですが、お弁当を毎日作るのは大変です。
娘が中学、高校とお弁当でしたが、ほぼマンネリ化してました。
今ならもっと真剣に作ってあげられる余裕があったのにと思ったりもします。
若いうちに子供を産む事にはメリットもあればデメリットもあるなと考えてしまいます。
今は出産の平均年齢が高くなっていますが、自分の身体へのリスクや子供が成長していくことを考えると生活設計をしっかり考えなくてはいけないなと思ってしまうのです。
若い時に子供を産めば親の退職前に子供が巣立ってしまうのですが、私に限って言えば自分に余裕がなかったので、今考えても子育てには反省すべき事がたくさんあります。
だけど今私に小学生の子供がいても親子レクは無理です。
そんなことを言っているけど私もばーちゃんと呼ばれる日は遠くはないのかも・・・
さて、今日はとても良いお天気。
犬達もどこかに行きたそう。
だんなさんもベランダの鉢の植え替えをしたいみたいです。
今日の私もみんなの運転手です。

先日イーアスのお菓子材料のお店でバニラを買ってから作ってみたくてしょうがなかったプリンを作ってみました。
そういえば、年末に茶碗蒸しがうまくいったのできっとプリンも簡単にできるのではないかと思い挑戦しました。

さらにこれは「プリンタブレット」といってキャンディーになっているカラメルソースです。
カップに1個そのまま入れて作るだけでカラメルソースを作る手間が省けるというすぐれもの。
ってなわけで超簡単になめらかプリンが出来上がりました。

今日は仕事が終わってから予定していたクリスマスリースの講習に行ってきました。
M枝さんと一緒に行く予定でしたが、おばあちゃんが熱を出して急遽欠席になりひとりで行ってきました。
先生から「リース作ったことあるんですよね?」と聞かれて「いえ、初めてです」と答えるとギョッとされたので私は無謀な挑戦をしようとしているのかと思ってしまいました。
紫陽花のドライや木の実や葉っぱなど色々な材料の中から好きなものを中心に作りましょうとのことで私は紫陽花のドライを中心に作ってみました。
「楽しくお話しながらやりましょうね」と言われてたのにいつのまにか夢中になり、無口な状態で黙々と仕上げてしまいました。
とても豪華なリースが出来上がりました。
大事なのは日常を忘れて夢中で好きなことをすることだと先生は言っていました。
確かに作っているときは家のことも仕事のことも忘れて楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
お紅茶の教室もそうですが、日常から離れて自分が好きなことをする時間を持つということをこれからも大切にしていきたいと思います。

もうひとつの話題。
今日はM子さんから国産レモンをたくさん頂きました。
皮ごと使えるレモンです。
そういえば、皮を使って作りたかったものあったはず・・・
思い出して今度の休みは何か作ってみたいと思います。
とりあえず、輪切りにしてお水と一緒に冷やしてレモン水を作ってみました。
皮も安心して使えるってうれしいです。

友達に頼まれたカレンダーを作る前に試作として自分用に作ってみました。
仕事しているよりこっちの方が絶対に楽しいと思います。
雑貨物と犬達の2種類を作ってみました。
台紙はアイボリーなのでちょっとぼやけた雰囲気がしています。
私らしいかな。

義姉から手作りのパウンドケーキをいただきました。
ラッピングもきれいにしてあります。
ケーキもきれいに焼けて中には義姉のお母さんが作った栗の渋皮煮がゴロンと入っていてとてもおいしかったです。
義姉はお菓子作りも上手で、お裁縫も上手です。
私よりも年下ではありますが、妻として母として見習わなくてはいけないところがたくさんあります。

はい、これは残り2個になった私のチーズスフレです。
思っていたほどひどい物にはなっていなくて良かったです。

先日Iさんのお宅にお邪魔した時にワイヤーで出来た小さいハンガーに絵葉書を挟んでいるのを見て、「作れるかも」などと思い、写真を撮らせてもらって家で作ってみました。
ペンチの扱いに慣れていないので上手に曲がりませんでした。
が、どうにかそれらしきものは出来ました。
もう少し作ったら上達するかなと考えております。
工作の時間は楽しかったです。
それと今日の社員食堂で食べました。
「さよならメタボ弁当」
揚げ豆腐の中華風あんかけ、ほうれん草とトマトの酸っぱいサラダ、キウイ3切れ、麦入りごはんです。
けっこう寂しいお弁当でした。
最近流行のバナナダイエット。
Sさんが実行しています。
就寝4時間前まで何も食べてはいけないとのことで、Sさんは毎日寝不足です。
食後にウトウトしながら寝る時間を待っている毎日だそうです。
けっこう大変です。

今日は午前中、青いだんなさんはサッカーの練習です。
新しいサッカーシューズを買ったので意気揚々と出かけていきました。
さて、それからは私の時間です。
久々にボサノバのCDをかけてお菓子作り。
チーズスフレを焼きました。
しゅわしゅわって食感で自分で作っておきながらおいしいです。
このレシピはお勧めです。
絶対にぺしゃんこになりません。
クリームチーズを使わずにプロセスチーズを使います。

次は焼き菓子です。
先日、シリコン製のバラの型を買いました。
せっかく買った型で失敗したくないので市販のマドレーヌの粉を買いましたが、それが間違いだったようで・・・
味はマドレーヌでも出来上がりがちょっと違ってます。
次回はちゃんと自分で最初から作ることにします。
チーズスフレとバラのケーキは明日、M枝さんとS根さんに試食してもらうことにします。

外の空気がすっかり秋になりました。
秋の夜長、編み物をしています。
このような単純作業が大好きです。
特に何を考えることもなく、ただ針を動かして編み物をしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
しかし、袋に入っていた毛糸玉を咥えて走る犬達がいます。
てってとレディちゃんはひとつの毛糸玉を取り合い、気がつくと家の中に毛糸が張り巡らされていました。
走り回って疲れて今は寝ています。
その毛糸をクルクル巻いてできたまんまるの毛糸玉もかわいいもんです。
明日からうれしい3連休です。
何をしようか相変わらず無計画な私です。