tera2です。
今日は、年末からどうしようか悩んでいたとても大きな大根一本と
まるごとの大きなかぼちゃを解体

しました。
大根はどんな料理にしても、子ども達が全然食べてくれないのでいつも困ります
ちょうど松前漬けを作ろうと思っていて、それに入れる切干大根がなかったので、
ならばこれで作ってしまえ!と思いさっそくトントン切りました。切干なら子どもも
食べるし~。
年末に包丁を新調したので、切れ味もよく、楽しくなってこんなに作ってしまいました。
これでもまだ大根3分の1残ってます
作り方は大根の皮を剥いて、適当な大きさに切り、ザルに広げて、2,3日
干せば出来上がり。時々上下をひっくり返します。
子どもの頃、祖父が大根を刻んで作っていたのを思い出しました。
干し芋なんかも作ってくれたっけ

ストーブで炙って食べるの大好きでした
かぼちゃは家族みんな大好きでよく料理に使います。今日はお兄ちゃんの
リクエストに答えて天ぷら。その他皮を剥き3センチ角くらいにカットして蒸して、
冷凍庫へ・・・お菓子やパン作りにすぐに使えて便利です。あと残った分は
近日中に煮物かな。
私はお料理は、手をつけるまでは、悩むし、ちょっと面倒だなぁと思うけど、
やり始めると楽しくなります。
ちくちくもそんな感じ同じだなぁ。
さて、今日のちくちくは・・・
携帯ケースで~す。
まずはフラ仲間のMちゃんからのオーダー品「カラビナ付き」です。
タグにオーダーメイドのプルメリアのハンコを押してみました。
そしてこちらは自分用に「ナスカン付き」
カラビナ付きばかり作ってきたので、よくあるナスカンタイプも
使ってみたいなぁと思い、作ってみました。こちらも新入り「N」のハンコ押しました。
どちらのタイプも使い方によって一長一短なのかなという感想です。
バックに入れて使うならナスカン、単体で持つならカラビナかな
*tictic*の2人の作品を置いていただいているショップ
「セルフィッシュハンズ」さんです!ネットショップもありますので
よかったらのぞいてみて下さい。
こちらからどうぞ

ランキングに参加しています。
一日一回ポチッとよろしくお願いします

よかったらコメントして下さいね

応援ありがとうございます