goo blog サービス終了のお知らせ 

天津ドーナツ

みんなで力を合わせて、天津の日本語教育を楽しく、元気にしましょう。ご意見・ご要望は左下の「メッセージ」からどうぞ。

日本大学及大学院升学专题讲座会

2010-06-10 18:22:55 | 結果報告
           日本大学及大学院升学专题讲座会

---天津外大出国留学服务中心特别邀请

讲座老师:草苑日本语学校学生处担当沼田宏先生,招生处担当富樫史生先生

时间:2010年1月23日(土)

地点:天津外国語大学第四多媒体教室

記録の内容:

1、天津外大留学センター日本部担当者 朱先生の挨拶

2、沼田先生日本の大学院と大学についての説明、その内容は以下の通りです。

*招收30万留学生计划

计划到2020年,招收的在日留学生要达到30万人。(5年间要大幅扩大)

招收优秀的留学生到日本

*为了升学到大学

1、关于大学

学制四年 取得学士学位 已完成12年的学校教育

2、大学的分类:国公立大学

北海道大学 东北大学 筑波大学 一桥大学 千叶大学 横滨国立大学

名古屋大学 神户大学 神户大学 京都大学 大阪大学 东京大学

九州大学

私立大学(遍布在全国)

(东京) 早稻田大学 庆应大学 上至大学 青山学院大学 立教大学 明治大学

中央大学 法政大学 日本大学 东洋大学 福泽大学 专修大学

大东文化大学 亚细亚大学 帝京大学 国土馆大学

(大阪 京都) 关西大学 关西学院大学 同志社大学 立命馆大学

主要的不同是:学费是不同的,国立大学奖学金相对较多

3、关于大学升学的相关日程

6月 第一次日本留学考试(EJU) 报考学校的的选择1

8月 学校展示会、体验入学

11月 第2次日本留学考试(EJU) 报考学校的选择2 (变更、确定)

10月-12月 大学志愿

12月-2月 入学考试(私立大学11--12月) 国立大学(1--2月)

4月:大学入学

4、关于日本留学考试(EJU)

希望升学到大学的学生要考

6月--11月(一年两次)

考试科目 日本语 综合科目(日本的社会、政治经济、国际关系、地理历史等社会方面的学科) 数学 理科(物理化学生物里面任选两门)

5、各大学要进行什么考试

文科类学部 小论文、面试、英语

理科类学部 小论文、面试、数学、理科、英语

艺术类学部 小论文、面试、实际技巧

注:国公立大学对英语托福考试的成绩很看重。

6、关于编入大学

在本国大学取得的学分,可在日本的大学得到认可

是直接编入到日本的大学2-3年级的制度。

注:针对外国人的编入课程,有的大学有这种课程;有的大学没有这种课程。

*关于升学到大学院

1、关于大学院

硕士课程

完成16年学校教育(4年制大学毕业之后)

学制:2年以上

取得硕士学位

硕士课程结束之后是博士课程

注:大学院并不是能够教给你知识的地方,而是在你所研究方向给你指导的地方。

在日本国内,通过大学院学习对就职有利这种观点是不正确的。

2、所谓研究生

进入大学院正规课程之前的准备期间

3、入学之前的准备

研究计划书

与指导教授的接触

专门科目的考试对策

4、怎样选择大学院

从自己的研究主题来找指导老师


天津ドーナツ緊急特別講座 「卒業論文の書き方」

2010-06-10 18:16:18 | 結果報告
       天津ドーナツ緊急特別講座 「卒業論文の書き方」

本日、興津先生のおかげで、卒業論文の書き方についてとても素晴らしい内容を聞くことができました。今三年生ですが、卒論を書き始めたい、あるいは始めるべきだと思っている人が多いと思われることから、期末試験の時期に卒論の書き方について、ドーナツ緊急特別講座を行いました。もともと三年生を対象として行った講座ですが、その場に四年生、大学院生(一年)、二年生、一年生もいました。確かにいい論文を書くには一年生のときからも考え始めたほうがいいですね。講座の内容は下記です。
概要:

1.論文とは何か

2.参考文献について

3.レジュメについて

4.三年生の後期・冬休みにやるべきこと
 論文を書くのは一体何を目指すのか?一つ自分の観点を立てることを目指すか、あるいは人の意識や記憶を呼び覚ますだけで結構なのか?

①論文は反対を予想して始まる。

②調べるうちに最初のやりたかった動機は変わっていくのも論文の一つの作業、一つの魅力である。

主な内容:

Ⅰ.論文とは何か作文とどう違うか?

1.作文とは、言葉を用いて自分を発見・創造するための文章である。

2.論文とは、言葉を用いて自分の考えを他者に伝え、社会を変えていくための文章である。(他者――①自分を知らない人、②自分を知ろうとしない人、最初から自分の論点に反対する人かもしれない)

Ⅱ.リーディングリストの作り方

  ①「読もうとしているもの、読むべきもの」をリストアップして見ましょう。

  ②文献カード:文献の全ての情報を記録し、一枚一点が原則だ。

  ③参考文献一覧を完成しましょう。

★ 良い論文の条件とは、参考文献一覧を丁寧に、正確に、目的意識をもって作成することだ。

★ 文献カード作成の理由:①参考文献一覧を作成するため

              ②研究カードの台帳

              ③資料の住所録

Ⅲ.レジュメのきり方  研究のための学習方法

 ①レジュメの基本:簡にして要を衝く。

 ②最低限りの気配りと情報は必須:人にやさしいレジュメを作りましょう。  気配り――文責者、所属先・連絡先、作成日、テーマ、発表目的あるいは場所
  情報――出所の明らか、参考文献一覧=根拠を示す

 ③注意すること:

★ 番号付けや記号を使う時は統一感に注意。あまり複雑かつ多用しないようにする。

★ 箇条書き、項目の列挙では筋が通っているかを考えること。また丁寧に文章を作る場合は、しっかりと作ること。

★ 説明できないことはレジュメに書かない。つまりレジュメで書いてあることは、それについての質問に答えられるということが前提。ただ場合によってはあえて問題提起のために自分自身の理解が不足であっても示すことがある。

Ⅳ.冬休みに何をするのか、三年生の後期は何をするのか

★ 「調査なきところにテーマなし」

読書量、物事への現役度が大切。良い卒業論文のために手間隙かけよう!体を動かそう!(インタネットだけでなく、自ら本屋や図書館に行って、人と出会いに行ってみなさい)

――良質の論文を読もう!学術誌、専門書を読もう!レジュメをたくさん作ろう!

――「xxは何か?」「xxは(どんな)意味があるのか」と言う疑問を持ちながら、文献を読み込もう。

本日は本当に大変勉強になりました。興津先生ありがとうございいました。皆さん良い論文を書くために頑張りましょう。

天津ドーナツ特別講座  記録

2010-06-10 18:02:45 | 結果報告
                天津ドーナツ特別講座

                              2009年11月1日
                             記録、整理: 龙芝芳 邵佩佩

1.日時:2009年11月1日15:20~17:30

2.場所:天津科技大学A210教室

3.講師:高沢冬樹さん

4.出席方:

先生方

信定仁美先生    天津科技大学
斉藤竜光先生    天津科技大学
BRAV企業の代表方  
Allen         社長
Thomas        総経理
Shirley        社員
Linda         社員
Tiger         社員
天津日本語ドーナツ  邱培培  部長
古江        通訳
姚瑶          学生代表
龙芝芳         記録

5.講座の流れ:

15:18
大会開始

15:20
社長ALLEN さんより挨拶
講座の目的:企業との交流を通して、大学生の視野を広げ、外の世界への理解を深めること。

BRAVという名前の意味:brav(e) –-英語の勇気という意味

Brav(o) –イタリア語の拍手という意味

高沢冬樹さんの講座

自分の職歴を述べる: IBMのシステムエンジニア、Microsoftのインダストリーマーケティング、Eコマース製品マーケティング、Windows Sever製品部長を歴任、IT業界では20年以上勤めてきた。)

講座のテーマ:今のIT業界でどんな技術が注目されている。

クラウドコンピューティング(英:cloud computing)の説明:ネットワーク、特にインターネットをベースとしたコンピュータの利用形態である。ユーザーはコンピュータ処理をネットワーク経由で、サービスとして利用する技術。「クラウド」(雲)は、ネットワーク(通常はインターネット)を表す。従来より「コンピュータシステムのイメージ図」ではネットワークを雲の図で表す場合が多く、それが由来と言われている。クラウドコンピューティングのコンセプトは2006年末にGoogleによる提出した。その後GoogleとIBMまたFirefox一緒にこの技術を研究してきた。

手作業の時代からコンピュータを使う時代に変わる。またコンピュータの間で情報を交換する、数千台のコンピュータを連動させて、巨大なシステムになってきた。

手作業で情報を手に入れる、それともコンピュータで情報をサーチする、どっちがいいか、これは今でもはっきり言えないことである。

IT業界の競争が激しくなる一方。

世界EコマースWebサイトの第一号アマゾン(Amazon)の発展史:最初の時、ただのインターネットで本を売っている本屋さんであった。赤字を負って倒産に思われたこともあるが、現在は複数の領域にまたがる規模の大きいEコマースWebサイトである。いまはサイトが大きくなって、またクラウドコンピューティングに基づいて、AMAZON EC2を開発した。簡単に言えば、まるでもと本屋さんの社長はITを経営するようになったようだ。(意味不明)

SOCIAL COMPUTING について: 一番有名なフェイスブック(FACE BOOK)は最初五年前大学生が作ったもの。
 IT業界では専門知識のほか、アイディアが大切だ。周りのみんながどんなことに趣味を持っているか冷静に分析すべき。
IT業界で勝負のポイントはスピードと注意力。物事に対する想像力は役目が大きい。どんな人にもかかわらずチャンスがある。

HTML5への説明:section, video, progress, nav, meter, time, aside, canvasなどの新しい要素が含まれたプログラミング言語である。

16:00

学生から質問する時間
1.現在の日本では、車のバーチャルシステムはどういう状態になっているか。

回答:ARという技術を例として、想像力を振るって、IT技術のただのプラスとマイナスだけではなく、他の技術も利用して、日本のバーチャルシステムの真実感が増やし、変化も大きくなった。

2.自分で会社を作るには、中国と日本のIT業界でのコーペレートに何か空白のところはある?

  回答:経費を減少して、効率を高めることが大切だ。クラウドコンピューティング、ルビー(Ruby)などという最新技術も進んでいる。

3.今年の11月から、ドメイン名は「.com」といった英文だけではなく、「中国」とか、「韓国」などの文字も使えるようになることは、クラウドコンピューティングとは何か関係があるか。

  回答:クラウドコンピューティングはインタ―ネットの利用形態だが、ドメイン名の変化の目的はインターネットの使用範囲を拡大することである。クラウドコンピューティングとは特に関係がない。

4.高沢冬樹さんからのお話:

IT業界は若い業界なので、若者の活躍がほしい。みんなと一緒に新しいことをしましょう。

5.IT業界で基本技能と最新技能はそれぞれ何?IT業界で就職するのアドバイスもお願いしたい。

回答:プログラミング言語(Programming Language)、ディジタル(デジタル)回路また バーチャル回路という技術が基本だ。アルゴリズムに興味を持ったほうがいい。最新技能というと、クラウドコンピューティング、key value storeが注目されている。IT業界で就職するなら、プログラミング力がポイントだ。経験も大切だ。

6.プログラミングを勉強するのはどんな言語でも身につけないといけないということか?どうやってあまりよくないハードウェアの装置で最新ソフトウェアを実行させられるか?

  回答:どんなソフトを開発するによって必要な言語が違うので、一つの言語を選んで精通するまで頑張るほうがいい。歴史的な目で見れば、ソフトウェアの発展の早さはハードウェアよりずっと早いのでもっと注目されている。

 クラウドコンピューティングの発展に伴って、IT業界ばかりでなく経済業、その社会まで大きな変化を起こすはず。

17:00
社長ALLEN さんのお話
日本また他の外国の企業が物事を細かく、完璧にやるまで頑張るという点から、中国の企業は勉強すべきだ。

思う存分大学でリラックスして遊ぶとともに、まじめに勉強すべきだ。
 100万元をあげたら、なんの会社を作りたい?もしこれがわからなかったら、なにもならない。会社を作るのに資金とは関係ない。資金より、アイディアが大切だ。

BRAV企業でインターンシップをする申し込み方。

17:28
科技大学の学生代表からの謝辞
高沢冬樹さん、BRAV企業の代表方、先生方、ドーナツのメンバーたち、その場の聞き手たちに謝辞を言った。

17:30

終わり


开心~~(2号选手 金星)

2010-06-10 17:58:53 | 結果報告
今天参加了天津市二年级日语演讲比赛。虽然只得了优秀奖,但是ほんとに开心です。



开始听说国庆节要训练我真的快mad了。我忍痛没有回家。6天的训

练下来,我发现自己いい勉強になりました。以前在班上的发表就会

让我紧张到不行,现在我竟然敢在几百人面前演讲。连我自己驚きま

した了。通过训练还交到别的学校的朋友,大家一起说日语,好有感

觉的。看到大家很流利的说日语,开始我很自卑,信定先生告诉我,

大家都一样。虽然只是安慰,但是确实安心了不少。

后来,还到信定先生那里训练,边训练边聊天,很开心。以前就想和

日本人の先生多交流,苦于没有机会。这次交流了很多哦,不要慕

我哦(呵呵)。 我们聊到很多日本很中国的不同,很开心。打听到很多

日本文化。虽然记住的不多,但是老师告诉我听过和没听过是两码

事。我很享受这个过程。

嗯,还得到一本笈川先生の教科書,很棒。呵呵,过去了,我要开始新的征程,我开始享受新的挑战。

加油!!!也非常感谢这段时间信定先生和川端老师对我的帮助,真

的谢谢你们!

好多第一次 好多感慨 (14号选手 王小杭)

2010-06-10 17:56:46 | 結果報告
演讲比赛结束 好多感慨:整个比赛从筹备到参与スピーチ特訓 到顺利结束经历了好多大学里的第一次。

第一次参加日语演讲比赛,

第一次为了这种场合穿正装 化妆(我还为此纠结了半天),

第一次写了一篇真正"言为心声"的文章并为之倾注了如此多的感情,

第一次发现原来“过程比结果重要”这句话真的不是在唱高调,

第一次觉得大家为一个目标努力的时侯很美好,

第一次了解了那些外在的光鲜背后有多少人的努力多少人的汗水,

第一次发现自己真的有很多很多不足 平时太过浮躁自满,唉 天道酬勤是不变的真理

第一次理解了尊重与礼仪的重要性 下决心 我要做一个从内到外有礼貌的人

第一次彻底转变了对日本这个民族的看法(中日友谊渊源流长这句话其实不是官方政府报告,很多很多无私可爱的人在为此努力着)

。。。。。。。。。

如今转过头来看,透过这次比赛收获的东西是值得我一辈子珍惜的 由小见大吧 不管比赛结果如何 一起参赛的朋友们 其实我们都收获了很多 我们都要加油,都要努力!

真心哒谢谢为这次比赛付出辛苦的老师 学长 同学们 ドーナツ会越来越好的 我始终相信这一点。。。