goo blog サービス終了のお知らせ 

だんだん

パンジーの種

10月1日(火曜日)

先月21日に 種蒔きをした"パンジー"の種。




↑ 卵パックに、蒔きました。

所々に、やっと芽を出して🌱くれました。

余り、種まきは 得意では無いので(´∀`)

よく見ると、小さな小さな芽の赤ちゃんが、膨らんでいる場所も…。

何とか、10カ所のうち、6、7個は出てくれそう。

でも、これからが大事です。

虫に食べられないように、紗をかけます。

もう少し成長してくれたら、少し大きめのポットに、移し替えてあげようと思います。

楽しみです。

"楽しみは  少し芽を出す  パンジーや 移し替えの  出来るその日よ"

ご訪問いただきありがとうこざいます😊

コメント一覧

ti1005hr1006
@saichi2094 こんにちは。

横手の方では、種まき、難しいですか?

やっぱり、寒さが違うから、蒔いたとしても、家の中に入れて育てる様になりますね。

種を蒔いても、今日も 30度近くあり、半日陰に置きたいけど難しいです。
紗を掛けて 日陰は作ってますが。

北側に置いたり、移動してます。

とりあえず、気候が変で、畑の種まきも 大変みたいです。

毎年、こういう風に 変になるのが、当たり前になっていきますね。
まあ、花は咲くと可愛いから、何とか咲かせたいと思います…

コメントありがとうこざいます。
saichi2094
まあ~もうパンジーなどの種をまく時期なんですね。
こちらではパンジーやビオラは春に植え付けるものと思っていましたがそうではないですね。
秋植えの苗も最近では売られるようになりましたがこちらは冬は雪の季節が長いのでちょっと可哀そうかな?
ti1005hr1006
@light77g こんにちは。

発芽してきて良かったですね。
茎が長いのは、多分ですが…?
日陰に 置いといたかな?

半日陰の場所が一番ですが、なかなか良い場所がない場合もありますね。

まだ陽射しがキツイから 遮光も必要だし、陽の光も必要だし。

もう少し 涼しくなってくれると良いなぁと思います…

コメントありがとうこざいます😊
light77g
こんにちは。

うちのビオラも発芽してきました。
ところが、茎が長いのです。
対策を調べました。
成功した時の喜びを実感しつつ作業しようと思います(^-^)/

最新の画像もっと見る

最近の「記事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事