うつぼではたらく(死語)リーマン日記

てすとてすと。ログログ。

竹の子メバル

2005-04-28 17:54:01 | 食べる
先日、京町堀の「OKAKI」でランチ。メニューを見たら「竹の子メバルの塩焼」という見慣れないのがあったので、注文してみた。

タケノコとメバルの塩焼と思ったのに、出てきたのはメバルだけ。淡白だけれどもぷりっとしていて、甘みもあっておいしい白身のお魚でした。で、帰ってから調べると、4月に旬を迎えるメバルを、タケノコになぞらえてそう呼ぶと。しかし実際に「タケノコメバル」という種類もいて、結局はよくわからなかった。。ひとくちにメバルといってもソイとか赤メバルとか黒メバルとかたくさんいるし、市場での流通名と品種名が違ったり。思ったよりややこしい魚やなメバル。ちなみに僕はイトヨリが好きです。味じゃなく見た目が。こう、黄色い線がビームみたいでかっちょええし。

実は、僕はあまり魚が好きじゃない。小学生の頃の給食で鯖の煮付けが出て、その生臭さにノックダウン。以来、「魚は生臭いもの」という固定観念が染み付き、また滋賀という海のない土地柄、新鮮な魚介に出会うことが少なく、どんどん魚を食べなくなった。
今は煮付け以外なら食べますけど。あとトロが好き。あれ?

味べいのソースカツ丼

2005-04-27 17:15:20 | 食べる

ごはんの上に千切りキャベツ、カツが乗って、ソースがどろり。所謂トンカツ定食がどんぶりになったのがソースカツ丼やな。「味べい本町店」で食べました。
ソースカツ丼って大阪ではあんまし見ない。ちなみに長野県の駒ヶ根市では、ソースカツ丼が名物で、デフォルトがソースカツ丼とのこと。具もカツだけやなくて、エビフライも入ったりと、すごく豪華でおいしかったねんなあ。。。街全体で名物化しようという動きがあって、ホームページもありました。→駒ヶ根ソースカツ丼
閑話休題。

味べいのソースカツ丼は、タレが甘めながらも濃くて結構スパイシー。希望を言えば、もうちょいごはんが欲しい感じかなあ。ソース天丼もメニューにあるねんけど、さすがにどうやろな。。。
カツ丼や天丼(各¥550)、牛トロ丼(¥800)などいろんな丼があるけど、なんやかんやでソースカツ丼を食べてしまう。何でやろ。

味べい本町店
大阪市中央区本町4-8-6
TEL:06-6241-9423



今日の猫

2005-04-25 19:36:46 | その他

お昼ごはんの帰りに京町堀を歩いていると見つけました。押しつぶされる花の気持ちは露知らず、気持ち良さそうにぐうぐう寝る。なでても微動だにせず。かわいいなあ。

肥後橋イタリアン(その2)

2005-04-25 14:15:31 | 食べる

仕事はもちろん、プライベートでかなり忙しかった4月ももう終盤。いろいろありました。。。係わってくださったすべての皆様に感謝感謝。
さてさて、肥後橋交差点から土佐堀通の一本北の細い路地へ。ちょっと行くと「ボナ フォルケッタ」というイタリアンがあります。なんかここいらはソルビバ系列のお店やカフェとか、結構飲食店が増えてますね。いつの間に。

写真は行った日のランチ。スープに日替りのパスタ(ナスとトマトソース)、パンとサラダ付。スープにニンニクがたっぷりで、ちょいと強烈。パスタはアツアツで、口の中を火傷しましたよ。味は標準的かな。でも量がたっぷりで、お腹はかなり満足しました。カウンターに座ると目の前にネタケースがあって、その中の食材が眺められます。夜ももちろん営業しているので、トラットリアやな。夜にも来てみたいです。

「ボナ フォルケッタ」
大阪市西区土佐堀1-1-6クリスタルビル101
電話:06-6443-0888
営業時間:朝11:30~昼2:00、夜6:00~夜中
休日:土日祝



今日の昼は船場カリーのカツカレー

2005-04-22 16:09:23 | 食べる
今日のお昼ご飯は、熟考を重ねた挙句、「船場カリー」にした。僕は毎日カレーでも大丈夫。●レークックばりにカレーが大好きです。ちなみに●ン肉マンばりに牛丼が好きでもあります。
さて、いつもビーフネギカリー(¥750)ばかり頼むので、今日はビーフカツカレー(¥700)をチョイス。食べていくうちに思ったのが、カツを食べるのにルーを消費するため、いつもよりルーの減りが早いなと。今日は全部食べられるかなあ、と思ったんすけど。

やっぱりちょっと残してしまいました。。次から勇気を出して、「ルー少なめで」とか言ってみようかな。あと、今日はいつもよりちょっと辛めでした。

・関連
http://tagpopo.seesaa.net/article/2802263.html

歯医者さんの待合室の奇妙な方々

2005-04-21 18:50:48 | その他
僕は乳歯を虫歯で喪失して以来永久歯が虫歯にならず、この年齢になるまで(運良く)歯医者へ行かずに済んでいた。しかし最近、どうにもこうにも1本の歯が疼く。疼くというより沁みて痛い。冷水なんて拷問。ということで、十数年ぶりに歯医者へ通っていたのですが、この歯医者さん、まだできて数年の新しいところなんです。注目すべきは待合室と入口。


・・・・・。


※一応、目線をかけさせていただきました。

お子様対策かと思われますが、PSPのほかGBアドバンスもありました。PSP用ソフトとしては、画面のリッジレーサーのほか、みんゴルを確認。しかし、他の患者さんも予約のため待合時間は数分。リッジレーサー以外のソフトが入っているのを見たことはない。また、マッサージチェアがあったりと、ホンマ至れり尽くせり。あ、あと診療台の横にはモニターがあって、先日は「TOY STORY」「ファインディング・ニモ」といった映画が放映中。そして今日は●チャピンが海に潜ったりスキーでジャンプしたりしている映像が。プラス、最初にいきなり口の中を撮影してモニターへ「こんなんですよー」と。うわハイテク!

超ひさびさに行った歯医者さんは、未来の歯医者さんになっていました。
最近のんはどこもこんなんなんですかね? というより院長先生の趣味丸出しですよね? おもしろいから好きですけど。

オープンエアの特集

2005-04-20 16:06:52 | その他
そうそう、goo地域の方で作っていた特集がUPしました。つい最近オープンした「北堀江マザース」など、ここ半年のうちでオープン&リニューアルしたオープンエアのお店を探してみましたよ。外で開放的な気分になりつつお茶や食事が楽しめる季節なんで、ぜひ見てみてください。

ニューオープンのオープンエアのお店

屋上ワインバーと「隠れ家」という言葉

2005-04-18 14:48:33 | 食べる

僕はあまりお酒が飲めない。人生をちょっと損した気分になるが、お酒で損をしている人も随分見てきているので、フィフティフィフティか。
そんなわけで、おしゃれな飲み屋さんを教えて!とか職業柄聞かれることが多いけど、お酒を飲みに行かないので困ってしまう。でも探してしまう俺。職業病。

南船場のランドマークともいえる「フレーム・ブリュ」。その3階にワインバーができているらしい。屋上には庭もあって、これからの季節は庭を眺めつつお酒が飲めるとのことです。また、看板もなくって、道路からは店の存在自体わからない。
「隠れ家」という雰囲気を売りにしてしまっているお店を見受けるけれども、それを店名にしてもなあ。。全然隠れてへんやん!と突っ込みたくなったもんです。こういう、街中にありつつ人目につかない、というのが「隠れ家風」や「穴場」と思うのですが如何でしょう。

「心斎橋ワインサロン」
大阪市中央区南船場4-12-20mogaビル3F
TEL:06-6253-0625
営業時間:夜7:00~深夜1:00(LO深夜0:00)
休日:土・日曜日,祝日



そごう心斎橋復活

2005-04-16 14:26:59 | その他

ずっと建設中なのは知っていましたが、ふと見上げてみると、かなりできている! 今年の秋ごろに開業予定のそごう心斎橋店です。
結構ヨーロピアンかつモダンな外観。横の大丸も古くていい建物ですけど、こちらもいい建物になりそうで楽しみです。ちなみに僕は、うめだ阪急や島屋のような、昔ながらの重厚な建物が大好きなのです。
ここのところ、ハービスエントなどキタにばかり新スポットができていたけど、これがミナミの起爆剤になるかな?

そごうホームページ
http://www2.sogo-gogo.com/

万博ネタ

2005-04-14 20:48:44 | その他

タイムリーやな。コンビニで「タイムスリップグリコ」を買ったら、おまけは見事「太陽の塔」!やったね! えっと、造型を担当したのはおなじみ海洋堂ですか。さすが仕事が細かいですね~(実はよくわかってない)。
動員数が予想より伸びないというトヨ、じゃなかった電つ、でもない愛地球博。僕は大阪万博後生まれやし、その跡地にしか行ってないけど、太陽の塔の異様さと神々しさは、「ここで何かすごいことが行われたのだ」という印象を与えてくれました。向こうにはそういうアイコンが残るのかな。ロボット?リニア?マンモス?それとも五月とメイの家?
でも、会期中に1回は行ってみたいなあ。