goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

ようやくPuppy Linuxで無線LAN成功!!

2009-10-18 21:47:59 | Linux/Ubuntu
ようやく成功した、無線LAN。
けっこうみんな苦労してるみたいで、一筋縄ではいかない印象。

とりあえず、構成を以下に。
NotePC…NEC LavieNX LW30H/7
無線LANカード…WLI-CB-G54S
無線LANルーター…LAN-WG/RA
OS…Puppy Linux 4.3JP Live CD

〈失敗〉
Puppy4.2 Live CDではLANカードが認識されても、電源/アクセスランプは点かなかった。
ndiswrapper使ってドライバはインストール出来ても、「デバイスが見つからない」って感じのメッセージ。
デフォルトで認識されたドライバはb43ってやつで、無線LAN設定を済ませて、接続しても、pingが通らない。

DHCPでやっていたが、ifcofig wlan0(認識されてるカード)でみると、IPアドレスが168.xxx.xxx.xxxってなってた。
ルーターのDHCP機能では192.168.20.xxxから割り振るようになってるはずなのに。
そこで、固定IPにして、他の端末で使ってない192.168.20.xxxを指定、
サブネットマスクは255.255.255.0。
しかし、pingは通らない。

SLAX LiveCDは無線LANの設定をしてやっても、pingが通らない。
こっちはndiswrapperも入って無かったのでそれ以上は無理だった。

ecolinux LiveCDも試したが、ドライバをインストールした後の編集ボタンがアクティブにならなくて諦めた。

〈成功〉
Puppy Linuxが最近4.3になっていたので、簡単に対応してるかもと期待してLiveCDを焼いた。
ウィザードも特に変わっておらず、4.2同様に無線LANの設定を。
他の人の設定をみるとWEPは切断されやすいだの、WPA-TKIPしかダメだの情報が様々。

結局、今回つまづいたのはDHCPとDNSかな?
昨日からやってたけど、LANカードは認識できてもpingが通らない。
ググってみたら、ルーターまで届いてないみたい。

DHCPはルーターの機能が働いてないわけではない。
X02NKは当然だし、LavieもWin98で確認したら接続できたし、Web閲覧もOKだったから。
たぶんPuppyが、なぜか振られたIPじゃないのを引っ張ってきている?
ここはようわからん。

routeを試したところゲートウェイが設定されてないらしい。
そこで、ゲートウェイはルーターのIPアドレスを入力。
pingがまだ通らない。

当然、Lavie自身のIPにpingを投げたら帰ってくる。
これで、NICは生きてる。
ルーターにpingを投げると届かない。
他のPCにpingを投げても届かない。
ルーターまでのアクセスが出来てないみたい。

ググってみれば、DNSの設定間違いでは?とのこと。
DNSサーバーの設定はプライマリ、セカンダリがあるが
プライマリにルーターのIPアドレスを、セカンダリには0.0.0.0と入力。
これでようやく接続OKとなった。

〈課題〉
実は接続はWEPだったりして。
普段はWPA2なので不満。

音が出ない。
スピーカーアイコンはあるから設定かドライバの問題か?

UbuntuにAdobe AIRをインストールする

2009-09-30 22:16:29 | Linux/Ubuntu
ハガレンのHPをみたら、ガジェットが配布されてた。
当然、推奨OSはWin&Mac。
UbuntuにAdobe AIRをインストールしたら使えそうな気がするのでやってみる。
AdobeのHPからLinux用の.binのインストーラーはDLできた。

そのままでは実行できないので、フォーラムで調べた。
そのものずばりがあったので、覚書しておく。

端末で、ダウンロードしたディレクトリに移動して次のコマンドを入力し、ダウンロードしたファイルを実行できるようにします。
chmod +x ./AdobeAIRInstaller.bin

続いて次のコマンドを入力し、インストーラを実行します。
./AdobeAIRInstaller.bin

あとはインストーラーの指示通り進めてOK。

ハガレンのHPからプログラムをDLしてインストールすればUbuntuでもOK。

VirtualboxとFreeRapidは相性が悪い

2009-09-10 22:25:28 | Linux/Ubuntu
UbuntuでVirtualboxとFreeRapidを同時起動させると、Virtualboxが落ちる。
まず、100%落ちる。
なおかつ、「中断」とはなってるが、再起動してもログインで落ちる。
今のところ、PC自体を再起動するしか考えつかない。

まぁ、両方ともJavaで動いてるからな。
FreeRapidをUbuntu上じゃなくてVBのXPで動かせばいいんだけどさぁ。