goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

Novo7 Mars CWMとCM9導入

2012-06-16 23:46:35 | Novo7 Mars・Androidタブ
Novo7 MarsにCWMとCM9導入したいなと、フォーラムやらを探してみた。
まだMars用のがない。
Novo8用のがCPUがメーカー一緒っぽいけど、ハード構成がわからんし。
誰かヒトバシラーいないのかな?
ファイルのDLはしてあるけど…。

Novo7 Mars MiniUSB(B)ホストケーブル届いた

2012-06-16 22:18:35 | Novo7 Mars・Androidタブ
SSAのSU2-MIH05Rを送料合わせて1070円で、金曜に注文。
今朝届いたので早速試した。

まずは、USBメモリ。
他のMars情報がないので、確かAuroraだったかでは/mnt/udiskにマウントされてる。
しかし、試したところ/mnt/sda1/だった。
しかも、設定のストレージで確認しても出てない。
本当はよくないけど、アンマウントできないのでそのまま抜いてやった。
アンマウントできるまで怖くて使いないな。

次にUSBマウス。
キャプはマウスカーソルが消えるので意味がなかった。
普通に使える。

キーボードは古いのがしまってあって面倒だからパス。

BTドングル。
V1.2だったか昔のやつ。
通電してるが、動作しない。
まぁね、他の人もそうだし。
ROMでBTメニューもOFFになってるから。
なんかビルドし直して関係するライブラリいれればいいらしいけど、そんなの面倒。

おまけにUSBのゲームパッド。
ホームを十字キーで移動できた。
xキーとかでアプリ起動もできた。
でも、ホームで使っても使い道ないよね。
SNesoidで設定してやったら使えた。
多分これはまぁまぁ使えそうだ。

最後に003zをマスストレージで。
003z側は通常通りの動きだが、Marsが/mnt/以下には見えない。
今のところ探った限りではどこで認識してるかわからん。
充電はできるっぽいが。


USBメモリは家の中じゃ必要ないけど、外では使えるな。
でも、もう手持ちのUSBメモリが容量ないな。
古いのは1GBだし、8GBは車の音楽用。
2GBのケータイのおまけのMicroSDをアダプタ使えばだな。

Novo7 Mars ようやく手元に

2012-06-14 21:47:28 | Novo7 Mars・Androidタブ
子供たちが今日退院。
ようやく手元にMarsがやってきた。
でもマース?マーズ?マルス?なんて読み?
漢字で戦神だから、ギリシャ神話からでマルスかな?

自作MiniUSBホストケーブルは諦めきれなくて、ちょっと無理に押し込んだら一瞬認識した。
USBなんとかってステータスバーに出た。
でも、すぐ消えた。
本体のメス端子みたらハンダの出っ張りでちょい凹みができてた。
もう怖いからAmazonでポチっといた。
自己責任ですから。

これから環境整備だなぁ。

とりあえず、端末情報をキャプチャ。
キャプチャは「電源と音量(-)」同時長押し。

基本的に最初からrootとれてるので、フォント入れ替えるか。
中華フォントだし。
なんか中華アプリも消せるらしいから試すかな。

Novo7 Mars MiniUSB(B)ホストケーブルを探してみたが…

2012-06-13 22:39:56 | Novo7 Mars・Androidタブ
通販でさがす390円とかあるんだけど、送料込みで考えると1000円近く。
家電量販店をまわってみたが、確かMicroUSBのホストケーブルはあった。

ググってみると「USBホストケーブル 自作」とか出てくる。
PTCEプロジェクトさんとこに参考になるのが載ってた。
今日の帰りにダイソーで材料調達。

USB(A)オス-MiniUSB(B)オスのデータ通信用ケーブルと、リール式のUSB延長ケーブル。

詳しいのは上のサイトを見てもらえばわかるが、MiniUSBのリードは一般的な配色だった。
しかし、延長ケーブルの配線は青・白・灰・緑だった。
コネクタの方向から判断したけど、忘れそうなので以下の図<パクッて色だけ変えた。


あとは4番5番のショートだが、MiniUSB端子は5ピンと書いてあるが、中は4ピンしかない。
仕方がないので、コネクタの奥の方でハンダを垂らしてショートさせた。
グルーガンで絶縁したけど、通電確認してません。
まだ子供の手元だから。
テスター買おうかなぁ。