小学校で文字の読み書きを習って以来、一体どれくらいの文字を読み、書いたことだろう。近ごろでは文字を書くという行為が、パソコンの普及以来激減し、そのせいか人々の文字を書く能力も衰退の一途をたどっているように見える。 読むという行為も、スマホの便利さのおかげで、新聞の定期購読者が激減しているそうだ。これも世の中便利になったためのbacklashのひとつと言えるだろう。そこで思うに情報がこれだけ氾濫し、かつ安易に得やすくなったために、人によってはあまり考えずに鵜呑みにしてしまう傾向もあろう。 況や種々の情報や見解はその提供者当人の独善性の強いものもある。したがってそれを安易に受け入れるのは、時によってはおよそ真実とは乖離した見方を持ってしまうリスクを冒す結果にもなる。 そこで求められるのは、受け取りての行間を読む能力が必要とされる。それにはたくさんの書物を読み、種々選択の感性を養うことも肝要かと考える。
最新の画像[もっと見る]
-
朝日のように爽やかに 6年前
-
なぜかフィリピン その10 6年前
-
なぜかフィリピン その6 6年前
-
足利、織姫神社は縁結びの神様です。 6年前
-
足利、織姫神社は縁結びの神様です。 6年前
-
足利、織姫神社は縁結びの神様です。 6年前
-
足利、織姫神社は縁結びの神様です。 6年前
-
足利、織姫神社は縁結びの神様です。 6年前
-
2019/11/16 6年前
-
我が心のサッポロ 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます