ワシントンDCに行っとりまして。疲れたかも新米(しんまい)。いや、新米も古米もなくてマジでぶっ倒れそうだった。向こうの身長が3m20cmもある巨人たち(ウソ、実際は2m80cmくらい)と、毎日みっちり打ち合わせて青息吐息。フラフラになりながら議事録まとめて日本に送ったら「ここんとこ、考え方が違うから訂正するよーに」とか2行くらいの返信来たりして。そこ、さっき3時間かけてやっと合意とったとこだYO! . . . 本文を読む
それにしても、山田かつて、こんなにかわゆいCMがあったでしょうか。JR東日本 北陸新幹線CM (ウフフ1) ポール・コックス(Paul Cox) うちの子たちも、「と~やっま、いしかわ、ふくい~♪」と歌ってます。これまでとんとご縁のなかった北陸に・・・、行きたくなったなぁ! . . . 本文を読む
1988年に『ビートルジュース』でティム・バートンに出会って。まあ、若き日のウィノナ・ライダー目当てで映画館に行ったことは内緒ですが。そっから27年間ティム・バートンの映画に親しんできて、でも、いつの間にかちょっと誤解してたかも。要するのに、この人は単純に絵を描くことが死ぬほど好きなオタクなんだと。そう思った。お洒落な映像クリエイターとかでは無くてね。勿論、「才能」と「情熱」を兼ね備えたオタクであ . . . 本文を読む
ロス・アンジェルスにいてます。
普段、旅のことは一切書いておらず。また、今回の旅は仕事的には朝から晩まで打ち合せだらけのハードな旅程なんですが・・・。でも、その隙間隙間で、早起きして街をちょっと歩いたりしていたところ、途中で立ち寄ったサン・ディエゴを相当気に入ってしまいまして。ちょっとその辺りを。1、<出発前>まず、恵比寿のウェスティンで腹を満たしてから旅立つコト手前から書きすぎてアメリカ関係な . . . 本文を読む
『FUJIFILM SQUARE 企画写真展 蜷川実花写真展』@フジフイルムスクエア六本木にて。写真展には珍しく、こちらは写真を撮っても良いようで。そういえば、先日。テレビ(NHKの『SONGS』)で、東京五輪の組織委員理事である蜷川実花と椎名林檎がオリンピックの開幕式の相談しているのを見て。当たり前なんだけど、優れたアーティストがみんな、「違うッ!」とか言って、気に入らない壷を叩き割ってる訳じゃ . . . 本文を読む
あと1週間あるけど、まあ、とりあえず忘年会の嵐をくぐり抜けた。なんとかなるもんだネ。今年はあんまし記憶も飛ばず。衣類も無くさず・・・。あー、でも、今週も一杯7,000円のビールとか飲んだね。ぼったくりバーとかじゃなくて。会費前払いなるも、当日仕事が終わらず。駆けつけたらドリンク・ラストオーダーだったりするんでね。あーいう時の脱力感はモノすごい。その場でウンコが出そうになる。■PKDハヤカワと創元の . . . 本文を読む
赤坂で接待中に社長から着信。「キャプ今ドコ?」「赤坂ダガ、職務モウスグ終ワル、行ケルネ」という訳で、赤坂での職務を終え、新宿三丁目へ。皆が飲んでいる居酒屋へ合流。既にメンバーは熱燗を飲みながら、トッシーが近所のぼったくりバーで××万円ボラれた話でスーパー盛り上がっている。ちょ、待って!マジかよ、その話、俺も聞く~ッ!1軒目でYEBISUをシコタマ飲んでいたので、マッカラン1 . . . 本文を読む
有楽町でパチリ!14-15秋冬からスタートする、Mackintosh と Band of Outsiders のコラボラインに萌えッ。ゴム引きコート(*)欲しい。(*マッキントッシュ・クロスのコート。マッキントッシュ・クロスは1822年にチャールズ・マッキントッシュが発明した、コットン生地にゴムを圧着した防水素材)普通のダンケルドみたいので、199,000円(税抜)とか言うんでアレなんですけど(笑 . . . 本文を読む
弓ポンが、「実家で秋刀魚15尾ももらっちゃったヨ」と言ったから、今夜は秋刀魚記念日。(『サラダ記念日』果たして皆さんご記憶でしょうか・・・)さっそく、炭火で焼いて食べようと。秋刀魚職人が下で炭火を安定させている間・・・、俺は月夜を見ながら屋上でプレミアム・モルツをたくさん飲んでおく。『月を見る係』だって、大事な役割だ。しかし、東京はビルの明かりで星が見にくいなぁ。アンド、秋刀魚を待ちきれずに早くも . . . 本文を読む
我ながら平日と休日の食生活の差がスゴい。という事がブログのおかげでよく分かった。■蒲田にて馬肉を食すこと訳あって、蒲田に遠征。まず蹴飛ばし四代目に入って、馬肉を食べるのだった。って言うか、その前にからし蓮根から美味くてニヤニヤする。「温かい・・・」ナウシカが王蟲に触れた時のように、呟く俺。連れのお兄さん達も、コリコリポリポリしながら、グビグビお酒を飲んでいる。肝心の馬肉がくる前に俺も・・・、「すん . . . 本文を読む
菱田春草展東京国立近代美術館
高層ビルの陰ではめっさ肌寒く。皇居の周りに出て、日が照ってくると汗をかく。そんな御しかねる天候のなか、東京駅から竹橋まで歩くという選択により、まあまあ疲れた。そのせいか非常に集中力がなく、せっかくの春草展なのに「かわいい」を連発しながら見るというライトな感じで楽しんだのだった。特に風神雷神かわいい、マジで。限定公開の黒き猫ちゃん@重要文化財にもお目通りかないました。 . . . 本文を読む
■せっかくだから3人展 Vol.9@ペーターズギャラリー渋谷区神宮前のPATER’S GALLERYにて。3人展は個展とは言わないか(笑)とってもアットホームで良かった。子どもがジュースを頂いたりなんかして。(ありがとうございました)妻は「ここは物欲が炸裂する!」と言ってた(笑)あと、あの辺りをゆっくり歩けたのも良かったなぁ。■ディスカバー、ディスカバー・ジャパン 「遠く」へ行きたい@ . . . 本文を読む
フリッパーズが名盤『海へ行くつもりじゃなかった』でコーヒーミルク・クレイジー♪と歌ったのは1989年だった。ちょうどその年。1989年、俺のサンドウィッチ生活が本格的に幕を開けた。あれから俺はサンドウィッチ以外の食物を一切、口にしていない。知り合い達は、俺がサンドウィッチ以外の食べ物を口に入れるところを見たことが無いはずだ。そんなオレを人はこう呼ぶ。サンドウィッチ・クレイジーと。【朝:往路】まず、 . . . 本文を読む
4年ぶりくらいで、もみじ市に行った。京王多摩川。遠いぜ。 エントランスをくぐる。この黒板の店舗案内(配置図)を、よく見ておくことが重要。だって、場内案内図は有料(¥100)だからで~す。売り子さんが「案内図、完売間近で~す」と声を張る。100円をケチって、この黒板の配置図を完璧に暗記したのはオレだけという事なんでしょうか?場内、いろいろとカワイイ。ここのガラス製品は、相当欲しかった。ペー . . . 本文を読む
まあ、忙しい、忙しいなどと言いながらも、たまの休みの日に家族と昼ごはんが食べれなかったら、生きている意味がない。ここは一つ、OLさんのFacebook風に昼飯の写真などアップして、美味なる日々だと自己暗示をかけておきたいところだ。気取ったフレンチやイタリアンではなく。やはりお昼は町の洋食屋を中心に攻めたい。日ごろ、平松洋子さんのエッセイなど読んでるので、特にそんな気分。そして、休日の昼飯の醍醐味は . . . 本文を読む