『西の魔女が死んだ』
2008年・日
監督・脚本:長崎俊一
++++
「西の魔女が死んだ」。
知らせを聞いた中学生のまいとママは急いでおばあちゃんのもとへ向かう。
“西の魔女”とは、田舎で一人暮らしをするおばあちゃんのこと。
2年前、中学校に入学してすぐに登校拒否になってしまったまいは、大好きなおばあちゃんのもとで田舎生活を始め、魔女になる手ほどきを受けたのだった。
++++
スクリー . . . 本文を読む
『スキャナー・ダークリー』 "A Scanner Darkly" 2006年・米 監督:リチャード・リンクレイター ++++ 物質Dと呼ばれるドラッグが蔓延した、今から7年後のロサンジェルス。 政府は有効な対策を打出せず、唯一、民間会社ニューパス社の中毒矯正だけが効果を上げていた。 そんななか麻薬捜査官のフレッドは、囮捜査のためドラッグ常習者たちと共同生活を営んでいたが、上司の指示により自分自 . . . 本文を読む
『イカとクジラ』"The Squid and the Whale"2005年・米監督:ノア・バームバック++++かつての人気作家バーナードは長く続くスランプに苦しんでいた。一方、妻ジェーンは新進気鋭の作家として世に評価されつつあった。ギクシャクしていく家庭。二人は別居を決意し、息子のウォルトとフランクの兄弟は両親の家を行き来する生活を始める。++++うちの義父がブダペスト、ウィーン、プラハを周遊し . . . 本文を読む
『ジュノ』
"Juno"
2007年・米/カナダ
監督:ジェイソン・ライトマン
16歳の女子高生ジュノ(エレンペイジ)は、同級生のぽっくんと寝たところ一発で
ビンゴ。
実際は寝たというより、椅子を使っての行為だったのだが・・・まあ、結果は結果だ。
とにかく、産むか堕ろすかの選択を迫られたジュノは、ある決心をする。
++++
勇気をもらいましたね。
愛らしくも、瞬間瞬間で、たまにおばはんに . . . 本文を読む
『アンソニーのハッピー・モーテル』"Bottle Rocket"1996年・米監督:ウェス・アンダーソンアンソニー(ルーク・ウィルソン)は心を病んで施設で療養していたが、退院の日を迎える。その日、施設の庭には、アンソニーが組織に軟禁されたものと勘違いしている頭の痛い友人ディグナン(オーウェン・ウィルソン)が密かに待機しており、アンソニーはディグナンに気を使ってわざわざ2階の窓から脱出して見せる。施 . . . 本文を読む
『マイノリティ・リポート』 "Minority Report" 2002年・米 監督:スティーブン・スピルバーグ脚本:ジョン・コーエン、スコット・フランク ++++西暦2054年、警察の高度な予知システムによって、ほとんどの犯罪者は犯罪を「起こす前」に逮捕される時代となっていた。これを実現したのが、プリコグと呼ばれる3人の予知能力者たちで構成された殺人予知システム。 プリコグ導入以後、犯罪発生 . . . 本文を読む
『あの頃ペニー・レインと』
”Almost Famous”
2000年・米
監督:キャメロン・クロウ
15歳の音楽少年、ウィリアムはローリング・ストーン誌に抜擢され、売り出し中のバンド、"スティルウォーター"の全米ツアーに密着取材することになった。
彼はそこでグルーピーのペニー・レインに出会い、淡い恋心を抱くが・・・。
++++
キャメロン・クロウの自伝的脚本。
クロウは、主人公ウィリア . . . 本文を読む
『さらば愛しき女よ』”Farewell, My Lovely”1975年・米監督:ディック・リチャーズ++++探偵フィリップ・マーロウは、ひょんな事から刑期を終え出所したばかりの大男マロイと知り合い、「ヴェルマという女を捜す」依頼を受ける。調査に乗り出したマーロウはあっさりヴェルマの消息を掴むが、女は精神を病み、施設に入院していた。しかし、マーロウが入手したベルマの写真をマ . . . 本文を読む
『ニューオーリンズ・トライアル』
"Runaway Jury"
2003年・米
監督:ゲイリー・フレダー
ニューオーリンズで11人が射殺される銃乱射事件が起きる。
犯人は犯行後に自殺。
被害者の妻は、犯行に使われた銃器の製造と販売責任を求めて提訴する。
被害者側弁護士のロー(ダスティン・ホフマン)、銃協会が雇った陪審コンサルタントのフィッチ(ジーン・ハックマン)、そして陪審員に潜り込んだ謎 . . . 本文を読む
『エド・ウッド』
”Ed Wood”
1994年・米
監督:ティム・バートン
エド・ウッドは1924年生の映画監督で、製作した映画がすべて興行的に失敗し、1978年、貧困のうちにアルコール中毒でその生涯を終えた。
米史上最低の映画監督と呼ばれるようになったのは彼の死後で、その汚名によって再評価される事となった。
つまり、生前は”史上最低”という冠も持ってなかったということ。
しかし、デヴィ . . . 本文を読む
『さよなら。いつかわかること』
”Grace Is Gone”
2007年・米(日本公開:2008年)
監督:ジェームズ・C・ストラウス
++++
シカゴのホームセンターで働くスタンレー。
家族は、12歳の長女、しっかり者のハイディと、8歳の次女、おてんばなドーン。
そして陸軍の軍曹で現在イラクに単身赴任中の妻・グレイス。
スタンレーは妻がいない生活で、子供たちとうまく接することができず . . . 本文を読む
『クラッシュ』”Crash”2005年・米監督:ポール・ハギス脚本:ポール・ハギス、ボビー・モレスコ++++クリスマス間近のロサンゼルスで発生した追突事故。巻き込まれた黒人刑事のグラハムは、うんざりしながら車を降り、近くの警官に声をかける。車の追突より前に何か事件があったようで、道路わきの草むらが封鎖されている。また、殺しか・・・。しかし、そこでグラハムは見たくなかったモノ . . . 本文を読む
『マグノリア』
”Magnolia”
1999年・米
監督・脚本:ポール・トーマス・アンダーソン
++++
病に伏し、余命幾ばくもない老人。
死を予期する彼は、看護士に、息子を探し出してくれと頼む。
そして、若き日に妻と息子を捨てた事こそが、人生最大の過ちであったと告白する。
ちょうどその頃、息子はステージでスポットライトを浴び、熱狂的な観衆に向けた講演のまっ最中。
彼は世の迷える男性たち . . . 本文を読む
『ガープの世界』
”The World According to Garp”
1982年・米(日本公開:1983年)
監督:ジョージ・ロイ・ヒル
++++
看護婦のジェニー・フィールズは子供が欲しいが、夫が欲しくはなかった。
ある時、彼女は、戦争の怪我で意識不明のまま寝たきりになっていた三等曹長の看護をすることになる。
三等曹長は、頭部に銃弾が貫通したダメージで「ガープ・・・」と、自分の名 . . . 本文を読む
『コーヒー&シガレッツ』
”COFFEE AND CIGARETTES”
2003年・米(日本公開:2005年)
監督:ジム・ジャームッシュ
コーヒーつながりで、もう1本。
86年からジャームッシュが断片的に撮り溜めた11作品の短編集。
ストーリーなし。
実在の登場人物がコーヒーを飲み煙草を吸いながら、とりとめもない会話を続けるだけ。
これは映画じゃないの。
心にゆとりがある時、彼女か . . . 本文を読む