goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

みかんの里タートーン探訪 CHAO285号

2015年02月11日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

 

 

みかんの里タートーン探訪 

 タートーンは、チェンマイ県の北東端に位置し、四方を山に囲まれ、東はチェンラーイ県、北はミャンマーという、まさに陸の孤島ともいうべき小さな山村だ。見どころは多くないが、実はタートーンは、「みかんの里」として国内では広く知られている。 タートーンは、その気候の良さから、以前から果物栽培が行なわれていたが、この地を「みかんの里」として一躍有名にしたのは、バンコク出身の実業家、バントゥーン氏の「タナートーンみかん園」だ。総面積700ライ(約1km四方)という広大な敷地に、3万本のみかんの木を植え、観光用に開放。国内有数の観光スポットとして、タートーンは全国に広く知られるようになった。 1~2月はみかんの季節だ。北タイでは新鮮なみかんが一斉に出回る。旬のみかんを味わいに、みかんの里タートーンへ出かけてみよう。

CHAO284号は2月10日発行です!



【2~3面】
◎みかんの里タートーンで健康みかん生活
◎「タナートーンみかん園」とみかん王
◎タイのみかんあれこれ
◎タートーンで、名産みかんを食す
◎北タイのみかん流通事情
◎タートーンで滞在する
(by亀崎人志)

※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。

 
【4面】
◎ チェンマイ滞在半世紀 (10)「阿片王チッタ」との出会い(BY 大山八三郎)
◎ 清貧太郎のタイ語がおもろい! (18)おはようとおやすみ(BY 清貧太郎)
◎ ロバートスガの一口メモ 原油価格暴落といっても

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (105)行く年、来る年
◎ 微笑むつづら「マダム・フォールコン物語」(BY水野うしお)

【6面】
◎ さくら寮日誌 (127)モン族ファッションの現在(BY三輪隆)
◎ 領事館より 日本政府、チェンライ県の地震被災校の特別緊急支援を決定

【7面】
◎ 気になるお店「カーオフェー」 「パパカレー PAPA CURRY」
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
◎ ニマーンヘーミン地図
◎ ヒロ的チェンマイライフ(119)ヒロ的お正月の巻

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館番外編 チェンマイ切手博物館で100年前にタイムスリップ(BY 古川節子)
◎ アカ族のメメント・モリ ~先祖からの格言~(1)「天国で会えない」

【12面】
◎ ちゃ~お掲示板

【13面】
◎ 地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎ 癒しの音を奏でる ラーンナーの楽器(3)サロー2(BY 河原弥生)
◎ CD紹介 サローの演奏家ティティポン・カンティーウォン氏「グロムタート」。「KITA-ANATA」
◎ 月の音・雲の影 (63)グッド・フレンドセンター(BYアンドゥトロワ)
◎ 北タイの野鳥 (122)ヒタキサンショウクイ(BY kUN MARUT)

【15面】
◎ 迷走の旅タイで一休み~気付きの瞑想体験談(5)相互補完(BY渡辺晃成)
◎ 日本映画祭2015
◎ チェンマイからのプチみやげ (31)キュートなピクニック枕(BYはな)
◎ ももねこさんのチェンマイ日記 花祭り(BY戸田・ゲオディー・桃子)

【16面】
◎ ちゃ~おインフォメーション
◎ 森の時間 北タイの森の小さなドラマ(8)北タイの自然が生み出した新名所 パーチョー渓谷(BY 奥井悠)
◎ 第10回ラーンナージープン祭

【17面】
◎ ブンスームさんの写真館 年賀状
 
 
 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


カレンの霊山に登る  CHAO283号

2015年01月28日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

 

 

カレンの霊山に登る 

 2015年、仏教暦で2558年が始まった。タイでは、どちらかといえば、4月のソンクラーン正月の方を盛大に祝うのだが、それでも年末年始にお寺に詣でる人は多い。チェンマイで最も有名な山の上のドーイステープ寺は、寺までの山道が大混雑するため、近年は年末年始に車の乗り入れが規制されるほどだ。  タイにはドーイステープのように、地域によって信仰を集める山がある。メーワン郡にある「パーゲーム」もそのような山のひとつで、特にこの地域にいくつもの村があるカレン族の人たちにとっては、特別な場所である。いわゆる初詣というわけではないが、稲刈りを終えた後、1年の節目に山に登り、心身を休め、英気を養い、精霊に感謝するという。  今回は、年明け早々、カレンの村人と一緒に登ったパーゲーム山登頂記をご紹介しよう。

CHAO283号は1月25日発行です!



【2~3面】カレン族の霊山パーゲーム
◎カレン族の長老の言葉
◎山登りへの緊張感はマックスに
◎登り、またさらに登り・・・
◎ついに頂上に到着!
◎精霊の棲む山に響く音
◎Lapato coffee

(by古川節子)

※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。
【4面】
◎ タイ王国万華鏡[by岩城雄次郎](51)名作「その名はカーン」
◎ 清貧太郎のタイ語がオモロイ!(17)質問?挨拶?
◎ ロバートスガの一口メモ 航空券


【5面】
◎ 飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語[by中村正太郎](83)学校のクリスマスパーティーへ
◎ ご隠居のちぇんまいロングステイ指南[byやっさん](18)タイ人の日本旅行
◎ どうしてチェンマイ? (5)脳トレーニング2  70歳になると[byサミュエル圭子]

【6面】
◎ クンター流カレン族生活体験[by吉田清](22)押しかけ坊様ゲストの生態
◎ 気になる食べ物[by古川節子] パリパリ懐かしい食感 カルルスせんべい

【7面】
◎ 気になるお店「KETAWA HOTEL」 「パーカシン」

【8・9面】チェンマイ市内地図

【10面】ニマーンヘーミン地図
◎ チェンマイ百景 ひここもりの旅[byケイ]

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館 お堀の風景
◎ 絵で見るラーンナー世界 (23)心から奏でる音楽

【12面】
◎ 掲示板

【13面】チェンマイ地元新聞
◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【14面】
◎ 気まぐれ一発!コラム(141)「世間知らずの逃亡者[by高橋敏]
◎ チェンマイスケッチ ラーチャプルック国立公園のFlora Festival 2014~2015

【15面】
◎ 見つけた!ラーンナーのかたち(5)サット・ヒンマパーン⑥ノック・ハッサディーリン(By長田繁人)
◎ ラオス情報 ラオス人は宝くじが大好き[byラオス季刊テイスト・オブ・ラオス ふ]
◎ 北タイの野鳥 [byクンマルッ](121)クロヒヨドリ
◎ イベント情報 第39回チェンマイ花祭りスケジュール

【16面】
◎ ちゃ~おインフォメーション
◎ チェンマイ俳句歳時記[byチェンマイ句会・橘内訓子]⑧旧正月(春節)
◎ タイで見てごラン![by塩谷勝]⑩ カランセ ロセア
 
 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


土の家でデトックス体験

2015年01月13日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

 

土の家でデトックス体験

 

 

土の家でデトックス体験 

 昨年末、サンサーイにある土の家のゲストハウスで行われたデトックス合宿に参加して、タイではデトックスについてどのように考えられているのか、ほんの少し垣間見ることができた。合宿はタイ人向けでタイ語のみだが、チェンマイには日本人が安心して受けられるデトックスコースがいろいろあるので、その一部をご紹介したい。  普段あまり意識しない腸や肝臓を労わり、デトックスをしてすっきりと新しい年をスタートしてみてはいかがだろうか。

CHAO282号は1月10日発行です!



【2~3面】
◎チェンマイ、デトックス事情
◎食事中の人は読まないで下さい
◎知らなかった、肝臓のこと
◎デトックス合宿クライマックスへ
◎おすすめのデトックスコース
(by古川節子)

※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。
【4面】
◎ チェンマイ滞在半世紀 (9)「阿片王チッタ」を探して(BY 大山八三郎)
◎ 清貧太郎のタイ語がおもろい! (16)どこ行くの?(BY 清貧太郎)
◎ ロバートスガの一口メモ LCC大盛況

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (105)行く年、来る年
◎ 微笑むつづら「カンチャナブリーでスルメになったぞ」(BY水野うしお)

【6面】
◎ さくら寮日誌 (126)寄宿舎時代の終焉(BY三輪隆)

【7面】
◎ 気になるお店「ラスティック&ブルー RUSTIC & BLUE」 「香港ラッキー・カフェ Hongkong Lucky Café」
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図
◎ ヒロ的チェンマイライフ(119)ヒロ的お正月の巻

【11面】
◎ 癒しの音を奏でる ラーンナーの楽器(2)サロー(BY 河原弥生)
◎ 領事館より 日本政府、ムアンバーン郡の病院の医療活動支援を決定

【12面】
◎ ちゃ~お掲示板

【13面】
◎ 地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎ 迷走の旅タイで一休み~気付きの瞑想体験談(4)施しの心(BY渡辺晃成)
◎ 本紹介 「たかが言葉、されど言葉」を読んで
◎ 月の音・雲の影 (62)恵まれている時代(BYアンドゥトロワ)
◎ 北タイの野鳥 (120)ノック・セーンセーオレック・ルアップ(BY kUN MARUT)
◎ ちゃ~おインフォメーション

【15面】
◎ ミャンマー情報 仏教に対する冒涜のお話(BY Narツアー・ヤンゴン店)
◎ チェンマイからのプチみやげ (30)クラッシックなデザインのマッチ箱(BYはな)
◎ ももねこさんのチェンマイ日記 ラーンナースタイルの屋台(BY戸田・ゲオディー・桃子)
◎ チェンマイスケッチ チェンマイ・ファーマーズマーケット

【16面】
◎ 森の時間 北タイの森の小さなドラマ(7)ギンガ―から学ぶ心がけ(BY 奥井悠)

【17面】
◎ ブンスームさんの写真館 年賀状




今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


メーサローンの烏龍茶

2014年12月27日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

 

メーサローンの烏龍茶 CHAO281号

 

 

メーサローンの烏龍茶 

 メーサローン旅行では、烏龍茶は欠かすことのできない要素だ。町中に林立する茶屋は、すべて自社ブランドの茶葉を使用し、10軒回れば10軒とも味が違う。限られた滞在期間中にすべてのお茶を味わい尽くすのは不可能に近いが、そのなかで自分だけのマイ・フェイバリット・ティー(お気に入り)を見つけるのは、メーサローン旅行の楽しみの一つでもある。 今回は、メーサローンの烏龍茶とその歴史について、少し深く掘り下げてみよう。

CHAO281号は12月25日発行です!

 


【2~3面】小台湾メーサローンで、烏龍茶を極めてみよう!
◎烏龍茶あれこれ
◎一番人気は、「東方美人」
◎お茶を試飲してみよう!
◎「祖国愛台湾心」-台湾とメーサローン
◎メーサローンの未来を担う移民2世たち
◎メーサローンまでの地図

(by亀崎人志)


 
【4面】
◎ タイ王国万華鏡[by岩城雄次郎](50)名作「妖魔」の発見
◎ 清貧太郎のタイ語がオモロイ!(15)ゆく年くる年2015
◎ チェンマイ日本人会がタイ赤十字チェンマイ支部に約8万バーツを寄付


【5面】
◎ 飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語[by中村正太郎](82)初めてのボーリング
◎ ご隠居のちぇんまいロングステイ指南[byやっさん](17)タイから日本へ年賀状
◎ どうしてチェンマイ? (4)脳トレーニング2[byサミュエル圭子]

【6面】
◎ クンター流カレン族生活体験[by吉田清](21)旧日本軍の落し物
◎ 領事館便り ランプーンの福祉学校の地下水上水道施設改善を支援

【7面】
◎ 気になるお店「wrap and Roll」 「ランノック・タマチャート」

【8・9面】チェンマイ市内地図

【10面】ニマーンヘーミン地図
◎ チェンマイ百景 ひここもりの旅[byケイ]

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館 クルーバー・シーウィチャイの写真
◎ 見つけた!ラーンナーのかたち(5)サット・ヒンマパーン④人魚(By長田繁人)


【12面】
◎ 掲示板

【13面】チェンマイ地元新聞
◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【14面】
◎ 気まぐれ一発!コラム(140)「ヤク中につける薬はない[by高橋敏]
◎ ルーシーダットンで心も体もストレッチ(29)[byクッキー先生&矢島啓二]ポーズその29 肩甲骨周囲の疲れの解消
◎ クッキー先生のワンポイント健康生活術 ゲーンソム・ドークケーで風邪予防

【15面】
◎ ラオス情報 全長6㎞が420㎞になるのはいつの日か?[byラオス季刊テイスト・オブ・ラオス ふ]
◎ 北タイの野鳥 [byクンマルッ](119)チャバネサシバ
◎ イベント情報 チェンマイデザインウィーク(Chiangmai Design Week)を歩いて

【16面】
◎ ちゃ~おインフォメーション
◎ チェンマイ俳句歳時記[byチェンマイ句会・古川節子]⑦タイの山桜
◎ タイで見てごラン![by塩谷勝]⑨ ブラソレリオカトレア グリンウィッチ
 
 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


龍の舟が競うナーン県ボートレース CHAO280号

2014年12月21日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

 

龍の舟が競うナーン県ボートレース CHAO280号

 

龍の舟が競うナーン県ボートレース 

 チェンマイから東へ約350kmに位置するナーン県。そこには、タイルーやタイユアン、タイラオなどの民族が居住しているが、殊に中国雲南省のシーサンパンナ(タイ族自治区)から移住してきたタイルーが大半を占めるという。人々の生活に欠くことのできないナーン川が流れ、遥か昔より洪水に見舞われてきた。ここ2、3年前の洪水も記憶に新しく、人々は被害から逃れるためにも舟を利用してきた。ナーン県の人々にとって「舟」は生活の一部であり、移動手段としても重宝してきたのである。

【2~3面】
◎ボートレースとナーンの人々の心
◎ケンルアとはなんだろう?
◎ケンルアに向けられた人々の眼差し
◎迫力満点のケンルアを観戦!?
◎竹の棒が伸びる!?村の霊媒師カーオジャンに突撃インタビュー
(by河原弥生)

※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。
【4面】
◎ チェンマイ滞在半世紀 (8)動き始めたタイの漆(BY 大山八三郎)
◎ 清貧太郎のタイ語がおもろい! (14)ご飯食べた?(BY 清貧太郎)
◎ ロバートスガの一口メモ グアバ(ファラン)

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (104)プーケットでの研修
◎ 微笑むつづら「ソーセージの話」(BY水野うしお)

【6面】
◎ さくら寮日誌 (125)双子の民俗学(BY三輪隆)
◎ 写真は語る 明るい卵屋さん

【7面】
◎ 気になるお店「パンパン・マーケットPunPun  Market(Airport)」 「チェンマイ・キャバレーショー」
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図
◎ ヒロ的チェンマイライフ(118)風船事件の巻

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館「冬祭りのイギリスのブース」
◎ 絵で見るラーンナー世界 (22)キャラバン②

【12面】
◎ ちゃ~お掲示板

【13面】
◎ 地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎ 迷走の旅タイで一休み~気付きの瞑想体験談(3)虚無感と倦怠感(BY渡辺晃成)
◎ ちゃ~お本紹介 「気づきの瞑想」で得た苦しまない生き方
◎ 月の音・雲の影 (61)ピー・トゥン第二の人生(BYアンドゥトロワ)
◎ 北タイの野鳥 (118)キバネヒヨドリ(BY kUN MARUT)
◎ ちゃ~おインフォメーション

【15面】
◎ ミャンマー情報 タウンジー気球祭りのお話(BYNarツアー・ヤンゴン店)
◎ チェンマイからのプチみやげ (29)洗濯天国からのプチ柔軟剤(BYはな)
◎ ももねこさんのチェンマイ日記 ローイクラトン(BY戸田・ゲオディー・桃子)
◎ チェンマイスケッチ 西洋人マルシェ

【16面】
◎ 森の時間 北タイの森の小さなドラマ(6)ヘビの感覚器官(BY 奥井悠)
 
 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


高原の不思議空間メーサローン

2014年11月27日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


きょうも晴れの良い天気、朝7時の気温は19度、日中は

32度まで上がり暑くなりそうですよ。

 

 

さて、「ちゃ~お279号」が発行されました。

お父ちゃんのコラムも掲載されていますので

どうぞ、ご覧になって下さいね!   

 

高原の不思議空間メーサローン

 

高原の不思議空間メーサローン 

 1960年代、中国雲南省の国民党軍がメーサローンの地へ定住を始め、以来この地では、国民党中国人と山岳民族たちが共生を続けている。そのためメーサローンには、タイであってタイでないような不思議な雰囲気があり、訪れる者を魅了してやまない。かつて「秘境」と言われていたメーサローンは、今やタイ国内有数の避暑地、観光地として、すっかり有名になった。乾季のハイシーズンともなれば、冬の寒さを求めて高地を目指すタイ人旅行者たちが、大挙メーサローンへ押し寄せる。しかしメーサローンは、それでも極端なリゾート化に陥ることなく、中国人と山岳民族たちの伝統的な暮らしが営々と続けられている。古き良きメーサローンは、今も健在なのだ。今回は、そんな魅惑の高原都市「メーサローン」へのアクセス、町情報などを紹介していきたい。

CHAO279号は11月25日発行です!


【2~3面】中国人と少数民族たちが生み出す高原の町、メーサローンを満喫しよう!
◎「メーサローン」という地名
◎メーサローンへのアクセス
◎高原都市、メーサローンの町並み
◎メーサローンで食する「手作りの味」
◎馬に乗って、山道を探検しよう!
◎アカ族の村で、ホームステイ

(by亀崎人志)

※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。
【4面】
◎ タイ王国万華鏡[by岩城雄次郎](49)絵の裏
◎ 清貧太郎のタイ語がオモロイ!(13)あいさつ
◎ ひとくちメモ モーターサイ [byロバート・H・スガ]


【5面】
◎ 飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語[by中村正太郎](81)高熱と戦ったお父ちゃん
◎ ご隠居のちぇんまいロングステイ指南[byやっさん](16)再入国のトラベル
◎ どうしてチェンマイ? (3)脳トレーニング[byサミュエル圭子]

【6面】
◎ クンター流カレン族生活体験[by吉田清](20)村のロイクラトーン
◎ チェンマイ百景[byケイ] 花の名
◎ 領事館便り 百歳高齢者に対するお祝い状及び記念品の贈呈について

【7面】
◎ 気になるお店「サラダテラス・スアンドーク」 「メーチャン・ミーギヤウ」

【8・9面】チェンマイ市内地図

【10面】ニマーンヘーミン地図


【11面】
◎ ブンスームさんの写真館 幼稚園の先生
◎ イベント情報 旧シープラカートホテルのイベント

【12面】
◎ 掲示板

【13面】チェンマイ地元新聞
◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【14面】
◎ 気まぐれ一発!コラム(139)「ヤク中につける薬はない[by高橋敏]
◎ ルーシーダットンで心も体もストレッチ(26)[byクッキー先生&矢島啓二]ポーズその28 腕の疲れの解消
◎ クッキー先生のワンポイント健康生活術 ドークアンチャン・ティーで若さを保つ

【15面】
◎ 見つけた!ラーンナーのかたち(4)サット・ヒンマパーン③マカラ(By長田繁人)
◎ ラオス情報 ラオス人のゆるやかな時間感覚[byラオス季刊テイスト・オブ・ラオス ふ]
◎ 北タイの野鳥 [byクンマルッ](117)ヘキサン
◎ ちぇんまいスケッチ 危険な踏切[byロバート・H・スガ]
◎ 写真は語る 焼き芋の季節

【16面】
◎ ちゃ~おインフォメーション
◎ チェンマイ俳句歳時記[byチェンマイ句会・木嶋純子]⑤ローイクラトン
◎ タイで見てごラン![by塩谷勝]⑧ レリオカトレア ミニ ブルースター
 
 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


知られざるタイヤイの里を訪ねて

2014年11月17日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

知られざるタイヤイの里を訪ねて CHAO278号

 

 

知られざるタイヤイの里を訪ねて 

 メーホーンソーンというと、観光的には首長族の村とか、タイ人にも大人気のパーイが有名だが、その他にも興味深いところがたくさんある。メーホーンソーン本来のローカルな魅力に触れたいなら、街道沿いに点在するタイヤイ族の集落を訪ねてみるとよい。先日、チェンマイガイド協会、チェンマイフォトクラブの会員、地元新聞記者などのメンバーによる「タイヤイ族の村を訪ねるツアー」が実施された。このツアーには、観光地化が進んでいない村の地域振興を地元の人たちと一緒に考えるという目的もあった。訪問先として選ばれたのは、メーホーンソ-ン郡パーボン村とクンユアム郡ムアンポーン村の2箇所。ともに深い自然に囲まれたのどかな環境にあり、タイヤイ族の昔ながらの文化・風習が色濃く残された集落だ。  今回はその2日間の旅の同行レポートをお届けしよう。どこか懐かしい雰囲気の村の中で受けた村人からの心尽くしの「おもてなし」、そして魅力的な文化の一端に触れていただきたい。

CHAO278号は11月10日発行です!


【2~3面】
◎タイヤイ族の暮らしに触れた癒しの旅
◎ツアーに参加したきっかけは?
◎パーボン村の名の由来
◎タイヤイ族とは?
◎ムアンポーン村でタイヤイ文化に触れる
(by長田繁人)

※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。
【4面】
◎ チェンマイ滞在半世紀 (7)田中盛之助さんの話(BY 大山八三郎)
◎ 清貧太郎のタイ語がおもろい! (12)「泣く子」のマイペンライ!(BY 清貧太郎)
◎ ロバートスガの一口メモ 電波漬けで大丈夫?

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (103)タイへの旅行者が巻き込まれた殺人レイプ事件
◎ 微笑むつづら「バナナの話」(BY水野うしお)

【6面】
◎ さくら寮日誌 (124)狂犬病にご注意(BY三輪隆)

【7面】
◎ 気になるお店「パーイファー」 「OYORI the Grill」
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図
◎ ヒロ的チェンマイライフ(117)えだまめ公害の巻

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館「ラーマ9世が初めてチェンマイを訪れた日」
◎ 癒しの音を奏でる~ラーンナーの楽器~ その1ピンピア

【12面】
◎ ちゃ~お掲示板

【13面】
◎ 地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎ 月の音・雲の影 (60)ター・ソム(ソム爺さん)(BYアンドゥトロワ)
◎ 北タイの野鳥 (116)ハイイロオウチュウ(BY kUN MARUT)
◎ ちゃ~おインフォメーション

【15面】
◎ ミャンマー情報 ミャンマーでの株式購入のお話(BYNarツアー・ヤンゴン店)
◎ チェンマイからのプチみやげ (28)試してほしいこの食感!ドライ・ドラゴンフルーツ(BYはな)
◎ ももねこさんのチェンマイ日記 タイ式マッサージ(BY戸田・ゲオディー・桃子)

【16面】
◎ 迷走の旅タイで一休み~気付きの瞑想体験談(2)「いまここ」に気付く瞑想法(BY渡辺晃成)
◎ ちゃ~お本紹介 「気づきの瞑想を生きる」タイで出家した日本人僧の物語
◎ 写真は語る 変化するドラえもん(By古川節子)
◎ 森の時間 北タイの森の小さなドラマ(5)ドラマチックでロマンチックな蛾の生態(By奥井悠)
 
 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


ミャンマーの古都、バガン CHAO276号

2014年10月12日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

 

ミャンマーの古都、バガン 

ミャンマーの旅行というと、黄金色に輝くシュエダゴン・パゴダと、落ちそうで落ちない大岩のチャイティーヨー、インレー湖、マンダレーと並んで人気の場所にバガンがあげられる。バガンといえば、平原に幾千もの仏塔が点在する光景が有名で、1度は写真で見たことがある人もいるだろう。カンボジアのアンコール・ワット、インドネシアのボロブドゥール寺院と並び、世界三大仏教遺跡といわれている場所だ。 ここはミャンマー(ビルマ)最初の王朝(1044~1287年)の都があり、モンゴルに攻めてこられるまで政治や経済、仏教、文化の中心地だった。主な仏塔や寺院は11-13世紀に建てられたが、その数はなんと3122という。いかにバガンが仏教の中心として当時栄えていたかがうかがえる。今回はこの仏教遺跡が残る町、バガン(タイ語で「プガーム」)を紹介しよう。

CHAO276号は10月10日発行です!→ CHAO最新号詳細


【2~3面】
◎仏教が栄えた都バガン
◎仏教遺跡のある町、バガンへ
◎さてどの仏塔へ行こう?
◎それぞれの心の仏像、仏塔に出会える
◎気ままにイーバイク
◎精霊ナッ信仰の地、ポッパ山
(by岡本麻里)

※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。
【4面】
◎ チェンマイ滞在半世紀 (6)金箔用の接着剤(BY 大山八三郎)
◎ 清貧太郎のタイ語がおもろい! (10)「妥協」のマイペンライ!(BY 清貧太郎)
◎領事館便り 日本政府、メージェム地区行政機構へ消防車整備支援を決定

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (102)名古屋での子供虐待防止世界大会参加について
◎ 微笑むつづら「ドリアンの話」(BY水野うしお)
◎ ロバートスガの一口メモ インターネットの速度

【6面】
◎ さくら寮日誌 (123)使者のフォークロア(BY三輪隆)
◎ 気になる食べ物 生の蓮のみ(BY古川節子)

【7面】
◎ 気になるお店「Golden Leaf Spa (ゴールデンリーフ・スパ)」 「NEO Entertainment Gallery」
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図
◎ ヒロ的チェンマイライフ(116)謎が解けた時の巻

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館「ブアックハート公園」

【12面】
◎ ちゃ~お掲示板

【13面】
◎ 地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎  月の音・雲の影 (59)雨季のご馳走(BYアンドゥトロワ)
◎  北タイの野鳥 (112)ノドジロカムリヒヨドリ(BY kUN MARUT)
◎  ちゃ~おインフォメーション

【15面】
◎ 迷走の旅タイで一休み~気付きの瞑想体験談(1)瞑想の旅に出発!(BY渡辺晃成)
◎ ミャンマー情報 ミャンマー人研修生のお話(BYNarツアー・ヤンゴン店)
◎ チェンマイからのプチみやげ (27)トムヤム風味スナック(BYはな)
◎ ももねこさんのチェンマイ日記 初めてのヨガ(BY戸田・ゲオディー・桃子)

【17面】
◎北タイ散策 チェンライ・ユナイテッドの3人の侍(By古川節子)
◎見つけた!ラーンナーのかたち(3)サット・ヒンマパーン②キンナリー(By長田繁人)
◎森の時間 (4)カブトムシの季節(By奥井悠)
◎イベント情報 バスケットでキノコを育てよう! チェンマイの緑化運動によるキノコ栽培の講習会
 
 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


多民族をつなぐタイルーの布 CHAO274号

2014年09月11日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

多民族をつなぐタイルーの布 CHAO274号

 

 
 

民族をつなぐタイルーの布 

北部タイの東側に位置するナーンの町をさらに北上すると、ラオスとの陸路の国境フエイコーンにつきあたる。今から20年前にこの国境の村まで行ったことがある。当時はうっそうと生い茂る森と山の中に集落が点在していた。そのとき偶然出会った女性は、かなり着古したタイルーの上着と腰布を着ていたが、聞いてみるとラオス側から最近移住してきたカムの人だった。「なぜカムの人が別の民族であるタイルーの布をまとっているのか」という素朴な疑問が湧いてきた。そして約20数年を経て、やっとこの答えを探すため国境の反対側にあるラオスの小さな田舎町ムアン・ンガンを訪れることができた。今回の特集では、ラオス/サイヤブリー県ムアン・ンガン周辺の様々な民族が関わっている染織文化の過去と現在を紹介していきたい。

CHAO274号は9月10日発行です!

【2~3面】
◎他民族をつなぐ染織文化
◎ムアン・ンガンはどんなところ?
◎ムアン・ンガンの染色はどんなもの?
◎布を介した民族間の交易
◎なぜカムの人はタイルーの布を使うのか?
◎タイルーの布のシンボル化、そして新たな試み
◎染織文化に関するムアン・ンガンの3民族
◎「カム・ルー」とタイルーの特別な関係
(by坂本茉莉)


※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。
【4面】
◎ チェンマイ滞在半世紀 (5)タイの漆と漆の木(BY 大山八三郎)
◎ 清貧太郎のタイ語がおもろい! (8)マイペンライ!(問題なし!)その3(BY 清貧太郎)

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (101)少数民族の子供や外国人労働者の子どもたち
◎ 微笑むつづら「力で勝負」(BY水野うしお)
◎ ロバートスガの一口メモ インターネットの速度

【6面】
◎ さくら寮日誌 (122)ドイツからのボランティア(BY三輪隆)

【7面】
◎ 気になるお店「Mountain coffee (マウンテン・コーヒー)」 「ロット・ディー・イアム・コークン」
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図
◎ ヒロ的チェンマイライフ(115)臭い夜の巻

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館「フアイゲーオ通り」

【12面】
◎ ちゃ~お掲示板

【13面】
◎ 地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎  月の音・雲の影 (58)5つのヨガとヤマニヤマ(BYアンドゥトロワ)
◎  北タイの野鳥 (112)インドミツユビコゲラ(BY kUN MARUT)
◎  ちゃ~おインフォメーション

【15面】
◎ ビザ情報「タイ入国管理規則に関するセミナー」が開催 (BY areca tree)
◎ ミャンマー情報 ダマゼデイの鐘のお話(BYNarツアー・ヤンゴン店)
◎ チェンマイからのプチみやげ (26)スーパーフード第二弾!ロータス(蓮)ナッツ(BYはな)
◎ ももねこさんのチェンマイ日記 ラムヤイ(竜眼)(BY戸田・ゲオディー・桃子)

【17面】
◎北タイ散策 日本兵からもらった刀 (By古川節子)
◎見つけた!ラーンナーのかたち(2)サット・ヒンマパーン①麒麟・ギレン(By長田繁人)
◎森の時間 (3)カサブタ・オッパイダケ (By奥井悠)
 
 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


料理教室で学ぶ北タイの味

2014年08月27日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

料理教室で学ぶ北タイの味 CHAO273号

料理教室で学ぶ北タイの味 

タイに旅行で来る人にとって、大きな楽しみの一つにタイ料理を味わうことがあるだろう。さらに、「作ってみたい」という人はタイ料理教室に参加することもできる。チェンマイの街で配られている料理教室のパンフレットを集めたところ、15カ所以上あった。ハーブや野菜、果物、調味料などのタイの食材に触れ、おいしいタイ料理を作って食べた味は、旅の良い思い出になることだろう。  今回はたくさんある料理教室の中で、日本語で1品づつ丁寧に作り方を教えてくれる教室や、ベジタリアンのタイ料理を教えてくれるレストラン、北部の家庭料理を教えてくれる学校など、特徴のある料理教室をピックアップしてみた。実際に作ってみると、いつも食べているタイ料理の奥深さに気付かされ、より一層タイ料理が好きになった。観光客だけでなく、チェンマイ在住者にとっても新鮮な体験になるはず。料理が好きな人、食べることが好きな人は、ぜひご参加あれ。


【2~3面】
◎アーム先生の癒しの料理教室(small chiangmai thai cooking school)
◎アーム先生と市場へ買い出しに
◎いよいよ、料理開始!
◎やっぱり美味しい~!
◎個性的な料理教室いろいろ
(by古川節子)

※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。
【4面】
◎ タイ王国万華鏡[by岩城雄次郎](46)タイの艶笑小話
◎ 清貧太郎のタイ語がオモロイ!(7)マイペンライ!(問題なし!)その2
◎ 領事館情報 日本政府、チェンマイ県における青少年HIV/AIDS予防教育事情を支援

【5面】
◎ 飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語[by中村正太郎](78)九九を覚えるぞ!
◎ ご隠居のちぇんまいロングステイ指南[byやっさん](13)白内障手術の体験談
◎ チェンマイ戦没者慰霊祭とブワトーン会との出会い

【6面】
◎ クンター流カレン族生活体験[by吉田清](17)カレン正月は命懸け?

【7面】
◎ 気になるお店「クウェティアオ・トムヤム・グルン・スコータイ」 「9MOO9 Cafe&Gallery)」

【8・9面】チェンマイ市内地図

【10面】ニマーンヘーミン地図
◎ チェンマイ百景[byケイ] ぜひ、おすそわけを

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館 ミスユニバース来る
◎ 絵で見るラーンナー世界(19)[by ポンパン・ルアンナンチャイ]ラープムアン

【12面】
◎ 掲示板

【13面】チェンマイ地元新聞
◎ チェンマイ・ニュース
◎ タイ・ニュース

【14面】
◎ 気まぐれ一発!コラム(136)チェンダーオの山岳民族たち[by高橋敏]
◎ ルーシーダットンで心も体もストレッチ(24)[byクッキー先生&矢島啓二]ポーズその22

【15面】
◎ chiangMai Womens Cafe [by ayumi ohkuma](18) 花に添う心 坂本 茉莉さん
◎ ラオス情報 医療事情が良くなれば、ラオスもロングステイの敵地に[byラオス季刊テイスト・オブ・ラオス ふ]
◎ ちぇんまいスケッチ ウナギのぬめりでするっと金銭アップ【by岡本麻里】
◎ 北タイの野鳥 [byクンマルッ](112)サンジャク


【17面】
◎ちゃ~おインフォメーション
◎ターおばさんのべジキッチン [by ayumi ohkuma](25)グアイジャップ・ユアン べジ風グアイジャップ・ユアン
◎チェンマイ俳句歳時記[byチェンマイ句会]③トッケー
◎タイで見てごラン![by塩谷勝]⑤パフィオべジルム ベラチュルム
 
 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました