goo blog サービス終了のお知らせ 

What's up Tettz!!

神奈川県茅ヶ崎市在住
Tettzのサーフィン、スケートボード、茅ヶ崎生活、ヴァナゴンなどすべてお見せします

香港出張レポート~ブルースリー~

2006-03-03 23:14:00 | Hong kong
そのインターコンチネンタルホテルから川(海)のほうへ出てみた。


これでももう夜中の00:00まわってるんだよね。
明るいし人も結構沢山いるんだよ。もちろんカップル中心だけど地元で歌ってる人、それを見て踊ってる人、またそれを見てる人たち。みんな元気だな。しかも老若男女問わず。

そこで!!!いたんだよね~。ブルース・リーが。
こんなとこでこんな夜中に会えるとは思わなかった。感激。



写真とってもいいかって聞いたらいつものポーズをしてくれた。サンクス!!リー!!
筋肉すごいし!!いくつになっても。

なんてことを思いながらぶらぶら歩いていた。
香港最後の夜はのんびりちょい酔っ払いで明るい街をみながら過ぎていったのであった。



船だして何とってんだろう??
何か香港っぽいショットじゃない?お気に入りの1枚。けっしてお台場じゃないから。

香港出張レポート~ペニンシュラホテルとインターコンチネンタルホテル~

2006-03-03 23:02:30 | Hong kong

香港で歴史ある5星ホテルペニンシュラ。街の真中だしいつも人でにぎわっている。
古くて歴史あるこのホテルに一度泊まってみたいもんだ。


最後の晩、北京料理のあとはインターコンチネンタルホテルのラウンジで2次会。
バレンタインデー前とあってか薔薇の花も入り口に目立っておいてある。
バレンタインって世界的イベントだっけ???



窓越しに100万ドルの夜景がふもとから眺められる。
あいにくちょっと今回の旅ではevrytimeガスってたけどまあまあ雰囲気は伝わってくるよね。川越しに見る香港ビジネス街は夜もめちゃくちゃ明るいよ。



僕たちは若者グループで(もちろん僕も)お酒も進みかなり盛り上がった。
でもこんなホテルのラウンジじゃみんな静かに語りながら飲んでるんだよね。
土曜の夜だし高級車も多いし。めったにこんなところで飲むことないからみんな楽しんで飲んだよ。生バンドを聞きながらね。



お酒の値段はめちゃくちゃ高いわけではない。日本に比べると。
カクテルは1000-1500円。ドンペリはさすがに高かったけど結構いいシャンパンもいただいちゃいました。もちろん会社持ちで・・・ごちでした!!

香港出張レポート~高級車とナンバープレート~

2006-02-27 22:27:50 | Hong kong
香港ではオークションでナンバーを購入することが出来るそうだ。
9,8,3などが人気の番号。それぞれお金がたまるとか永久に続くとか意味があるんだって。通常はアルファベット2桁と数字4桁。

今までの最高最高額は香港では有名な実業家でナンバーはアルファベトなしの「9」のみ。価格約2億円。その実業家がジャッキーチェーンに送った「8」は1600万だとか・・
これナンバープレートだけの値段だから・・・

ココでは一度取得した番号は車を乗り換えても継続して使用することが出来る。ライセンスの発給が始まった頃は最初数字のみで9999枚発行され、その後アルファベット1文字と数字4桁。その後さらにアルファベット2桁と数字4桁になった。

なので街中で数字のみのナンバーを見たらその家は香港が植民地になって直ぐにここに来て車を持つだけの財力があったことを示すものだそうだ。いわゆる本当のお金持ち。

土曜にの夜ともなると街のホテルには高級車のオン・パレードだ。
ベントレー、フェラーリ、ポルシェ、がわんさか。皆ピカピカ。
住まいもそうだけどココは本当に貧富の差が出ている街だな・・・
めっちゃくちゃの大金持ちとめっちゃくっちゃ貧しい人たちがこの狭い街で同居。
何が違うんだろうって考えさせられた・・・


香港出張レポート~街外れの市場~

2006-02-20 22:48:44 | Hong kong
僕はどこを旅しても一流ブランド店が並ぶメインストリートよりも地元の庶民でにぎわう狭い裏通りの市場のような場所を好んで探す。そこには本当の地元の生活を感じることが出来るし必ずそこには人情あふれるおばちゃん、おっちゃんが存在するからだ。



観光の合間にちょっと裏道に入ってみた。
車は少なく地元の食材、いろんなものがあふれていた。



どこの国でもフルーツ、生花は色鮮やかに屋台をかざりその場の活気を感じるには1番いい品かも。
そしてこんなものも・・・

肉やの軒先につるされた「ブタちゃんのデスマスクが2個」。
スリランカに行ったときは活きてる「こうもり」の屋台を発見しビックらこいたがブタちゃんの顔には参ったね・・・そして続けてその中身



「トンタン」なんか堅そ~!!味はどうかな?
まあそんなこんなでぶらぶら見ていたらすっかりバスの集合時間に遅れてしまった。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚
どれも刺激的な体験が出来た裏通り散策だった・・・

香港出張レポート~これも芸術・竹の足場~

2006-02-20 22:12:01 | Hong kong
香港に行く前にあるホームページで目にしたフレーズ
「香港はいまだに数十階の建物の建設でも足場は竹なんだ・・・」
すごくそれを確かめたくて楽しみにしていた。15年前、バリ島に行ったとき見た光景はまさにそれで結構低層だけどすごい数の竹で足場を作っていて感動した記憶がある。



あったあった。竹の足場。香港では50-60階の建物でもそれは当たり前田のクラッカーで80階のマンションでさえもこの手法を用いるそうだ。
理由は聞いて簡単。安い、軽い、強い、処分に困らない ということだそうだ。
今は中国広東省などから大量に安く仕入れるそうだが、縛ってある紐はよくダンボール箱などに使用されるビニール紐。これを組み立てることの出来る人間は給料も高く仕事は山ほどあるらしい。



しかも命綱なしだからね~。命綱をすると仕事に時間がかかりすぎて効率が悪いらしい。職人は1件仕上げていくらという給料なのでどんどん作っていったほうが割に合うというわけだ。本当にすごいよ香港って国は・・
なんて感激。出来れば組み立ててるところを見てみたかったね。


香港出張レポート~庶民の家~

2006-02-16 07:47:13 | Hong kong
街は新しいガラス張りキンキラ金のマンションとその隙間に地区数十年の古いマンションというかアパートがひしめき合って建っている
そう、誰もが一度は見たことがあると思うけどジャッキーチェーンの映画で出てくる庶民派住まい。



こんな日本では考えられないようなぼっろぼろアパートでも場所さえ良ければ家賃は10-20万円もするそうだ。隣の建物との隙間もほとんど無いほど密集して立っている。
もし、香港に地震が来たら高い建物はドミノ倒し状態でその下のぼろアパートは間違いなく全滅であろう。でもこのぼろアパートこそ昔からの本当の庶民の香港の姿だと思う。
圧倒的にこういう貧しい地域のほうが多いんだから。


興味があったので勝手にお邪魔しちゃいました。


やっぱこういうところはエレベータも無く昼でもくらい豆球の階段をあがって聞こえてきたのは・・・・
右の扉から「マージャンパイ」の音。冗談みたいだけど本当に聞こえる。
まあ土曜日の昼間だしね。心配そうに後輩が下で待っていたのでここらで冒険終了。
いきなり怪しいものと思われて拉致されても文句も言えいよね。不法侵入だしさ・・・

香港出張レポート~巨大なビル&マンション群~

2006-02-15 09:24:02 | Hong kong
香港
1997年イギリスから中華人民共和国へ返還され特別行政区となる香港島を中心に200もの島からなるエリア・・

出張で香港へ行って来た。学生時、1ヶ月アメリカ本土を旅した以外に波乗りの出来ない国に行くのは初めてだ。
まずびっくりするのが乱立する超々高速ビル&高速マンション郡


いくら地震が無い国とは言え「高すぎね~か~?」くらいの建物がすんごく多い!!
50,60階は普通で80階建てというのもあるらしい。
しかも香港のお金持ちはそのマンションのフロアを2,3所有している人もかなりいるらしい。1フロア300平米くらいあるんだって。規模が違うね。



街を車で通ってもかなりの数のマンションだがこれでもまだまだ足りないらしい。
人口800万人程度だが都市部に集中している為乱立してるそうだ。
しかも全面ガラス張りというたてものも非常に多いし変わった形の建物もある。
風水と目立ちたがり嗜好の結果の産物だ。



これでもエレベーターはものすごく速いんだよ。これが・・・
あっという間に高層階に到着。その技術もすごいもんだ・・・