新・鉄乃助の鉄道報

子供の頃から続けている鉄道趣味を乗り鉄・撮り鉄・模型などなど紹介していきます。皆さんのご乗車?をお待ちしております。

近鉄9020系「シリーズ21」の加工 その2

2016年02月07日 22時15分37秒 | 鉄道模型方面
しばらく放置状態となっていましたが、前回から紹介していた模型の加工に必死になっていました
停車時もライトを点灯させたいので、動力ユニットを交換することにしました
動力ユニット分解前
使用するのは比較的台車の形状が似ているJR209系の動力ユニット
動力ユニット分解後
車体を外したところ
床下機器は9020系に付いているものを使用するので外し、台車はグレーに塗装します。
動力ユニット加工後
床部分はヘッド/テールライトが点灯できるよう写真右側の銅板が露出している部分を広げるため現物合わせで切り取ります

モ9020車体仮組み後
排障スカートを取り付け、車体を仮組みしたところ

今日の作業はここまで。このあとはTNカプラーと床下機器の取り付けです。
まだまだ先は長そうです[emoji:e-447]



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かな)
2016-02-08 09:32:25
先はまだまだ長くなりそうということで、細かい作業が続きそうですが完成した時のことを思うとワクワクしますね?

質問なんですが、拝障スカートってどの部分になるのでしょうか?
返信する
Unknown (鉄乃助)
2016-02-08 19:21:16
ありがとうございます。
今回はホンマ、細かく複雑な作業がいっぱいで完成はまだまだ先になりそうです。

ご質問の排障スカートですが、運転台下にある線路上の障害物を払いのける板のことです(写真の車両ではグレー色の板)
返信する
Unknown (かな)
2016-02-09 15:33:42
質問のお返事ありがとうございます。
まだまだ知らないことがたくさんありそうで興味津々(*^^*)
またいろいろ紹介して下さいね。
返信する
Unknown (鉄乃助)
2016-02-09 19:52:46
排障スカートって一体何ぞや[絵文字:e-3]って思われましたよね。
これからは写真に詳しく説明させていただきますね[絵文字:e-257]
返信する

コメントを投稿