新・鉄乃助の鉄道報

子供の頃から続けている鉄道趣味を乗り鉄・撮り鉄・模型などなど紹介していきます。皆さんのご乗車?をお待ちしております。

近鉄9020系「シリーズ21」の加工 その2

2016年02月07日 22時15分37秒 | 鉄道模型方面
しばらく放置状態となっていましたが、前回から紹介していた模型の加工に必死になっていました
停車時もライトを点灯させたいので、動力ユニットを交換することにしました
動力ユニット分解前
使用するのは比較的台車の形状が似ているJR209系の動力ユニット
動力ユニット分解後
車体を外したところ
床下機器は9020系に付いているものを使用するので外し、台車はグレーに塗装します。
動力ユニット加工後
床部分はヘッド/テールライトが点灯できるよう写真右側の銅板が露出している部分を広げるため現物合わせで切り取ります

モ9020車体仮組み後
排障スカートを取り付け、車体を仮組みしたところ

今日の作業はここまで。このあとはTNカプラーと床下機器の取り付けです。
まだまだ先は長そうです[emoji:e-447]


近鉄9020系「シリーズ21」の加工

2016年01月29日 19時55分55秒 | 鉄道模型方面
今週は週明けからインフルエンザにかかってしまい、ひどい目にあっておりました
今日はだいぶ楽になり、先日購入した近鉄9020系「シリーズ21」の加工をしました。
EEパッケージ
この9020系は2両編成・ロングシート仕様で6両編成は9820系、6両編成でクロス/ロング切り替え式シート(L/Cカー)仕様は5820系と呼びます。

EE内容物
内容は上がモ9020型、下がク9120型です
車両番号は動力付きが9021-9121(EE21)、動力なしが9024-9124(EE24)です( )内は近鉄社内における編成番号にあたる電算記号
加工内容は
1.他の近鉄電車と連結して楽しみたいので、連結器をトミックスのTNカプラーに変更する
2.室内灯を取り付け、停車中でもキレイに点灯させる
ですが、この2点に対しこの車両は障害だらけ
モ9020加工前
こちらの写真のように標識灯(黄色/赤色)が車体内に埋め込まれているのではなく、車体下に飛び出しています。これらを解決すべく大改造です。
ク9120下回り
排障スカートはTNカプラー取り付けのため両端を残し切り取り、そこにTNカプラーを取り付けるのですがこれが思うようにいかず、カプラー本体も限界ギリギリまで幅を詰めたりしてようやく取り付け完了
矢印のところで1.6ミリの細ーいねじを使い固定しました。
ク9120加工後
やっと1両完成
と思ったら排障スカートがなんやら下に下がりすぎてしました原因はカプラー先端が車体に当たっていました
カプラーの干渉するところを少し削り修正。ようやくできました。
ク9120 連結側
連結部分についてはメーカーのグリーンマックス曰く、ボディマウント式カプラーは取り付け不可との事ですが、床板をよーく見るとTNカプラーの取り付けアタッチメントがあり、そのままパチリと取り付けられるではありませんか(写真は取り付け状態がわかるように床板を少しはずしています)
ウソ言うなグリーンマックス

9020/9000系併結
すでに完成している9000系との併結
とはいっても実車の9000系はすべて名古屋線に移籍しており、このような併結はなかったようです。

がんばってあと3両つくらないと・・・