先日14日(火)に今年最後のイベント、TETORA×MEGUコラボ企画
「雪だるまキャンドル作り」を行いました
今回は、住宅展示場のセンターハウス
という一風変わった場所をお借りし、1~3歳の子供達も一緒にアットホームな中でキャンドル作りはスタートしました
キャンドルアーティストの「MEGUさん」に教わりながら作業開始です。
まずは、高温のロウを割り箸を使ってまぜながら、少しずつ地道に冷ましていきます。

液体のロウが冷めてくると、徐々に×2、シャーベット状に変化していきます

ある程度の硬さに固まってきたら、ラップで形を整え、自分の思い描く雪だるまのベースをつくり、真中に芯を通します。

さ~あて、ここからが、いよいよデコレーションです
各々すきな色や形でデコレーションしていき、最後にロウでコーティングして出来上がり
出来上がった皆さんの作品がこ~んな感じです


来年の干支、ウサギ
にちなんで作った方、クリスマス
バージョンに仕上げた方…それぞれに個性あふれる作品ができました
バックスタイルにも個性が表れていますよ
。背中にファスナー
をつけた方もいらっしゃいました
(笑)

右は本間ちゃんの作品です。どう見てもネズミ
だよね~なんて思っていたら、本人いわく、クマをイメージして作ったのだそう…
みんなに言われたせいなのか、結局、最終的にはネズミに仕上げていました

子供たちの為に、「MEGUさん」がハートのキャンドルをご用意してくださいました
子供達もそれぞれにデコレーションを施し、最後にお土産にしてもらったようです
わたし自身も、今回はじめてキャンドル作りを体験しましたが、思った以上にか~なり楽しかったです

また違う形や素材を変えて、高度な技にも挑戦してみたいです
細かい仕事の好きな本間ちゃんもハマっていたようです
今回ご参加していただいた皆さんにも喜んでいただけたようでよかったです
「MEGUさん」はじめ、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました
また、来年も「MEGUさん」にお願いしてコラボイベントを企画したいと思います。
今回はこういう形で行いましたが、「MEGUさん」いわく、他にも、アロマのキャンドル、本物のスイーツ
そっくりなキャンドル作りなどなど…いろんなものが楽しめるようです{
興味をもたれた方は、是非×2、「MEGUさん」のHP
ご覧ください
「megu-candle」
(各種イベント情報、作品などご覧いただけると思います
)
「雪だるまキャンドル作り」を行いました

今回は、住宅展示場のセンターハウス


キャンドルアーティストの「MEGUさん」に教わりながら作業開始です。
まずは、高温のロウを割り箸を使ってまぜながら、少しずつ地道に冷ましていきます。

液体のロウが冷めてくると、徐々に×2、シャーベット状に変化していきます


ある程度の硬さに固まってきたら、ラップで形を整え、自分の思い描く雪だるまのベースをつくり、真中に芯を通します。

さ~あて、ここからが、いよいよデコレーションです

各々すきな色や形でデコレーションしていき、最後にロウでコーティングして出来上がり

出来上がった皆さんの作品がこ~んな感じです



来年の干支、ウサギ




バックスタイルにも個性が表れていますよ




右は本間ちゃんの作品です。どう見てもネズミ




子供たちの為に、「MEGUさん」がハートのキャンドルをご用意してくださいました

子供達もそれぞれにデコレーションを施し、最後にお土産にしてもらったようです

わたし自身も、今回はじめてキャンドル作りを体験しましたが、思った以上にか~なり楽しかったです


また違う形や素材を変えて、高度な技にも挑戦してみたいです

細かい仕事の好きな本間ちゃんもハマっていたようです

今回ご参加していただいた皆さんにも喜んでいただけたようでよかったです

「MEGUさん」はじめ、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました

また、来年も「MEGUさん」にお願いしてコラボイベントを企画したいと思います。
今回はこういう形で行いましたが、「MEGUさん」いわく、他にも、アロマのキャンドル、本物のスイーツ


興味をもたれた方は、是非×2、「MEGUさん」のHP


「megu-candle」
(各種イベント情報、作品などご覧いただけると思います

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます