あいにくの雨天にもかかわらず
町内外からたくさんのご来場をありがとうございます。
始まるころから雨覚悟でしたので
タープを張ってしのぎながらの開催です。

暖かい室内では、前回好評だった自然の香りをつかった保湿クリーム作り。

みなさん、室内や軒下で過ごすのだろうなぁと思っていましたが
カラマツ林に探検に行ったりと
思いのほか、屋外で過ごしてくださいました。

いつものように
みなさん没頭する薪割り機

今回は、大工さん(木育マイスター)が登場してくれて
アッと言う間に薪小屋を作ってくれました。

割った薪は積んでいきます!



薪を使ったたき火では
焼きイモや焼きリンゴなどおやつも。


原野のもりにどんな木がどれだけ生えているのかを調べる
森の調査では、器具を使う以外にも
自分の背丈や歩幅、指の長さを使って調べる方法でチャレンジしてみました。


「このヤナギはうちの娘3人分の背丈ね」と。
また、今回は原野のもりの看板を作りました。
まずは、生木の枝を削って…

短く切ったものに焼きを入れて(防腐処理と色づけですね)…

看板に固定します!

簡単そうにやってますが、大工さんの技術が光ります。
成果品と共に記念撮影(^^)v

同時進行で様々なことが行われていましたが
それぞれに、興味の向いたところで
家族以外の人とも関わりながら、わらわらと過ごす時間。
大人も子どもも、それぞれに楽しみを見つけてくれたでしょうか。
次回は、雪が積もってからと考えています。
雪の中ではどんな楽しみがあるでしょうか。
また、ご案内いたします!
(はぎわら)
町内外からたくさんのご来場をありがとうございます。
始まるころから雨覚悟でしたので
タープを張ってしのぎながらの開催です。

暖かい室内では、前回好評だった自然の香りをつかった保湿クリーム作り。

みなさん、室内や軒下で過ごすのだろうなぁと思っていましたが
カラマツ林に探検に行ったりと
思いのほか、屋外で過ごしてくださいました。

いつものように
みなさん没頭する薪割り機

今回は、大工さん(木育マイスター)が登場してくれて
アッと言う間に薪小屋を作ってくれました。

割った薪は積んでいきます!



薪を使ったたき火では
焼きイモや焼きリンゴなどおやつも。


原野のもりにどんな木がどれだけ生えているのかを調べる
森の調査では、器具を使う以外にも
自分の背丈や歩幅、指の長さを使って調べる方法でチャレンジしてみました。


「このヤナギはうちの娘3人分の背丈ね」と。
また、今回は原野のもりの看板を作りました。
まずは、生木の枝を削って…

短く切ったものに焼きを入れて(防腐処理と色づけですね)…

看板に固定します!

簡単そうにやってますが、大工さんの技術が光ります。
成果品と共に記念撮影(^^)v

同時進行で様々なことが行われていましたが
それぞれに、興味の向いたところで
家族以外の人とも関わりながら、わらわらと過ごす時間。
大人も子どもも、それぞれに楽しみを見つけてくれたでしょうか。
次回は、雪が積もってからと考えています。
雪の中ではどんな楽しみがあるでしょうか。
また、ご案内いたします!
(はぎわら)