イベント案内でも掲載しましたとおり
ものそとふぉーらむ2015に「たき火屋さん」ブースを出店してきました。
薪割りをしながら、小さなたき火をお世話して
マシュマロを焼くという、もはや定番となったたき火屋さん。
今回、ちょっと違うのは
会場は河本農場さんの小麦畑の刈取り跡ということで
マシュマロを焼く棒は「麦」なんです。

麦の穂もしっかりついたまま残しておいてくれました。


手動薪割り機には
地域のお父さん達がサポートしてくれたのですが
もはや、長年使っているかのような馴染み方。素敵でした。

他にも色々なブースがあり
美味しいフードや屋外ライブも楽しめたイベントでした。
当日の様子は、主催のものそと研究所さんのFacebookページに載っていますので
ぜひコチラもご覧ください。
(はぎわら)
ものそとふぉーらむ2015に「たき火屋さん」ブースを出店してきました。
薪割りをしながら、小さなたき火をお世話して
マシュマロを焼くという、もはや定番となったたき火屋さん。
今回、ちょっと違うのは
会場は河本農場さんの小麦畑の刈取り跡ということで
マシュマロを焼く棒は「麦」なんです。

麦の穂もしっかりついたまま残しておいてくれました。


手動薪割り機には
地域のお父さん達がサポートしてくれたのですが
もはや、長年使っているかのような馴染み方。素敵でした。

他にも色々なブースがあり
美味しいフードや屋外ライブも楽しめたイベントでした。
当日の様子は、主催のものそと研究所さんのFacebookページに載っていますので
ぜひコチラもご覧ください。
(はぎわら)