音のしおり

ピアノ演奏など クラシック、ポピュラー、映画音楽、ジプリなど名作の数々をお届けします。

もうすぐ開花の我が家の庭の紫陽花が楽しみです!

2024-06-10 06:35:00 | 日記

我が家の庭に咲いた紫陽花のご紹介の続き第2回目です。

① これは5月の初め頃の様子です。まだ咲きはじめたばかりで可愛いですね!

f:id:terupianist:20180606224341j:plain

②それが日が経つにつれて段々と大きくなっていく様子です。

f:id:terupianist:20180606224549j:plain

③蕾もこんなふうに徐々に大きく育ってくれています。

 

f:id:terupianist:20180606224609j:plain

 

④6月に入ると一段と紫陽花らしく膨らみました。

 

f:id:terupianist:20180606224646j:plain

 

⑤ここからは愈々大きくなっていきました。

 

f:id:terupianist:20180606224710j:plain

 

⑥今度は少しづつ色づいていきます。

f:id:terupianist:20180606225117j:plain

 

⑦こんなにたくさんになりました!

f:id:terupianist:20180606225249j:plain

 

 

⑧しかし、まだ枯れ枝がこのように残っています。

 

 

f:id:terupianist:20180528072634j:plain

⑨冬の間も、夏の日も、毎日、毎日来る日も来る日も庭に穴を掘り・・・。

f:id:terupianist:20180528072648j:plain

⑩台所にある食事を作った残飯をこのように袋に入れて・・。

f:id:terupianist:20180528072724j:plain

⑪スコップで穴を掘り・・。

f:id:terupianist:20180528072736j:plain

⑫その中に残飯を直接いれています。

f:id:terupianist:20180528072753j:plain

⑬スコップで穴を埋めて・・。

f:id:terupianist:20180528072804j:plain

 

⑭そうして漸くこのように花が咲き始めました!

f:id:terupianist:20180528072710j:plain

 

⑮あとは今年も本格的な開花を待つばかりです!

 

今年は以前亡き母や画家の弟一緒に撮影した時の様ないっぱいの立派な色とりどりの

紫陽花に勝るとも劣らない咲きっぷりを見せてくれそうです!

 



それはさて置き、


今、世の中は大変な状況になってきました。


イスラエルが最後の爆撃を開始したとか!


日本人として可能な限りの力を結集し

何が、世界平和の道を開けるか?


私達にはブログ仲間がいっぱいいます!

傍観者にならない為にも、私はピアノが弾けるので、全国規模のリサイタルを実現させたいのです。

利益は難民に日赤を通じて寄付し、少しでも直接現地送金したい!

東京、大阪、札幌、名古屋、神戸、

福岡、等。

で全国規模の世界平和リサイタル実現させたいのです!


詩を繰り返し読んで頂き、動画を見て‼️



「生きる」谷川俊太郎 


生きているということ 


いま生きているということ 


それはのどがかわくということ 


木もれ陽がまぶしいということ 


ふっと或るメロディを思い出すということ 


くしゃみをすること 


あなたと手をつなぐこと 



伊丹アイフォニックホール小ホール2
クリスマスピアノコンサートの模様


生きているということ 


いま生きているということ 


それはミニスカート 
それはプラネタリウム 
それはヨハン・シュトラウス 
それはピカソ 
それはアルプス 
すべての美しいものに出会うということ 
そして 
かくされた悪を注意深くこばむこと 

生きているということ 
いま生きているということ 
泣けるということ 
笑えるということ 
怒れるということ 
自由ということ 

生きているということ 
いま生きているということ 
いま遠くで犬が吠えるということ 
いま地球が廻っているということ 
いまどこかで産声があがるということ 
いまどこかで兵士が傷つくということ 
いまぶらんこがゆれているということ 
いまいまが過ぎてゆくこと 

生きているということ 
いま生きているということ 
鳥ははばたくということ 
海はとどろくということ 
かたつむりは這うということ 
人は愛するということ 

あなたの手のぬくみ 


いのちということ 


 

 

 

 

 

この記事の続きは明日以降投稿しますね。
 
どうぞお楽しみにね!
 





 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿