goo blog サービス終了のお知らせ 

輝建設|見学会&イベント案内

輝建設の見学会&イベントのご案内です。OMソーラー、古民家再生、エコリフォーム、国産材の家づくりなど見学いただけます

5/26(土) 奈良・吉野の山に木を見に行く会

2012年05月07日 | 林産地 見学ツアー

5/26(土) 奈良・吉野の山に木を見に行く会



5/26(土) 10:00集合
集合場所:近鉄吉野線「下市口」駅
参加費:1000円(お一人様・昼食付)


奈良県吉野郡天川村の林産地ツアーです。
2年半前に新月伐採し、ただいま天然乾燥中。

TERUの木の家に使われている木材が
どのような過程を 経て、皆さんのお手元に届けられているのか
実際に目にしていただくことができます。

お昼には木々に囲まれて昼食を召し上がっていただきます。
新緑の五月、森林浴で日ごろの疲れを癒しに行きませんか

---
参加ご希望の方は輝建設まで

電話:072-987-2200
Fax:072-987-2230
E-mail:info@terukensetsu.jp 


 【吉野の山に木を見に行く会】 6/11(土)、天川村・森林ツアーに行きませんか

2011年05月25日 | 林産地 見学ツアー

【吉野の山に木を見に行く会】

日時 : 2011年6月11日(土)10:00頃集合
集合場所 : 近鉄吉野線「下市口」駅
参加費 : 500円(昼食はご持参下さい)
定員 : 10名

 

今年の林産地見学ツアーは奈良県吉野郡天川村の行きます。
天川村の山林を散策し、森の中で昼食後、桟積している木材を見学しながら
天川村森林組合さんにお話を伺う予定です。

2009年11月18日に新月伐採し、その場で葉枯らし乾燥。
2010年3月末に製材所に移し、荒引・製材後、桟積し、
それから3年間天然乾燥しているところが見れます。
(伐採の様子は、こちら
をご覧下さい。)

吉野杉の特徴は密植と長い年月に渡って数十回に及ぶ間伐により、
節が少なく緻密な年輪や色合いに優れている点です。

輝建設では柱・梁・床板・壁板・下地材など、
この山の木をつかった家づくりに取り組んでいます。
将来、あなたの家の柱や梁になる気がそこにあるかもしれません。

手入れの行き届いた吉野の森林の素晴らしさをぜひご覧になってください。

  

★参加お申込は輝建設まで
 TEL:06-6467-5035
 FAX:06-6467-5037

★下市口駅より車に乗り合わせていきます
★自家用車でのご参加も可能です

★お弁当・飲み物・敷物など、ご持参下さい


★当日の連絡先 090-4492-6468(輝建設 小原)

 


高知県梼原町 FSC認証の森を訪ねる

2010年01月20日 | 林産地 見学ツアー


林産地見学ツアー
高知県梼原町 FSC認証の森を訪ねる

2/20(土)~21(日)
1泊2日
お一人様 20,000円
交通費・宿泊代・食事代含む
※食事代に含まれるのは、初日の昼・夕食、2日目の朝・昼食

新築の輝の家は構造材や下地材などを
「高知県梼原町(ゆすはらまち)」の土佐杉、桧をつかっています。

日本で2番目に早くFSC森林認証を取得した
梼原町森林組合の認証林を中心に見学に訪れます。


スケジュール(予定)
<2/20(土)>
7:50  大阪梅田集合
8:00  出発
12:00 須崎道の駅(かわうその里)
14:00 梼原町到着
    梼原町森林組合へ
    FSC関係 製材・乾燥・加工施設見学
    
    間伐見学
    雲の上の温泉(入浴)
    懇親会
    宿泊(農林猟家民宿おかあさん百選に選ばれた民宿)
    

<2/21(日)>
8:00 宿発
8:30 FSCの森見学
    
    屋根付木橋
    梼原町内建物見学
    維新の群像
    坂本竜馬脱藩の道
11:00 四国カルスト(風力発電が2機あります)
    

14:00 帰路
夕刻 大阪梅田にて解散

天候や林産地の都合によりスケジュール変更もあります。

同町は
「自然エネルギーによる自給自足」を理想にかかげて実践しています。

棚田のオーナー制度、
地熱を利用した温水プール、
森林再生のため森林組合が
手入れを代行し森林整備面積を2倍にして
四万十川の源流をまもっています。



今年のNHK大河ドラマの主人公、坂本竜馬。
彼が、土佐藩を脱藩したときの山道なども
見学コースに含まれています!


参加ご希望の方は下記までご連絡ください
輝建設株式会社
電話:06-6467-5035
FAX:06-6467-5037
Eメール:info@terukensetsu.jp


07/11/3、4 三重県速水林業・FSC認証林 尾鷲ヒノキの山を見に行く会

2007年09月22日 | 林産地 見学ツアー

このイベントは無事終了いたしました。

ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

来春にまた林産地を巡るツアーを予定しておりますので、是非ご参加ください。

ツアーの様子は下記にてどうぞ
「輝建設日記」
http://blog.goo.ne.jp/terukensetsu/d/20071105

 

 

三重県速水林業・FSC認証林尾鷲ヒノキの山を見に行く会

この秋、三重県の速水林業さんの山に木を見に行きます。
1790年から営々と「美しい山づくり」を実践し、環境的機能の高い人工林を育成している山です。

2000年2月には日本で最初に「FSC森林認証」を取得された速水林業さん。2001年には朝日新聞「明日への環境賞」森林文化特別賞を受賞されています。

輝建設もまた、FSCの定める森林認証材の管理手法で家を建てており、この速水林業さんの山から直接、FSC認証のヒノキ材を購入、大阪近郊での家づくりに使用しています。

適切に森林管理された美しい山で育った人口林を、ぜひわたしたちと見に行きましょう。

現在、ツアー詳細を詰めております。決定次第、ご連絡させていただきます。

写真は以前、速水さんのところにお邪魔したときに撮影したものです。写真中央は速水林業代表速水亨さん

--
日程◎2007/11/3(土・祝)~4(日) 1泊2日
行先◎三重県速水林業
出発地◎大阪市内を予定(解散も大阪市内を予定しています)
参加費◎おひとり様 20000円
定員◎15名

※国産材を使った木の家づくりをご検討されている方々を優先してご案内しております。
※建築関係の同業者の方のご参加はご遠慮いただいております。

--
参考URL

FSCの森林認証制度:WWFの活動/WWFジャパン
http://www.wwf.or.jp/activity/forest/sus-use/fsc/index.htm

速水林業さん
http://www.re-forest.com/hayami/

環境goo 速水林業代表 速水亨氏インタビュー記事 http://eco.goo.ne.jp/business/keiei/keyperson/11-1.html

日経スペシャル ガイアの夜明け
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview060404.html三重県速水林業・FSC認証林