浜松で毎日笑顔でダイビング ダイブテリーズブログ

ダイブテリーズのブログです。
本家は http://blog.terrys.jp
お好きな方をご覧ください!

マスターすること。

2014-05-24 05:57:36 | Diary
晴れていいお天気の浜松市内。おはようございます。
今日は土曜日ですが海の予定ではなく、午前中からプールダイブの予定。
一日プールダイブでっす。

さて、ダイビング事故防止のことを昨日のブログで書きました。
事故を起こさないために、事故にならないためにどうしたらいいか・・・。

健康状態をキープすること。

そして

ダイビングスキルが錆びつかない用に、きちんとマスターしていること。

恐らくこれだけのこと。

技能不足により重大事故に至ったと思われるケース
ちょっとしたトラブルが発生した時に、水面に浮上して居るにもかかわらず浮力を確保できず浮き続けていられず溺れるケース。
これ、結構多いんです。

そのほかに潜降するのが難しいからといって、本当に必要なウェイト量以上にウェイトを付けてオーバーウェイトになっているケース。

水中で撮影するのに身体が安定するからという理由でウェイトを必要以上に付けてオーバーウェイトになっているケース。

本来は、呼吸の仕方を一つマスターするだけでカバーされるはずの水中の浮力コントロール。必要最低限のウェイト量でいいんですけどね。

これ、みんなスキル不足。いわゆる技能不足だと思うんです。

その状態は、フツウの状態なら何ら問題ないように見えますが、裏に、隠れたところに重大事故につながるトリガーがあるのです。

まず、技能不足をカバーすることが大切。それをちゃんとわかっておいてくださいね。

そして・・・
ダイビングスクールを提供するインストラクターさん。
お願いですから、スキルをこなすことに一生懸命になるのではなく、そのスキルを使う場面が想定でき、想定した場面に遭遇した場合に、適切なスキルが適切な形で使えるようにしてあげて欲しいんです。
それをマスターするというはずです。

無理やりオーバーウェイトでアップアップしている身体の小さな女性を見ていると、担当しているインストラクターさん、気づいてあげて!っていっつも思います。

ダイビングをみんながハッピーに楽しめること。
これが大切なんですけどねー。



最新の画像もっと見る

post a comment