昨年 偶然「神戸のジャズストリート」に出会い 北野周辺がジャズ一色で なんておしゃれなイベントなのだろうと 感動しました ところがなんと NHKドラマの舞台となった岡崎に今年初めてジャズストリートがやって来ました(岡崎市制90周年記念) 市民会館・信用金庫・証券会社のホール・お医者様の待合室・能舞台 大小さまざまな場所での 生ジャズに触れ神戸の感動がよみがえりました ジャズファンの多さにも 驚きました!
〔本社自然シリーズ〕 何の花かわかりますか?ウコンの花です 花のようにみえて実は葉の変形したもののようですが 実に南国情緒を漂わせています ウコンには春ウコン・秋ウコン・紫ウコンと3種類あってこれは秋ウコンです 4月頃 しょうがの様な種を植え付け11月頃収穫します
〔本社自然シリーズ〕 何だかわかりますか?蓮の実です 花が散った後で撮影しました 黒いのがまさにれんこんの赤ちゃん(種)です 始めは白くてだんだん黒色になります 花は次々と咲くのでたくさん種が出来そうです
琵琶湖博物館の黄金のナマズ(左)と電気ナマズ(右)です 他にすごく大きな琵琶湖オオナマズとかミエゾウの化石(左下)とかあって面白いです 琵琶湖にすむ生き物たちや日本の希少淡水魚・世界の代表的な湖に済む魚たちにあえます トンネル水槽や魚と触れ合う「ふれあい体験室」が人気です
連休に伊吹山へ登山をしました 撮影した高山植物を紹介します 赤いのが〔ミヤマコアザミ〕 白いのが〔ヤマホタルブクロ〕です 他にも下界では 目にする事の出来ない花が沢山咲いていてとても綺麗でした 山頂は半袖では寒かったですが すがすがしい気分になりました
海の生き物シリーズです 南知多ビーチランドのイルカです 頭の上に鼻があって水が入らないようにフタ付の鼻らしいです 呼吸する時は開くそう・・生き物の進化はすごいですね イルカショーは素晴らしかったです!右の写真は退屈そうなイカです^^
福井県の萬徳寺の庭園で撮ったものです 写真のカエルは<アマガエル><ツチガエル><トノサマガエル> みんなくつろいでいらっしゃいました(笑) 【萬徳寺】庭園は国の名勝に指定されています 春はツツジ 初夏は新緑 秋は紅葉が 白砂を敷きつめた枯山水庭園を彩ります