goo blog サービス終了のお知らせ 

みきたかのりのぶろぐ

テノール歌手
三木貴徳の独り言&日記です!
takanorimiki@com も是非のぞいてみてくださいね。

メリー・クリスマス!

2013年12月24日 | Weblog
三木貴徳と愉快な仲間たちによる、クリスマスコンサート2013!
無事終了しました。
今まですべて一人で司会進行していた舞台も、今年はみなさんにご協力いただいて、私も客席で生徒さんの歌を聴いたりできるゆとりのある舞台の中、気持ちよく楽しんで歌うことができました。
思わぬ人が観に来てくださったり、いつも来てくださる方から、今までで最高だった!との声を頂きました。
私自身も、司会進行を生徒さんたちが進行してくだり、ベストなコンディションで、最高の歌が歌えたことを、そても幸せに感じます。
打ち上げで、みなさん最高の笑顔で笑い合えました。
出演者のみなさん、そして観に来てくださったみなさん、
感謝の言葉でいっぱいです。
心から、メリー・クリスマス!!

クリスマスコンサートですよ~!!

2013年11月24日 | Weblog
毎年恒例となった、三木貴徳と愉快な仲間たちによる
「クリスマスコンサート」
今年も盛りだくさんの内容でお届けいたします!

12月23日(祝日)東区民文化センター・スタジオにて、
18:00から、入場無料です。

私の生徒さんたちからみなさんへの歌のプレゼントです。

クリスマスソングから、世界の名曲まで、
私からはオペラのワンシーンを再現してみようと思っています。

チケットもなにもいりません。
どなたでもお気軽にお越しくださいませ。

一足早いクリスマスを、私たちと歌ってすごしませんか?!!

You Tubeデビュー!

2013年11月07日 | Weblog
今までのコンサートの中で、動画が残っているものを思い出として、ちょっとしただけ世界中の誰でも見れるYouTubeにUPしてみました。

Tou Tubeで、直接、三木貴徳 と入れてみてください。
いくつか動画が見れるようになってます。


合唱団「La Pace」水辺のコンサート!

2013年10月07日 | Weblog

10月13日(日)14:30~
合唱団「La Pace」(ラ・パーチェ)は
今回も水辺のコンサートに出演します!
本番を間近に控えて、残る練習はあと2回!
ピアニストに今回は宮田智美さんを迎え、広島平和公園の、原爆ドームを背に、
色んな曲を披露します!
どなたでも無料です。
野外ライブですので、どうぞ観においでくださいませ!
これは今日の集合写真です!
楽しく、笑の絶えない合唱団です。

毎日文化センター、基町クレドでのイベント!

2013年08月20日 | Weblog
8月17日の、毎日文化センターのイベント、
コンサート終了です。
講師の木村さん、恵理ちゃん、そして私の3人による舞台も無事終了!
炎天下の中、死ぬかと思いましたが、
いつも恵理とは一緒にコンサートしているので、
2日前に1時間弱の合わせのみで、楽しいコンサートとなりました。

暑い中来て下さった方、
そして、木村先生、恵理の司会と歌にも支えてもらって、本当に有難うございました。
そして、鈴江館長さん、そしてスタッフのみなさん、講師のみなさん、お疲れさまでした~!


コンサート無事成功!

2013年07月29日 | Weblog


7月28日の「三木貴徳と愉快な仲間たち」による「サマー・コンサート2013」
無事終了しました。
今までみなさんとともに、一生懸命練習してきました。
企画、運営、これは、ホールを借りて、チラシを作り、舞台を作り上げてゆく、
とても大変なもので、確かに精神力がいります。

でも、生徒さんたちの歌える舞台を作っていく、ということは私にとっても、
特別なことです。

数年前までは、自分は歌うこと、演ずることに精神を燃やし、衣装も舞台セットも作られている中、私は歌い手であるということに専念していて、初めのころは、その舞台に対してどれだけの人たちが支え合って、1000人のお客様をオペラの世界に陶酔させることができるのか、裏方の方たちの支えを深く感じていなかったのかもしれません。むしろ、その中で自分の声をどこまで極限まで体を使って効率よく歌うかということと、演技で手いっぱいでした。

そんな中、いろんな団体を率いるようになり、なにもない場所から舞台を作る、
最初はいろんな人に教えてもらいながら、舞台を作っていいましたが、
すべてを自分が責任をもち、ぬかりないように、生徒さんの衣装まで考えて、
当日はスピーカーやケーブル、そしてプログラムやアンケート用紙、
「これでばっちり!」
そう思って望んだ今回の舞台は、大成功のうちに幕を閉じました。
アンケートもほとんどの方が書いて下さっていました。
ただ、私が本番用のシャツを忘れ、急きょ、首元にハンカチをまいての出演、
今回はきちんと話す原稿も書いて、司会も頑張りました。

それよりも、私に似て、生徒さんたち、本番に強い!
みなさん大成功でした。
見に来て下さった方々、本当に有難うございました。


歌ってきました~!!

2013年07月13日 | Weblog
生徒さんたちとのコンサートまでの残り2週間。
今日は塩井さんとのちょっとしたショーをしてきました。
ある会によるレセプションとしての出演でしたが、
会の主催の方たちからも、今までで一番盛り上がっていましたと、
喜んでいただきました。
朝10:00からリハーサルということで、6時起き。
帰りには、打ち上げケーキを食べて帰りました。

楽しいコンサートでした。

今日の3人のメンバーにて、7月28には、
「三木貴徳と愉快な仲間たち」による、サマー・コンサートが終わり、
31日には今日のメンバー3人で、広島グリーンアリーナでのレセプションに登場してきます。

とりあえず今日は一休み~!

今年もやりますよ~!!

2013年07月04日 | Weblog
三木貴徳と愉快な仲間たち!
によります、サマー・コンサート2013!

私と、私の生徒さんたちによるコンサート!
今年で何年目になりましょうか・・・

みなさんの歌の年々レベルもアップして、コンサートの内容も盛りだくさんです!
今まではゲストを迎えてのコンサートでしたが、さすがに今回は内容もたっぷりで、その上、今年結成されました合唱団「La Pace」の皆さんにも賛助出演していただきます。

今年大ヒットしたミュージカル映画「レ・ミゼラブル」の中からの沢山の選曲!
そして、誰もが知っている名曲ばかりを集めてみました。

ぜひ皆さん!観にお越しくださいませ!

日時:7月28日(日)18:00開演
場所:東区民文化センター・スタジオ
入場無料!

これからも平和をめざし!

2013年06月14日 | Weblog
先日平和公園で行われました、水辺のコンサートでの、
合唱団「La Pace」の第1回コンサートのDVDが完成しました。
久々に、DVD編集を頑張って、色々な突っ込みどころのあるDVDに仕上がりました!
直接見たい方は私まで^^!

これからも、どんどんメンバーを募って、
誰もが気軽に参加できる合唱団!として活動していきたいと思っています。

さて、日が変わりまして本日はコンサート終了後の初練習!
世界中を感動させたあの曲を、英語から、日本語へ歌詞を書き換えました!
楽譜のコピーも終わり、練習体制万全です!!

ご賛同いただけるかた、どなたでも結構です。
ぜひ声を掛け合って、お友達どうしでもご一緒にどうですか?
おひとりでも大歓迎です。

水辺のコンサート終了!

2013年05月26日 | Weblog
原爆ドームを背に、
青空のいい天気の日、歌ってきました!

みなさんとてもいい顔をして、とても気持ちよく演奏させて頂き、
こういう場を作って下さったNPO法人ワンシード代表の菊田さんをはじめ、
広島市、それからボランティア活動のみなさんへ、心から感謝いたします。

そして、これからも続けて歌っていきたい合唱団「La Pace」のみなさん、
これからも歌の盛んな広島を盛り上げていきたいなと思います。

「平和」を意味する合唱団の名のとおり、平和な世界、
そして、争いのない世界になればと心から願います。

ひとつ残念だったのは、私たちの前に演奏した、とあるグループ、
個人で電子ピアノなどをお貸しした私たちをはじめ、広島市、そしてボランティア活動のみなさんへの配慮のなさ。
広島市が勝手に開催したものではないのです。
その活動を企画した一人の声、それに賛同してくだっている多くの方の企画から、
一人ひとりが力を合わせ実現されている、平和公園での水辺のコンサート、
客席やテント、機材など、最後まできっちりお手伝いするまでが本番なのです。

それを言うこともなく、配慮できた私たちのグループをほこりに思います。

来週の日曜日(5・26)は水辺のコンサートですよ~!

2013年05月20日 | Weblog
平和公園にて、私たちの合唱団、「La Pace」イタリア語で「平和」を意味します。
5月26日、広島の平和公園で午後3時から、水辺のコンサートというプログラムの中で、私が編集した曲も含め、5曲ほど歌います。
このために急遽集まってくださったのは11名!
毎週のように私のスタジオで練習して頑張ってきました、

ピアニストには私が西日本声楽コンクールで優勝したときの伴奏者で、
最優秀伴奏ピアニスト賞を授与された、私の大学院の時代からの仲間!

最後には、今はやりの「レ・ミゼラブル」の民衆の歌を豪快なアレンジで歌います。
場所は本通りから平和公園に向けて端を渡った、右手の川べりがステージになします。ぜひぜひみなさんだれでも無料で観れるので、通りかかったひと、またこの日記を見た方、ぜひお越しくださいませ!

日曜日は本番ですよ~~!!

2013年04月27日 | Weblog
土曜のゲネプロが終わったら、残るは本番!
私の指揮の振り方一つでコンサートが台無しになってしまうという怖さ@@;
曲によって、テンポが変わったり、また曲の中でテンポが激しく移動するのに、
ゆっくりしすぎても早すぎてもせず、曲のイメージががらりと変わってしまいます。
電子メトロノームで♩=80、♩=96とか、1分間に刻むテンポが決まっていて、
40の曲から120を超えるテンポまで、だれがどこで出るかを指示しながら、
フェルマータの長さから次のテンポ、そしてだんだん速く・・・など、
メンバーのみなさんと呼吸を合わせながら、私も普段歌うよりも緊張します!

さて、日曜日の15:00からは、東区民文化センターにて、
入場無料でおまちしています。

ぜひ来てくださいね!!!

カウォティム・リコーダー・アンサンブル定期演奏会!

2013年04月13日 | Weblog
4月28日(日)東区民文化センター・スタジオにて、
私が指揮をさせて頂いている、「カウォティム・リコーダー・アンサンブル」の
第13回定期コンサートが行われます!
15時開演で、入場無料です。
ぜひぜひ皆さんお越しくださいませ!

広島で一番大きなリコーダーだけのオーケストラです。
手のひらサイズのリコーダーから、背丈よりも高いリコーダーまで、
幅広い音で、いろんな曲を演奏いたします。
ホーム・ページは以下を是非覗いてみてください!
私も自信をもっておすすめできるコンサートです!!

http://hw001.spaaqs.ne.jp/s-midori/

オペラの練習日と重なって、なかなか練習に参加できなかったあげく、
今月本番だというのに肺炎で先週参加できなかった指揮者(**:)
久々の練習参加でしたが、私の課題にしてきたことを忠実に再現してくださっているみなさんの演奏を聴いて、今日私の発した、

「よくできました!」

その言葉はコンサートの成功を確信した一言でした。

ラヴェル作曲の「ボレロ」だれもがご存じの曲ですね^^
同じメロディーを繰り返し続けるこの曲は、
オーケストラがだんだんと増えてゆき、
ラストは金管楽器やティンパニー、シンバルなどでテンションを最高潮に盛り上げて終わる曲です。

前回でのコンサートのように、打楽器を入れては?という私の言葉に、
団員のみなさんは、「リコーダーだけで挑戦します!」との言葉。
去年その言葉を聞いてから、この曲をリコーダーのみの演奏は厳しいかも・・・
という不安がありました。
というのも、リコーダーは、皆さんも知ってのとおり、小学校の音楽の時間の笛。
だれでも音が出せるのですが、強弱をつけるのは最も難しく、
音を出すのは簡単ですが、深く、難しくもあるのです。

息を楽器に吹き込んでから音が出るまでの瞬間は、
吹き込む口元から、音が出る楽器の先端が長いほど、時間が長く、時差もあり、
それを曲によって楽器を変えるメンバーのみなさんのテクニックはもちろんすばらしく、それに色を塗って完成させるのが私のお仕事。
みんなが知っている曲だからこそ、何度も同じメロディーを繰り返す中、
変化がないとあくびがでてしまうのが音楽・・・

~どこまでオーケストラを再現できるか~
・・・との課題を、
残りあと3回という今日の練習で、初めて「いける!」と感激しました。

あまり知られていない曲よりも、だれもが知っている曲を演奏するのは難しいものですね^^。

残りあと1回の練習と、前日の前日のリハーサルのみ。
そのテンションを保って、皆さんにリコーダーの奥深さを知っていただけたら嬉しいです。

と、ここまで読んでくださったみなさん、
1年がかりで取り組んできたメンバーのみなさんの演奏を、
無料で聴くことができます。
是非お越しくださいませ!!!

結婚しました!!

2013年03月29日 | Weblog
本番2日前、シンデレラと、ガラスの靴を探し、たどり着いた王子!
結婚はしてませんが^^
結婚したのは王子様、私はいつになったら・・・

シンデレラ役は、えみちゃんです。
素敵なシンデレラなので、ぜひ観にきてくださいね~