goo blog サービス終了のお知らせ 

みきたかのりのぶろぐ

テノール歌手
三木貴徳の独り言&日記です!
takanorimiki@com も是非のぞいてみてくださいね。

大芝小学校公演

2015年10月24日 | Weblog
この度、数年前にご一緒させて頂いた河野先生からお声をかけて頂きまして、
広島の大芝小学校まで歌いにいってきました。
1年生から6年生まで体育館いっぱいの子供たちはとてもみんな元気いっぱいです。
恵里とのんちゃんとのトリオも久々!
役1時間半のプログラム、そして、子供達と一緒に、元気いっぱい歌ってきました!
とても楽しい時間でした!
また行きたいです!


小児そけいヘルニア手術1万件達成感謝の集い

2015年10月17日 | Weblog
私の生徒さんの旦那様、梶本さんの達成された素晴らしい功績をたたえる、
小児そけいヘルニア手術1万件達成感謝の集いに、ご招待頂きました。
広島県立病院の皆様を始め、50年かけて、1万人の子供達の手術をされたとのこと!
私も思わず感激しました。



美味しいお料理も頂き、
この度は、私の生徒さんの上田彩子さん、ピアニストの安田晃子さんとともに、
演奏させて頂きました。
梶本先生、本当におめでとうございます。




43になりました!

2015年08月31日 | Weblog
この度、43才の誕生日を迎えました。
フェイスブックやmixiをはじめ、沢山の方からメッセージを頂きまして本当にありがとうございます。
色々ありましたが、こうして健康にみなさんと歌を歌っていけること、心から感謝致します。

写真は先日宮島までバイクにツーリングに行った時のものです。

健康で生きて、走って、歌って、これも私の両親を始め皆様のおかげです。
どうかこれからもよろしくお願い致します。
2015年8月31日 三木貴徳

オペレッタ「こうもり」終了!

2015年07月30日 | Weblog
さて、7月25日の、オペレッタ「こうもり」が終了いたしました。
観に来てくださった皆様、そして出演者やスタッフの皆様にも、心から感謝申し上げます!



お笑い要素が沢山の今回の舞台でしたが、
沢山の方々から、楽しかったとのお声を頂きました。

私のホームページの方でも、舞台裏写真など、個人的な写真などを改めて更新していこうと思います。
今回の私の役は、愛するロザリンデの家に突入している中、間違って牢屋に入れられてしまう役でしたが、
華やかな第2幕は、大舞踏会、みんなが一番華やかに盛り上がっている中、牢屋に入れられている私は登場できず、
素晴らしい合唱団のみなさんとの絡みが全くなくて、寂しかったですw

本番2週間前まで、私自身が生徒さんたちの発表会で、なかなか練習に出れないのが申し訳なかったですが、
結果、皆様のおかげで、楽しい舞台になったことを心から嬉しく思います。

そして、今回ご縁があって、ご一緒させて頂いた、アデーレ役の酒井由紀さん、来年開催することになった、私のリサイタルで、友情出演してくださることになりました。
歌を通じてのこうしたご縁を、これからも大切に、そして、今回あまり絡めなかった合唱のみなさんとも、末永く、よろしくお願い致します。

そして、MAYAオペラ第15回公演、来年11月の、「ヴェネツィアの一夜」次はスケジュールをかぶらないように合わせて、是非出演させて頂きたいです。
そして、体を鍛えます!w
なぜなら、前回私の入浴ヌードシーンに拍手が起こったという、あの舞台、もう一度やりたいなと思います。
麻耶さんを始め、指揮者の松浦さん、そして演出の三上さん、キャストや合唱、スタッフのみなさん、
本当に有難うございました。


オペレッタ「こうもり」本番迫る!

2015年07月24日 | Weblog
先日の、三木貴徳と愉快な仲間たちによる、
サマーコンサート、沢山の方に来ていただき有り難う御座いました。
大変素晴らしかったとのことで、本当に演奏者のみなさん、見に来てくださった皆様荷は、」感謝しております。

さて、今週の土曜日は、オペレッタ「こうもり」の本番です。
木曜日のオーケストラ会わせは、大きな失敗もなく、なんとかうまくいきました。
明日はもう朝から場当たり、メイクのあと、リハーサルが6時から。
そして土曜日は本番です。
今回の指揮者は、松浦 修さんといって、東京でも活躍する素晴らしい指揮者です。
演出も、本来指揮も演出もできる、私の先輩の三上さんと、素晴らしい舞台になりそうです。
ただ、今回は、いろんなイベントが重なったため、土曜日の夜というのもあり、
まだチケットが残っているらしいです。
誰もが笑顔になれるオペレッタ「こうもり」是非見に来て下さいませ!
私は、プレイボーイで女たらしのアルフレード!
楽しいこと間違いなし、是非東区民文化センターへ!

テレビ収録でした

2015年06月25日 | Weblog
本日は、7月25日、26日と行われるMAYA・OPERA・PRODUCEの第14回公演、
オペレッタ「こうもり」の宣伝収録に行ってきました。
松下夫妻と私です。
私はゴーストバスターズのTシャツを着て、元気よく喋って、そして歌ってきました。
カンペを読みながら、笑顔を振りまいて、元気よく1~2分、
これ、7月のケーブルテレビにて7月の12日から1週間流れるそうです。
松下さん夫妻!そして、今日の収録にあたって協力してくださった方々、本当にありがとうございました。
余談ですが、担当の方に、さすが、プロですね!と言って下さいました。
マヤさん!そしてオペラのキャスト、合唱、スタッフ様の、代表して、
宣伝してきました! 三木貴徳

最近流行りの4Kテレビ・・・

2015年04月28日 | Weblog
最近お店でもよく売っている4Kテレビ、
フルハイビジョンの数倍の画素数を誇る綺麗なものですが、
今買っっちゃダメなのですヽ(;▽;)ノ

なぜなら、8Kテレビが最終的に落ち着くであろうものだからです。
4Kとは、画素数が役400万画素という、圧倒的に綺麗な画像なのですが、
まだ4Kテレビの放送は少なく、
メディアもほとんど出ていません。
4Kテレビを買ったけど、録画しても、それを見れる環境が普及していないといった感じですね。

東京オリンピックまでには完全に8Kテレビ放送が実現されるという噂です。
4Kよりも、また数倍綺麗なテレビが出て、放送もそれに対応する感じです。
今は、1980×1080という、今で言うフルハイビジョン(2K)で十分です!

私の個人的な意見でしたw
ちなみに、持ち運べるタブレットでも4Kが実現できる今の世の中、
どこまでが現実的にきれいに見えるかっていう話ですよねw

でも、現時点では、50型以上のテレビでは、圧倒的に綺麗さが人間の目で確認できます。
年とともに目が悪くなる私たちですが、どうかなぁって考えてしまいますねw

次の舞台へ

2015年04月26日 | Weblog
先週は、野薔薇座公演「ザ・ファントム」無事終了することができまして、皆様には深く感謝しております。
観に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

さて、引き続きですが、MAYAオペラ公演によります「こうもり」に、
アルフレード役にて出演させて頂きます。
この土日は、東京からの指揮者による稽古のため、キャストがほぼ全員揃っての稽古でした。

7月25日(土)18:00~
東区民文化センター・大ホール

先週のミュージカルと違って、今度はフルオーケストラに、マイクは一切なしの生声を聴いて頂けたらと思います。
チケットは指定席、自由席とありますが、ほぼ全ての席が指定席となってます。

土日と続けてありますが、私は土曜日のほうに出演です。
私が学生だったころからの、あこがれのオペラ歌手、藤田真弓さんが、私の浮気相手のロザリンデ役です。
浮気相手ですが、あくまで演技上ですw

さて、チケットが出来上がりました。
是非見に来てくださいませ!

お電話、メールにて、ご連絡頂けたらと思います。


公演終了!次の舞台へ向けて。

2015年04月22日 | Weblog
野薔薇座の「座・ファントム」を無事終えました。
キャストのみなさん、スタッフのみなさん、そして見に来てくださったみなさんには、本当にありがとうございました。

この度は、三木音楽教室から、あやちゃんと、あかねのキャスト出演。



この次の歌いは、7月11日「三木貴徳と愉快な仲間たち」のコンサートと、その2週間後には、
YMAYAオペラプロディースによる、「こうもり」を上演致します。まずは今回の舞台の写真をアップします。


一日目ゲネプロ終了!

2015年04月17日 | Weblog
野薔薇座の舞台では、ミュージカルなどが多いので、キャスト一人一人が耳の上にマイクをつけて、
電子楽器やドラムで演奏します。
普通のオペラでは、生オーケストラと一緒なので、マイクなしでものびのびと歌えば客席まで届くのですが、
さすがにアステールプラザの大スピーカーだと、やはりマイクが必要ですね。
今日はいきなりのゲネプロだったので、音声さんが、シーンに合わせてその人のマイクをON,OFFをつきっきりでしてくださっています。
でも、今日は調整ということで、マイクが入ったり入らなかったりと、不安要素が残りました。
耳の上に、ピンマイクが髪にピン止めされているので、うっかり髪をかきあげたりしいたら、取れてしまう可能性もあるので、
腰に巻いた無線機と首の後ろからの線に気を配りながらですが、
楽しい舞台になりそうです。
ハプニングも色々ありましたが、私はとりあえず失敗なかったので、明日のあさ9時入り、昼のゲネプロと、
夜は本番です。
帰りに薬局で、スタミナドリンクを買って帰りました。

あと、白いタイツを買ってきてくれといきなり言われ、ドンキホーテで、白いハイソックスを買ってきました。
明日見に来て下さる方、日曜日に来てくださる方、どうぞ楽しんでいただけたらと思います。

セットが大掛かりなため、場面転換や大道具の管理など、大変ですが、
キャストのみなさん、そして、スタッフのみなさん、どうぞよろしくお願い致します。

一日目ゲネプロ終了!

2015年04月17日 | Weblog
野薔薇座の舞台では、ミュージカルなどが多いので、キャスト一人一人が耳の上にマイクをつけて、
電子楽器やドラムで演奏します。
普通のオペラでは、生オーケストラと一緒なので、マイクなしでものびのびと歌えば客席まで届くのですが、
さすがにアステールプラザの大スピーカーだと、やはりマイクが必要ですね。
今日はいきなりのゲネプロだったので、音声さんが、シーンに合わせてその人のマイクをON,OFFをつきっきりでしてくださっています。
でも、今日は調整ということで、マイクが入ったり入らなかったりと、不安要素が残りました。
耳の上に、ピンマイクが髪にピン止めされているので、うっかり髪をかきあげたりしいたら、取れてしまう可能性もあるので、
腰に巻いた無線機と首の後ろからの線に気を配りながらですが、
楽しい舞台になりそうです。
ハプニングも色々ありましたが、私はとりあえず失敗なかったので、明日のあさ9時入り、昼のゲネプロと、
夜は本番です。
帰りに薬局で、スタミナドリンクを買って帰りました。

あと、白いタイツを買ってきてくれといきなり言われ、ドンキホーテで、白いハイソックスを買ってきました。
明日見に来て下さる方、日曜日に来てくださる方、どうぞ楽しんでいただけたらと思います。

セットが大掛かりなため、場面転換や大道具の管理など、大変ですが、
キャストのみなさん、そして、スタッフのみなさん、どうぞよろしくお願い致します。

土日の本番に向けて

2015年04月17日 | Weblog
野薔薇座公演の、「ザ・ファントム」
練習も追い込み、連日の稽古とともに、日が変わって今日はゲネプロです。
今まで練習ではずっと調子がよかった私ですが、
先日の稽古場でのバタバタ着替えや、熱気でホコリがひどかったらしく、
昨日から気管支炎に・・・
点滴と、そして薬を飲みながら、体は楽になったのですが、
気管支の炎症で、痰が絡まって、喉に張り付いたような感覚。

普通なら土・日とキャスト交代なのですが、今回は私は両日ともキャストで出演。
万が一倒れたら代わりがいなくて、公演が無駄になってしまいます。
なんとか持ち直しそうですが、金曜日には土曜日のゲネプロ、
土曜日は日曜日のゲネプロのあと、続けて本番です。

最後の日曜日まで体力を残しておかなければ、と、ちょっとだけ不安です。

今回は、劇場のトップテノール、ルチアーノ・パパロッティということで、
ほかのキャストよりも歌が多かったりしますが、頑張って本番に備えようと思います。

熱が出ても、フラフラになっても痰が絡まなければ歌えるので、
なんとか乗り切るように頑張ります。

コンサートの詳細は、私のホーム・ページにて!
ぜひ見に来てくださいませ!

コンサートのお知らせ

2015年03月24日 | Weblog
長いことHPのブログを更新していませんでした。

さて、4月18日(土)19日(日)、アステールプラザ・大ホールにて
「オペラ座の怪人」をもとにした「野薔薇座の怪人」に出演いたします。

なんでも、西日本を代表する三大テノールが出演するらしいです!


ミュージカルでは有名な、あのオペラ座の怪人を、野薔薇座ならではの華やかな舞台で、
原作とはまた違った、家族そろって楽しめる舞台になっています。

怪奇現象が次々と起こるオペラ座の、トップテノール歌手として出演させて頂きます。
でも、なぜか主役よりも、ソロや二重唱で一番沢山歌わせて頂きます。
また、妻のあかねが、オペラ初デビューということで、夫婦そろっての初出演、
そして、生徒さんの上田彩さんもキャストで出演します。
ご興味ある方、ぜひご連絡下さいませ!

チケット、夫婦で沢山手元に持たされています!w
ということで、チケットは是非三木プレイガイド takanorimiki1972@yahoo.co.jp まで。
もしくは、080-3870-4568 まで!ご連絡お待ちしています!

今年もお世話になりました!

2014年12月31日 | Weblog
12月23日の、三木貴徳と愉快な仲間たちによるクリスマスコンサート、無事終了しました。
歌を通して、今年もたくさんの方と色んなご縁がつながり、
そしてこれからもそのご縁を大切に、
広島を拠点に色んな活動をしていきたいと思っています。
まずは先日の発表会の写真にて、今年もお世話になりました。