今朝は4時
に目が覚めた(;´Д`)・・・・・
今日は近場の渓に決めてたので なんだかんだやって到着は7時ころかな
週末なんであきらめてたけど 一番乗り(嬉)
・・・・なんだけど 反応がイマイチ
( ;∀;)・・・
気温と渇水のせい?なのかな~

最初の堰堤もお留守のよう・・・・あ
・・・この堰堤の前に 中くらいの淵があってその横におそらくだけど
小熊のほぼ白骨化した亡骸が流れ着いていた
こーゆーのみるとオラはいつも「この渓の糧となれ」と思いつつ合掌します(‐人‐)ナムナム・・・・
1つ目の堰堤を超えてもあまり変化なし(-_-)・・・・・・
1度ヒットするもバラシ(´;ω;`)(泣)
で 前回来た時に岩魚がたまっていた場所も 全くのお留守のよう・・・

ほんでもまだ8時半くらいだったかな?
今日はもう朝ラーします(笑)
本日のキラキャンギアは・・・・

ブラックバーゴヘキサゴン
それと今朝、缶合したばかりでまだ火入れ
もせずにフィールドへ持ち込みました~


まだ完成前です・・・詳細は後に
でも熱暴走とかいやなんで サブとして

内炎タイプのアルスト
実はこれプレゼントだったんだけど 内壁の塗装が気に入らなかったので差し上げませんでした。それだけで 普通につかえるんです
そしていざっ
火入れっ

ビビりながら(笑)
Hantan-350
なかなかよさげ~(´∀`*)ウフフ(嬉)


しかもトルネードっぽい
きょうはウエアラブルカメラの調子がイマイチであかんかった(´;ω;`)
この大木みてたらキノコ発見

これは???まぁ食べませんけど(笑)
結局 この先の堰堤もお留守(;´・ω・)・・・・・

戻ってここから退渓します・・・はてー何分かかる事やら
・・・なんて登ったら約3分で登れた(笑)
もう帰ろうかなーと思いました・・・・・だってね・・この先・・・・

数年前の崩落プラス放置されて更に崩れ・・・・
駄菓子菓子
今日のオラはなんか違ったw
おそらくね 前回 往復3時間の歩き
がきっかけとなった模様・・・・多分
なのでいきますっ
こわがったょ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
あ、これ 実は帰りですw だって行きはマジ余裕なかったんだもん

やっとこさ超えて最初はなんも反応なかったけどチラホラと魚影が確認できるようになった来た
そしてついに

(嬉)( *´艸`)
こ
この渓はほんと色白の岩魚たちが多い

初めて見る渓相にテンション

です~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そしてこの日最大の27㌢位のキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


水中動画も撮ったはずだったけど 録画されてなかった~
さいごの堰堤も残念ながらお留守
退渓もおもったより楽でした
帰り路は1時間の歩きでしたけど
あまり苦ではなかったにゃぁ(=^・・^=)
道すがら渓を愛でて帰りましたとさ

今シーズンはあと数回はここに来よう

に目が覚めた(;´Д`)・・・・・
今日は近場の渓に決めてたので なんだかんだやって到着は7時ころかな

週末なんであきらめてたけど 一番乗り(嬉)
・・・・なんだけど 反応がイマイチ

気温と渇水のせい?なのかな~


最初の堰堤もお留守のよう・・・・あ

小熊のほぼ白骨化した亡骸が流れ着いていた

こーゆーのみるとオラはいつも「この渓の糧となれ」と思いつつ合掌します(‐人‐)ナムナム・・・・
1つ目の堰堤を超えてもあまり変化なし(-_-)・・・・・・
1度ヒットするもバラシ(´;ω;`)(泣)
で 前回来た時に岩魚がたまっていた場所も 全くのお留守のよう・・・


ほんでもまだ8時半くらいだったかな?
今日はもう朝ラーします(笑)

本日のキラキャンギアは・・・・



それと今朝、缶合したばかりでまだ火入れ




まだ完成前です・・・詳細は後に
でも熱暴走とかいやなんで サブとして

内炎タイプのアルスト
実はこれプレゼントだったんだけど 内壁の塗装が気に入らなかったので差し上げませんでした。それだけで 普通につかえるんです

そしていざっ





Hantan-350
なかなかよさげ~(´∀`*)ウフフ(嬉)



しかもトルネードっぽい

きょうはウエアラブルカメラの調子がイマイチであかんかった(´;ω;`)
この大木みてたらキノコ発見


これは???まぁ食べませんけど(笑)
結局 この先の堰堤もお留守(;´・ω・)・・・・・

戻ってここから退渓します・・・はてー何分かかる事やら


もう帰ろうかなーと思いました・・・・・だってね・・この先・・・・

数年前の崩落プラス放置されて更に崩れ・・・・
駄菓子菓子
今日のオラはなんか違ったw
おそらくね 前回 往復3時間の歩き


なのでいきますっ
こわがったょ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
あ、これ 実は帰りですw だって行きはマジ余裕なかったんだもん


やっとこさ超えて最初はなんも反応なかったけどチラホラと魚影が確認できるようになった来た

そしてついに

(嬉)( *´艸`)
こ

この渓はほんと色白の岩魚たちが多い


初めて見る渓相にテンション



そしてこの日最大の27㌢位のキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


水中動画も撮ったはずだったけど 録画されてなかった~

さいごの堰堤も残念ながらお留守

退渓もおもったより楽でした

帰り路は1時間の歩きでしたけど


道すがら渓を愛でて帰りましたとさ

今シーズンはあと数回はここに来よう

