つらつら日暮らし

菩薩の戒清浄について

まずは以下の一節を読んでいきたい。

 云何が菩薩の戒清浄なるや。
 若し菩薩摩訶薩、声聞・辟支仏心及び諸破戒、仏道を障げるの法を念わざれば、是れを戒清浄と名づく。
    『摩訶般若波羅蜜経』巻6「発趣品第二十」、原漢文


最初、漢文を読んだ時、「菩薩戒清浄」とあったので、菩薩戒の清浄なる様子かと思いきや、そうではなくて、菩薩にとっての戒清浄を論じる文脈であった。

つまり、菩薩にとっての持戒のあり方を示す文脈だとも理解出来ると思うのだが、その意義については、声聞や辟支仏(縁覚)の心を思うべきでは無く、また、諸々の破戒も思うべきでは無く、仏道を妨げる法を思うことが無ければ、戒清浄と名づけるという。

よって、やはり菩薩としての生き方に反する事柄を思わなければ、戒清浄だということになる。基本的に『般若経』に於ける戒本は、十善戒である場合が多いが、ただ自らの身口意の三業を善くするだけでも良いのだろうか?そこで、註釈書である『大智度論』を見ておきたい。

 戒清浄とは、初地中に多く布施を行じ、次に持戒の布施に勝れたるを知る。所以は何となれば、持戒、則ち一切衆生を摂す。布施、則ち一切を普周すること能わず。持戒、無量を遍満するは、不殺生戒に如かず、則ち一切衆生の命を施す。衆生の無量無辺なれば、福徳も亦た無量無辺なるが如し。
 諸もろの能く仏道を破する事を略説す、此の中、皆な破戒と名づく。是の破戒の垢を離れれば、皆、清浄と名づく。乃至、声聞・辟支仏心、尚お是れ戒垢なり、何かに況んや余悪をや。
    『大智度論』巻49「釈発趣品第二十」、原漢文


『大智度論』では、六波羅蜜の相互関係について、まず布施を行えば、更に持戒に進むと考えている。何故ならば、持戒の方が、一切衆生を摂するという功徳があり、そのために、無量無辺の衆生を救うが故に、福徳も無量無辺となる。これが、持戒が布施よりも勝れているとされる理由になるといえよう。

ところで、仏道を破することについては、既に経文で説かれており、それは全て「破戒」になるという。しかし、その破戒の原因、或いは戒垢から離れれば良いという。つまりは、菩薩にとっての悪事から離れることを、戒清浄というわけである。

仏教 - ブログ村ハッシュタグ
#仏教
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事