成長速度が速いので敵がザコ化しやすく物足りない、もしくは熟練度上げの為に一役買うのが のろい 状態
早々にミシディアに立ち寄るのがFF2のセオリーと化している自分なので、シナリオを進めていく道中、味方を弱体化することで
柔らかくて瞬殺しやすい敵も多少しぶとく生き残らせることが出来ます。
ブラックプリンも素手のレベルが上がるうちに、粘液質なのに素手で撲殺される哀れな存在と成り下がります。
そこで のろい をゴーストに掛けて貰い、利き手に盾を装備して攻撃力をだだ下がりにする。
諦めの悪い粘着質のねらーのようにしつこくタコ殴りすることで、熟練度も16まで上げやすくなります。
HPも1000を越えて、回避率及び防御力がそこそこ上がるとキャプテンも話にならない ひ弱で無力な奴に思えてきますが
強くなりすぎて戦闘がつまらなくなった時に、バーサク ブリンク プロテス 等で敵を強化すると面白味が回復します。
ヘイストも掛けたいところですが、ソーサラーが出現するまで進めるのがダルいので諦めます。
バーサク8を掛けて6HITとかまともに食らうと、1300程のダメージを受けることになるので薔薇〇字団を相手をするだけの
恐れ知らずな兵士に生まれ変わるのです。
盾で回避率が無駄に上がっても、重い防具を装備すれば敵の攻撃もまともに喰らう様に成れるのが親切設計ですね。
魔法防御も何かしらで下がるようになれればいいのですが、どうなのかな?敵を倒しまくると、望みもしないのに
魔法防御が上がりすぎて、カーズが掛かり難くなるのがいかんせん、死んだりして のろい が解けたときに面倒。
一応そんなときの為にキャプテンが落とすカーズの本を覚えさせて強化しておきます。
ミシディアをウロウロしても安心な程、タフガイに成長した一行が待ち遠しくなるのはベヒーモスの出現。
ヤツなら鍛錬に丁度いいと期待の最中現れたのですが、レベル4のテレポで瞬殺・・・。まさか効くとは。。。
覚えた魔法全部使おうと思ったのが間違いでした。あっさり逝かれると拍子抜けも甚だしく、モヤっとして
昨晩は寝つきが悪くなりました。
ブラックプリンは熟練度上げに最適と思っていたのですが、気のせいかもしれんけどプロテスとブリンク掛けた
キラーマンティスの方が気持ち成長させやすいかもしれません。HPが高く中々死なないのでケアルで回復させる頻度も
少ないし。
ミンウを序盤で連れたまま、すでに一人はHPが6000越えでMPは999カンスト。チェンジを覚えさせて無双キャラを育成しました。
ここで回避率を下げてゴーストに切り裂かれると、悲惨なダメージを受けるので、軽いマゾヒズムを堪能することが出来ます。
全員得意武器の熟練度は12以上、不意を突いて群れで襲い掛かる天敵、インプのコンフュ16が全滅の布石。
盾を装備していようともパーティーアタックには無抵抗なまま、弓が刺さり槍で突かれ斧で砕かれ杖で潰されます。
壮絶な乱闘の中、正気を取り戻しても容赦なくコンフュ16を浴びせかけるインプに為す術はありません。
湿地帯を赤く染め上げた後、教会で目が覚める・・・そんな温情は存在しない中世ヨーロッパなファンタジー
セーブをしばらくしていないと血の気が引く思いがします。バンパイアガールの冷笑が幻聴で響き渡る思いがします。
変な名前。
あまりにやることが無くなってくると、使えない魔法を強化すべくフィアーやデスペルなどの無駄な本の読破に時間を
費やすようになります。フィアーは敵を殺したくない博愛精神を満たすための魔法で、初期に出現するザコ以外意味が
ないのか、中盤以降の敵が逃げ出すことは無いように思われます。ゴブリン等に効いてもすぐに逃げ出すわけでもないので
効果の程はさっぱり。
今までスルーしていたけど割と使えたのがトード。ホーネットが群れで現れたとき全体掛けでカエルを量産すると快感。
湿地帯などで唱えると無数のカエルが空から降ってくる光景や四散していく様が見れて中々趣があります。
ちなみにウェアウルフにレベル4で効きました。低レベルでもそこそこ使えるのが嬉しい。
呪われると無駄に強くなるFF2。
往年の名作に費やした時間は計り知れず・・・。
ソシャゲなんてやっていられるか!と、お金の節約に一役買うRPGなのでした。
早々にミシディアに立ち寄るのがFF2のセオリーと化している自分なので、シナリオを進めていく道中、味方を弱体化することで
柔らかくて瞬殺しやすい敵も多少しぶとく生き残らせることが出来ます。
ブラックプリンも素手のレベルが上がるうちに、粘液質なのに素手で撲殺される哀れな存在と成り下がります。
そこで のろい をゴーストに掛けて貰い、利き手に盾を装備して攻撃力をだだ下がりにする。
諦めの悪い粘着質のねらーのようにしつこくタコ殴りすることで、熟練度も16まで上げやすくなります。
HPも1000を越えて、回避率及び防御力がそこそこ上がるとキャプテンも話にならない ひ弱で無力な奴に思えてきますが
強くなりすぎて戦闘がつまらなくなった時に、バーサク ブリンク プロテス 等で敵を強化すると面白味が回復します。
ヘイストも掛けたいところですが、ソーサラーが出現するまで進めるのがダルいので諦めます。
バーサク8を掛けて6HITとかまともに食らうと、1300程のダメージを受けることになるので薔薇〇字団を相手をするだけの
恐れ知らずな兵士に生まれ変わるのです。
盾で回避率が無駄に上がっても、重い防具を装備すれば敵の攻撃もまともに喰らう様に成れるのが親切設計ですね。
魔法防御も何かしらで下がるようになれればいいのですが、どうなのかな?敵を倒しまくると、望みもしないのに
魔法防御が上がりすぎて、カーズが掛かり難くなるのがいかんせん、死んだりして のろい が解けたときに面倒。
一応そんなときの為にキャプテンが落とすカーズの本を覚えさせて強化しておきます。
ミシディアをウロウロしても安心な程、タフガイに成長した一行が待ち遠しくなるのはベヒーモスの出現。
ヤツなら鍛錬に丁度いいと期待の最中現れたのですが、レベル4のテレポで瞬殺・・・。まさか効くとは。。。
覚えた魔法全部使おうと思ったのが間違いでした。あっさり逝かれると拍子抜けも甚だしく、モヤっとして
昨晩は寝つきが悪くなりました。
ブラックプリンは熟練度上げに最適と思っていたのですが、気のせいかもしれんけどプロテスとブリンク掛けた
キラーマンティスの方が気持ち成長させやすいかもしれません。HPが高く中々死なないのでケアルで回復させる頻度も
少ないし。
ミンウを序盤で連れたまま、すでに一人はHPが6000越えでMPは999カンスト。チェンジを覚えさせて無双キャラを育成しました。
ここで回避率を下げてゴーストに切り裂かれると、悲惨なダメージを受けるので、軽いマゾヒズムを堪能することが出来ます。
全員得意武器の熟練度は12以上、不意を突いて群れで襲い掛かる天敵、インプのコンフュ16が全滅の布石。
盾を装備していようともパーティーアタックには無抵抗なまま、弓が刺さり槍で突かれ斧で砕かれ杖で潰されます。
壮絶な乱闘の中、正気を取り戻しても容赦なくコンフュ16を浴びせかけるインプに為す術はありません。
湿地帯を赤く染め上げた後、教会で目が覚める・・・そんな温情は存在しない中世ヨーロッパなファンタジー
セーブをしばらくしていないと血の気が引く思いがします。バンパイアガールの冷笑が幻聴で響き渡る思いがします。
変な名前。
あまりにやることが無くなってくると、使えない魔法を強化すべくフィアーやデスペルなどの無駄な本の読破に時間を
費やすようになります。フィアーは敵を殺したくない博愛精神を満たすための魔法で、初期に出現するザコ以外意味が
ないのか、中盤以降の敵が逃げ出すことは無いように思われます。ゴブリン等に効いてもすぐに逃げ出すわけでもないので
効果の程はさっぱり。
今までスルーしていたけど割と使えたのがトード。ホーネットが群れで現れたとき全体掛けでカエルを量産すると快感。
湿地帯などで唱えると無数のカエルが空から降ってくる光景や四散していく様が見れて中々趣があります。
ちなみにウェアウルフにレベル4で効きました。低レベルでもそこそこ使えるのが嬉しい。
呪われると無駄に強くなるFF2。
往年の名作に費やした時間は計り知れず・・・。
ソシャゲなんてやっていられるか!と、お金の節約に一役買うRPGなのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます