今日もスキーがっこのお手伝い
大阪からお越しだそうで雪がメッチャうれしそう
生徒さんがみんな関西弁なのでこっちはエセ関西弁で対抗です
小さい子供はドンドン上手くなっていくのに
引率のお母さんは”ムリやわ~”の連発...
リフトに乗せても、下り場できちんと立ってくれない...
”どうすればイイんですかね~””運動神経の良し悪しって関係あります?”って...

「ただ、前を見て立ってもらえばイイんです。しいて言えば、気をつけの姿勢で遠くを見てください」って
5回目のリフトでようやく無事に降りることができました...息子さんはスムーズなのに
そうそう、昨日からちょっと臍を曲げていて、ツンツンしていた子も
リフトに乗るとテンション
リフトに乗る前からソワソワしてきて
”オレ、あれ乗るん?”
「そうやで」
”オレ、雄叫び上げてしまうかもしれん”
「おう、そうか? ほな、声が小さかったら『声が小さい』ってゆうてやるわ~」
”うん”
「ほな、行くで~」
・・・
・・・
リフトに乗車して、足が宙ぶらりんになると...
”うおぉぉぉ~!”
「声が小さいっ!」
”うおぉぉぉ~~!”
「イエェェェ~~!」
みんなから注目もなんのその。まぁ、スキー学校の先生がすることでは無いかも知れませんが...
只、このときから、この子は言うことを聞いてくれるようになったし、ヤル気も俄然


なんたって、2日間での初笑顔、GET
心の中でガッツポーズ決めてる自分がいました
出足が遅かったので、他の子よりは上達しなかったけど、楽しんでもらえたようです
今回のお手伝いも、また勉強させていただきました

大阪からお越しだそうで雪がメッチャうれしそう

生徒さんがみんな関西弁なのでこっちはエセ関西弁で対抗です

小さい子供はドンドン上手くなっていくのに
引率のお母さんは”ムリやわ~”の連発...

リフトに乗せても、下り場できちんと立ってくれない...

”どうすればイイんですかね~””運動神経の良し悪しって関係あります?”って...


「ただ、前を見て立ってもらえばイイんです。しいて言えば、気をつけの姿勢で遠くを見てください」って
5回目のリフトでようやく無事に降りることができました...息子さんはスムーズなのに

そうそう、昨日からちょっと臍を曲げていて、ツンツンしていた子も
リフトに乗るとテンション

リフトに乗る前からソワソワしてきて
”オレ、あれ乗るん?”
「そうやで」
”オレ、雄叫び上げてしまうかもしれん”
「おう、そうか? ほな、声が小さかったら『声が小さい』ってゆうてやるわ~」
”うん”
「ほな、行くで~」
・・・
・・・
リフトに乗車して、足が宙ぶらりんになると...
”うおぉぉぉ~!”
「声が小さいっ!」
”うおぉぉぉ~~!”
「イエェェェ~~!」
みんなから注目もなんのその。まぁ、スキー学校の先生がすることでは無いかも知れませんが...
只、このときから、この子は言うことを聞いてくれるようになったし、ヤル気も俄然



なんたって、2日間での初笑顔、GET

心の中でガッツポーズ決めてる自分がいました

出足が遅かったので、他の子よりは上達しなかったけど、楽しんでもらえたようです

今回のお手伝いも、また勉強させていただきました

大変なのに何故か?楽しそうですね♪
gakiさんの人柄かな?きっと(*^.^*)
チョイチョイ話題を引き出して、リフト乗る前には勝手にテンション上がってくれました。
上がったテンションを持続させる為にコンナ感じです。
おそらく、オイラの精神年齢はチビッコたちと一緒なのでしょうネ
スクールはチビッコと一緒に遊んで、自分も楽しめればイイんだと思うのです。
早速,ブログ拝見しました。
スキー人口拡大の為の地道な活動ですね。
子ども達はきっとスキーを続けてくれて,大人になって何かのきっかけにこの楽しかった思い出からスキーを再開してくれると思いますね。
自分はまだまだ技術習得の途中ですが・・・。
ボクはそんなに難しい事は考えていませんよ。
せっかくコチラに来てくれたから、楽しんでもらいたいってだけなのです。
最後にみんなで集まった時のスマイルがその指標です。