ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★旧中仙町豊岡を往く-4②

2024年06月09日 | 旧中仙町を往く

<「上村」の風景>

●歩いた日:2024年5月12日(日)

●歩いた所

 ・斉内(旧太田町):川原

 ・大神成      :前田、上村、フカウヂ

●歩いたログ(足跡)(道のり5.4km)

(以上の地図:国土地理院地図に加筆)

 大きくカーブしながら登坂になる「みずほの里ロード」を進み、段丘の上に出る。

📸002:「上村」の風景

 段丘の上は「上村」である。「大神成」の上手(カミテ、川の上流側)に当たることが地名の由来だろう。

 道は「上村」の台地を縦断して、すぐまた上り坂になって山の中へ延びている。

 道案内標識にある十字路のすぐ手前まで進む。

📸003:「上村」の「菅原神社」参道入口

 鳥居前の十字路は、前回の「豊岡を往く-3」で、右手から来て横断し左手の「前田」方面に向かった十字路である。

 鳥居の脇に「菅原神社」と刻まれた石柱と白い標柱が建つ。その近く前まで行く。

(「菅原神社」参道入口2)

 白い標柱は「菅江真澄の道」の標柱である。前回ここを歩いた時には、標柱がすっぽり冬囲いされていて、何が書かれているか分からなかった。

 標柱には、「文政2年(1828年) 大神成村と記録」とあり、また「一郷の鎮守」ともある。「明治」が始まる40年も前にここを訪れた「真澄」はどんな景色を見たのだろうか。それにしても、「江戸」時代に「仙北平野」のこの地まで足を延ばしていたことには驚いてしまう。

 十字路を右折し、鳥居の前を通って少しだけ東に進む。前回も立ち寄った「第二田沢開拓」の用水路をもう一度のぞいてみる。

(「上村」の「第二田沢開拓」用水路)

 3月に来た時には全く水が流れていなかったが、5月中旬の田植え時なので水が満々と流れている。

 石段に見える細いホースは、ポンプで水を汲み上げるためのものだ。スノーダンプをかぶせたポンプからハウスの方に緑のホースが延びているので、ハウス内の水やりに使っているのだろう。

 ログ地図を見ると、埋設された(破線で描かれている)用水路がしばらく道と並行して延びている。その道を道なりに進むと、やがて右手から来る道が合流する。そのすぐ先で振り返る。

📸004:「上村」の風景2

 右手奥から来たところ。この辺り、道は段丘上の縁を走っている。

 「第二田沢開拓」の用水路は、写真のY字路付近を横断して、段丘下へ延びているようだ。

(③に続く)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★旧中仙町豊岡を往く-4① | トップ | ★旧中仙町豊岡を往く-4③ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧中仙町を往く」カテゴリの最新記事