gooブログ閉鎖の知らせを受けてから引っ越し先を探していました。どこにしようか迷った挙句【Bloggerブログ】に引っ越しすることにしました。4月下旬ころから忘備録的ブログ記事に加筆修正して、ボチボチですがアップしています。余分な情報(文章)は削除して、現在の状態を加えたりしています。goo閉鎖までに完成すればいいのですが・・・Bloggerブログはここです。よろしけれ . . . 本文を読む
gooブログを始めてまだ1年3か月です。投稿数も70件ですのでデータ的には少ないので、引っ越しはさほど大変ではないのですが・・・gooが推奨するところを見てみたのですが、いまいちピンと来ません。gooブログのスマホアプリは機能も豊富で、初心者にもすぐに使いこなすことが出来、気に入っていたのですが・・・気が向いた時の投稿ですし、忘備録的なものが多いので、いろいろ考えた結果、Bloggerブログにしよ . . . 本文を読む
先日、WSJT-Xの新しいバージョン2.7.0が正式にリリースされたので、さっそくインストールしました。数多くの機能強化やバグ修正 がなされて、よりスムーズな操作が可能になったようです。そして、昨日(2025.02.27)、新しい機能が加わった『SuperFoxモード』を体験しました。『VK9XU』が28MHz(28.095MHz)FT8でこの『SuperFoxモード』でQRVしていました。スコー . . . 本文を読む
ドライブレコーダーのmicroSDカードを64GBに交換しました。その忘備録です。当初からついていたmaicroSDカードは、専用のもので、容量は8GBでした。数年前に安価な一般的な32GBに容量アップしていました。しかし、最近、うまく録画されていないようなので交換することにしました。耐久性に優れたSLCタイプが望ましいのですが高価なので、pSLCを探しました。規格が明記されていないメーカーも結構 . . . 本文を読む
先日、中古入手したNAS 『 I・ODATAのLAN DISK HDL-TA3 (3TB)』のハードディスクを少し容量の大きい4TBに交換しました(導入記事はここ)HDD交換をしている記事が多くあり、パソコンいじりの虫がフツフツと・・・作業開始!!Web上の分解記事を参考にHDDを取り出しました最初に『L字型の上ぶた』を外すことが出来ればあとは簡単ですとっかかりは裏面の横ライン(赤線部分)を薄い治 . . . 本文を読む
今朝(2025.02.05)、時間があったので無線機をON ! !ハイバンドのコンディションは良いようです。28MHZのFT4モードを聞くと北米-東海岸側が良く聞こえていました。9時25分ごろの『Hamspot.net』のレポート状況です。左列は当局が受信したレポート、右列は当局が送信した電波に対して各局からの受信レポートです。同日の午前11時頃にFT4モードでCQを出してみました。すでに朝方の良 . . . 本文を読む
以前から、自宅にNASがあると使い勝手が良いかなと考えていました。今回、比較的安価で程度のよさげな中古を見つけたのでポチッと・・・購入したのは、I・O DATA LAN DISK HDL-TA3 です。2018年に発売され、現在も販売されています。容量は3TBもあります。パッケージには『迷わず使える はじめての LAN DISK』と大書されています。NAS初心者には何となく楽に設定できそうに思った . . . 本文を読む
gooブログ閉鎖にため、後半の『コントローラーケーブルをLANケーブルに交換した実験について』のみ加筆修正して掲載しました(記事はここ)久しぶりに【icom アイコム】のホームページを見てみると、『ic-7100』の新しいファームウェアが公開されていました。説明によれば大きな変更は無く、 バージョン情報の数字が代わるだけだそうです。 バージョン: Release J6公 開 日: 202 . . . 本文を読む
昨年末にスマホを新調しました。家族がスマホの機種変更をしたのにつられて、機械いじり好きの心がウズウズ!!程度の良い中古品があったのでついポチッと!! 購入してしまいました。機種詳細は多くの情報があるのでここでは省略します。最近の機種変更は簡単にデータ移行ができ、セットアップはすぐに終わります。問題はケースとホルダー選びです。毎回、機種変更の度にどれにしようかなと悩みます。ケースはリーズナブルな価格 . . . 本文を読む
iPhone 6 バッテリー交換の『失敗と応急処置』の顛末です。注意!!リチュームイオン電池は、発火等の危険があるので取り扱いには細心の注意が必要です。取り外したリチウムイオン電池は、自治体等のルールを確認して処分する必要があります。私は近隣の電気店に持ち込み、リサイクル回収をしていただきました。また、充電は昼間の目視できる状態で行っています。かなり以前にiPhoneからandroidスマホに移行 . . . 本文を読む