goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社テクノ住宅販売 クリニック開業支援・土地活用チーム

クリニック開業支援、メディカル関連、土地活用その他不動産の事以外に、地元のお店の情報などもお知らせしたいと思います。

偏屈親父の居酒屋「末広」

2015-01-13 08:49:51 | weblog


おはようございます。テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。

久しぶりに大阪駅前第1ビルB2にある末広に行きました。
昔、市内に勤務していたころよく行った店です。
あれから10年が経過しています。

ヘビースモーカーのお母さんは、肺ガンになり
かなり悪いと聞いていました。

この日は、お母さんも店に出ていました。
本人いわくガンは根治したとの事。
少し肥えていましたが、元気そうです。
さすがに、たばこはやめています。

当時、店に来ていた、懐かしい顔もありました。
嘱託になっている損保会社のOさん、
新聞社に勤務していて、リタイアーしたKさんです。
昔話に花が咲きました。
その頃は、皆さん、元気であったし、懐もそれなりに豊かでした。
武勇伝や失敗談やら艶っぽい話に、大いに盛り上がりました。
懐かしく当時にタイムスリップした感じです。

その他、当時に来ていた人も、ほとんどが定年になり
めったに来ないそうです。
客層も一変しているようです。
さびしいですが当然の事で、仕方がありません。

口が悪く、偏屈だったマスターも、75才は過ぎていると思います。
年のせいか、すっかり丸くなってやさしいおじいさんです。

ここは魚が美味い店です。
つくり盛り合わせと、金目の煮つけで飲みました。
少し高いが、美味い店です。
ゆっくり、したいところですが、先輩が経営している店が、
年内で閉店するという連絡が、昔の同僚からあり、その店で
8時に待ち合わせていたので、再会を約して店を出ました。

土地活用・クリニック開業支援のページ ・・・ コチラ

堺市美原区 和食「源ペイ」

2015-01-06 08:54:04 | weblog


おはようございます。テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
不動産コンサルティングマスターの土橋です。

309号線の堺市美原区「船渡北」の交差点の北東の角にあります。
久しぶりに源ペイに食事に行きました。
長崎から直行の新鮮な魚、すし、焼き鳥、知覧鶏の手羽焼きや
北海道からはホッケやジャガイモなどが入荷しています。

2人で、トロホッケ、おすすめの寿司の涙タコ、鯵の握り
知覧鶏のモモ肉、鯛釜飯、カニ釜飯を注文しました。

トロホッケは、脂が良く乗っていますが、割合あっさりして
食べやすく、美味しいです。

タコ、鯵は新鮮で良くイカッテいます。

鶏肉は、1人前だと、多すぎるので、
そのハーフサイズのものにしました。
それでも結構2人でシェアーするにしても、ボリュ-ムがあります。
スパイシィに焼かれており、
お好みでゆずこしょうを付けていただいても美味いです。
歯ごたえがあり、ピリッとした美味しい肉です。

釜飯は、ほっこりと美味しくたかれています。

ランチとは、値段も違いますが、格段に物が違うし美味です。

お酒を飲まなかったのですが、これだけ食べれば満腹です。

ご馳走様でした。

土地活用・クリニック開業支援のページ・・・ コチラ


無農薬,無肥料の自然農法の野菜作り

2015-01-01 09:27:26 | weblog

テクノ住宅販売 土地活用・クリニック開業支援チーム
不動産コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

少し時間が出来たので、
長らく遊ばせていた、7畝(約200坪)ほどの畑を整備し、
野菜作りを始めました。

まず、ユンボを入れ、雑木を引き抜き、草を鋤取り、ごみ、ガラ等を撤去の上
トラクターで畝を立ててもらいました。
3人がかりでしたが、3日足らずで荒地が畑に変身しました。
スッキリし、気持ちが良いです。

長らく農作業をしていないので、まず冬毛から、少しずつやろうと思います。
無農薬・除草剤不使用の、自然農法を目指します。
農薬は、もちろんですが、化学肥料、有機肥料も使えません。
使うのは、堆肥だけの挑戦です。
竹の葉が良いと聞いたので、竹林に堆積している葉を大量に集め
畑に置きました。
又、ポリ袋に入れ発酵させ、来年のための堆肥を作ります。

11月で、種まきはほぼ終わりです。
固定種の物を探したのですが、種の交換会、頒布会も終了していました。

自然栽培で採取した種は春に手に入れるとして、
まず、いちご、一寸豆、キャベツ、玉ねぎの苗を少しずつ植えました。
(もちろん無農薬のものです。)
後は、ジャガイモを植える予定です。
無農薬、無肥料で育て、これらから種を採取します。
これを繰り返し、100%農薬・肥料成分の残留しない種を作ろうというのです。
気の長い話です。

少しずつですが、体に良く美味しい野菜を作ろうと思います。
農薬、や肥料を使わず、ちゃんと作るのは、難しいだろうし、
失敗も多いと覚悟はしています。

収穫は少なくとも、家族が、安心・安全・新鮮な、おいしい野菜を、
食べることが出来れば、すごく幸せなことだと思っています。
ささやかな挑戦です。

土地活用。クリニック開業支援のページ ・・・ コチラ

鳥肉専門店「一鳥一炭(いっちょう いったん)」

2014-12-18 08:52:24 | weblog

おはようございます。
テクノ住宅販売 土地活用・クリニック開業支援チーム
不動産コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。

近鉄河内長野線「貴志駅」から北方500米、
外環状沿いの右側にあります。

外食関係の4店が集合しています。
鳥肉専門店「一鳥一炭」のほかに
とんかつ「活喜」、鉄板・お好み焼き「源氏」、カフェ「ONIJUS」
があります。
この店は、夜だけの営業です。
平日の8時過ぎでしたが、店には割合多くのお客さんがきていました。

豊富な鳥料理が、スタンバイしています。
焼き鳥、唐揚げ、小鍋、ピーマンの肉詰め、グラタン、手羽餃子
鶏スープ、数種の丼等色々あります。
グループ用には「美人鍋」などの鍋が用意されています。

車なので、残念ながらお酒は飲めません。
シイタケの肉詰め、モモ肉ポン酢仕立て、手羽餃子、小鍋
鳥丼、知覧鶏・つくねのロコモコ風丼を頼みました。
初めての店なので、どうかと思っていましたが、
どれを食べても、そこらの焼鳥屋さんとは、比較になりません。
メニューも斬新で、味も際立っています。
これで2人合計4,350円です。
極めてリーゾナブルな価格です。
客席も、8人掛けテーブルがほとんどで、ゆったりくつろげます。

グループで鍋を、するもよし、いろんな料理を頼み、
ワイワイ飲むのも良いですね。

これは間違いなく繁昌する店ですよ。


所在地  富田林市喜志町5-10-7
     近鉄河内長野線「喜志駅」から徒歩6分
電 話  0721-20-0290
営業時間 月~土曜日 17:00~25:00まで
     日曜・祝日 17:00~24:00まで

土地活用・クリニック開業支援のページ ・・・コチラ

河内長野市千代田のおばんざい屋「花ゆき」

2014-12-09 09:59:31 | weblog


おはようございます。
テクノ住宅販売 土地活用・クリニック開業支援チーム
不動産コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。

大阪南医療センターの東側の道路を300米北へ、
左側にあるお店です。
何回か、前を通っています。
少し気になる飲み屋さんでした。
純和風の構えで、提灯が出ています。
中が見えず、どういう雰囲気なのか、
またメニューも出ていないので
どんな料理が出るのか判らないので入りづらいのです。
先日、近くに行きました。
その帰り、お腹も空いていたので、遠くに行くのは面倒なので
近くに.この店があったことを思い出し、
思い切って入って見ました。
室内も、和風にこだわったしつらえです。

おばんざいの店です。
6人掛けのカウンターと小上がりの和室に、
4人がけの座敷机が2卓と小さなお店です。

お母さんが一人で切り盛りしています。
大鉢には、はやとうりの酢漬け・肉じゃが・筑前煮・鯖のきずし、
金目鯛の煮付け・ピーマンの肉詰め等が並んでいます。
その他、鶏のせせり・砂ずりの塩焼き、天麩羅等のメニューもあります。

はやとうり、鯖きずし、筑前煮、せせりの塩焼きを頼みました。
美味しい体に優しそうな料理です。

客は、若い2人連れと、お父さんが1人だけでした。
若い連れは、大分前から来ていたのか、しばらくして帰りました。
お父さんは我々より少し遅く来ました。
金目と筑前煮を頼み、焼酎を1杯飲んで、ごはんを頼みました。
しばらくして、又焼酎を飲んで帰りました。

お母さんが、問わず語りに、話をしてくれました。
15年前に、高校生の娘と2人で越して来て、
まったくの素人ながら、この商売を始めた。
母親が、料理が上手で、おふくろの味を出そうと
毎日、何時間もかけて料理を作っている。
お店も裏通りで、お客さんがつくのに時間がかかった。
酒も飲めず、何もわからない世界で、苦労したとの事。

今は、娘も結婚し子供も2人いる。
同居しているので、家賃の支払いもらくになってきて、
何とかやれているという事です。

なかなか入りづらいという話になり、
どうしたらいいのでしょうか?
と聞かれるので、メニューを出すとか、されたらと言うと。

もうすぐおでんを始めるので、その時に、「おでん始めました」
という看板を考えると言われていました。
随分控えめな人ですね。

客は近所の人は少ない。
さっき帰った人が例外です。
この人は、15年来の人で開業当初からきている。
定年後は、1人暮らしなので、
作っても、余ってしまい捨てることも多いということで、
毎日、晩御飯を食べに来られるそうです。

なかなか居心地の良く、料理も美味しい店です。
一度行ってみてください」。

定休日  日曜・祭日
営業時間 9時まで
駐車場  無し

土地活用・クリニック開業支援のページ ・・・ コチラ