goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社テクノ住宅販売 クリニック開業支援・土地活用チーム

クリニック開業支援、メディカル関連、土地活用その他不動産の事以外に、地元のお店の情報などもお知らせしたいと思います。

富田林甲田 長屋レストラン ペルー料理の店 「ラソス」

2015-02-17 09:02:05 | weblog


近鉄河内長野線「富田林西口駅」徒歩3分
(富田林 寺内町に近接)
テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。

ペルー料理の店があると聞き、やってきました。
富田林郵便局20m東側の道路を、20m南進すると
右手の文化住宅の1階建物の裏側に、目印の旗が見えます。
表に回ると、入り口です。これでは、なかなかわかりません。
文化住宅の1室がレストランになっています。
和室に、4人掛け座卓が2卓、2人掛けが1卓と
カウンター席が2席の小さな店です。
12時15分ごろに行きました。予約の方で、満席です。
1時から1組の予約の人が来るまでの間に入れてもらいました。

旦那さんがペルー人ですが、オーナーのママさんは日本人です。
旦那さんは、日本に来て長く、日本国籍を取得され、
もちろん日本語も上手だそうです。
35歳前後の方でしょうか?
チャーミングで、気さくなママさんです。
家事もこなしながら、店を開け、ブログも頻繁にアップされています。
この店を知った理由、料理の感想などを聞いてこられました。
言葉の端々に、店や料理に強い思いが感じられました。
4年前に、店舗を借りる資金が無くて、文化住宅で開業されたそうです。
目につかなくて、全然知りませんでした。
表通りに旗を出されていますが、何かわかりません。
ママさんの熱意に、メユーを出すとか、店舗名を表示、
表にお回りくださいというようなサインを出されてはと、
でしゃばりながら提案してしまいました。

ランチメニューは、アヒデガジナ、ミラネサと、週替りランチです。
     
アヒデガジナ :日本のカレーによく似ています。
         ごはんに、スライスしたポテトと 黄色の唐辛子を使い、
         細かく裂いた鶏の胸肉を入れた、
         クリームシチュー風の物が、添えられといます。
         トッピングは、ゆで卵のスライスしたものです。
         650円
ミラネサ   :メインがトマトサルサソース乗せマリネチキンのカツです。
         700円
週替りランチ :牛肉とポテトの炒めトマト味。 750円

初めての人にお勧めメニューが、
アヒデガジナにミラネサの鶏フライの1/2が乗った(サラダ付)
950円のメニューでです。
これを頼みました。

辛くて、こってりしたものだという先入観がありました。
しかし、アヒデガジナは、割合さっぱりしていましたし、
香辛料は入っていますが、そう辛くもありません。
サラダは、香辛料が少し入ってピリッとしていけます。
ミラネサの鶏のフライは、カリと仕上がって、
そう辛くもなく美味しいです。

食後のドリンクは、紅茶が合いそうなのでカモミールティーにしました。
これで1,150円です。 
その他デザートにレモンパイもあります。

所在地  富田林市甲田1丁目3-28仲谷文化6号室
営業時間 11:30から15:00(LO13:30)
定休日  日曜日 祝日 月曜日
電 話  090-9165-6380
駐車場  無し。

富田林 寺内町に近接
テクノ住宅販売の
土地活用・クリニック開業支援ページ ・・・ コチラ

富田林甲田 穴場・隠れ家的カフェ・ダイニングの店「bulldog」

2015-02-10 09:00:44 | weblog

おはようございます。

近鉄河内長野線「富田林西口」徒歩3分(府民センター西側)
寺内町に近接した
テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
不動産コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。


カフェ、ランチの店「アンジュール」移転

美原町平尾にあった店が移転しました。
なぜか、繁昌していた、アンジュールでなく、新店舗名は「Bulldog」です。
近鉄「川西駅」から南方約300米、旧170号線と309号線が交わる
東南の角にあるホームセンター「コーナン」の
南側にある小川外科の駐車場の隣接地です。
旧の170号線に面しています。
1階は美容室が入ります。1月9日にオープンしました。

その2階です。
遅れて、2月1日にオープンしました。
近鉄「川西駅」に近いといっても、
2店舗で駐車場が、敷地内には3台しかありません。
近所の駐車場を借りるにしても道路の反対側で、
40から50米離れています。
美原町の店では15台程度の駐車は可能でした。
それでも満杯で入れないときもあったのです。
どうするのか、他人事ながら心配していました。
その上に美原店は路面店でした。
今度は2階ですし、駐車場も問題です。

売りは、ソースにこだわり、地場野菜を使ったランチ
国産小麦の手づくりケーキ、オーガニックコーヒー、紅茶
と体にやさしい物という事です。
それに夜は、10時まで営業していることです。

ランチに出かけました。
カジュアルダイニングのお店です。
2階という事もあり、隠れ家的な穴場のカフエの雰囲気です。
テーブル席、カウンターを含め30人ほどが収容できます。
幸い、2人掛けのテーブルが一つ空いていました。

パスタ、魚、肉から選びます。
魚のランチをオーダーしました。
サーモンのムニエル、コキール、厚揚げと牛ミンチの煮つけ、
野菜サラダ、味噌汁、ごはんは雑穀米です。
地場の野菜を使った料理や、ムニエルのソースもしっかりした味で、
美味しくいただけました。雑穀米もいけますよ。
珈琲・ケーキを付けて1200円です。

夜に一度来て見たいと思います。
又、平尾に有った、アンジュールには、4~5回行っただけでしたが、
店の人が顔を覚えてくれていました。

2階というハンディーはありますが、この店は繁盛すると思います。

所在地  富田林市甲田3-13-4
電 話  0721-21-5066
営業時間 11:00から22:00
     ランチタイム 11:00~14:00
      (パスタ・肉・魚からチョイス)850円から
      和食、フレンチ、イタリアンの経験を持つシェフが、
      地場野菜、ソースにこだわったランチです。
     カフェタイム 14:00~16;00
      (国産小麦や四葉バターを使った手作りケーキと、
      オーガニックコーヒーまたはハーブテイーのセット750円から
      (14;00から15:30休憩)
     ナイトタイム 17:30~22:00
      (小皿料理 390円から)
定休日  未定


テクノ住宅販売の
土地活用・クリニック開業支援ページ ・・・ コチラ

富田林市寺池台 お洒落なカフエ [yu」

2015-02-03 09:08:40 | weblog


おはようございます。
テクノ住宅販売 土地活用・クリニック開業支援チーム
コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。

富田林市寺池台3丁目にお洒落なカフェ「yu」が出来ました。
喫茶店とは、判りにくいですが、
外観は、シックな佇まいで高級感があります。
室内は、ブラウンを基調に落ち着いた感じの仕上げです。
5人掛けのカウンター、6人掛けの大テーブル、
2人掛けのテーブル席が4卓と、小さなお店です。


地元の契約農家から、厳選して仕入れた野菜・米・卵を使用。
1汁5菜の体にやさしい「ほっこりランチ」1,000円が人気です。
本日はメインが豚、鶏肉ささみ、マグロのフライから1品をチョイス
小鉢が4皿つきます。野菜サラダ、こいもの煮転がし、
ラディシュときゅうりの酢の物等です。
小鉢はそれぞれ、薄味で量的には少ないですが、ヘルシーです。
美味しくいただけました。

その他ランチメニューとして、マグロの漬け丼があります。

50円でコーヒーがつきます。
350円でデザートのケーキ付となります。
豆乳レアチーズケーキを頼みました。
バターを使わず豆乳の臭みを果物で抑えています。

体にやさしい物をというのが、このお店のコンセプトです。
なかなか良い店だと思います。

所在地  富田林市寺池台3丁目1-15
     電話 0721-69-9978
営業時間 8時半~17時半
定休日  月曜日 火曜日(月曜が祝日の場合火曜・水曜日が休み)
駐車場  店の前に4台分

土地活用・クリニック開業支援のページ ・・・ コチラ

和菓子の店」あん庵」

2015-01-27 09:08:06 | weblog
おはようございます。テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
不動産コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。



娘に連れられ、行って来ました。
近鉄「喜志駅」下車、旧の170号線に通ずる道を300米程行くと
左側のマンションの1階にあります。
通りに面しているのですぐわかります。

店内にお客さんが5組おられ、2人の係が対応に大忙しです。
たくさんの、和菓子が、並べられています。

奥の喫茶室で、抹茶等と一緒に食べることもできます。
節分にちなんだ父鬼の上生菓子と抹茶のセットを頼みました。
甘さを控えた、上品な味です。
抹茶も美味しく戴け、満足です。

毎日ではありませんが、数量限定のアンパンが売られます。
3時ごろに出来上がったばかりのアンパンを、
試に買って帰り食べて見ました。
和菓子屋のアンコです。パン屋のアンパンと異なり
小豆が良いのでしょう、また甘さも抑えられており、
美味しいのでびっくりしました。
皮もパン屋の物ではありません。柔らかく美味しいです。
北海道産のゆめちから100%に餅子が配合されています。

翌日娘が子供に催促され、また店に出向き、
父鬼の生菓子とアンパンを買いに行ったとの事。
小さな子供にも味が判るのだと感心しました。

羽曳野にある、延田グループが経営する延羽の湯でも
あん庵とのコラボによる、和菓子と抹茶のセットが出されています。
甘い物はあまり食べない私ですが、すっかりファンになりました。

所在地   富田林市喜志町3-10-5
営業時間  9:30から19:00(LO18:00)
定休日   水曜(祝日、イベント日は営業)
駐車場3台

土地活用・クリニック開業支援 ・・・ コチラ

ブルマン 新地店が閉店

2015-01-20 09:12:20 | weblog
 

おはようございます。テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。


先週のブログで言っていました、
昔の同僚と待ち合わせの店が、新地にあるブルマンです。

平成14年に子会社に出向しました。
当時一緒に出向したのがIさんです。
彼に連れられて行ったのが最初です。
10人掛けカウンターと
6人掛けのソファー席しかない小さな店です。
西梅田からほど近く、新地本通りには面していませんが、
本通りから北側道路に抜ける道に面しているので、
本通りからの視認性も高く、良い場所です。

大学の5つ上の先輩が、母親から受け継ぎ、
夫婦で経営しています。

五名の女性がいました。
皆それぞれ明るく、気立てのよい人ばかりです。
店の雰囲気も良く、アットホームな感じで、ホットできる店です。
当時は、まだ景気もよく、大変繁昌していました。 
満員で入れないことも、度々ありました。 
新地にしては、リーゾナブルな価格設定で行きやすい店です。
会社を辞めるまでの3年間は、よく2人で通いました。

退職後は、梅田に出る機会もそうはありません。
だんだん疎遠になっていました。

突然Iさんから、ブルマンが閉店する。
それまでに、1度ブルマンに行こうと電話があったのです。

久しぶりにマスターの顔を見ました。
奥さんは、体調が悪く入院中で、マスターだけです。
女性も、顔見知りのSさんだけでした。
昔話や当時のスナップ写真を見ながら懐かしい気分になりました。

子供も店を継がないし、景気も悪く、奥さんも病気なので廃業するとの事。
店も売却済みで、20日後に閉店するという事です。

あれほど、繁昌していたのにと残念で、さびしい限りです。
時代の流れと、家庭事情の変化なので、しかたがありませんね。

土地活用・クリニック開業支援のページは ・・・ コチラ