清明 2014年04月05日 | 季節・運気のことなど 春分後15日目。この頃になると万物に晴朗の気があふれ、草木の花が咲き始め、鳥は歌い、蝶は舞い踊り、恰も極楽のようになります。高島暦より . . . 本文を読む
啓蟄 2014年03月08日 | 季節・運気のことなど 高島暦では、旧暦二月卯(う)の月の正節で新暦では三月五日ごろ。 冬眠していた地中の虫もそろそろ穴を啓(ひら)いて這い出してきます。とあります。 . . . 本文を読む
小雪 2013年11月22日 | 季節・運気のことなど 季節は小雪。終之気。寒さもさほど厳しくなく、雪も本格的に降らない。北風が木の葉を吹き飛ばし、山は白銀で化粧をし始め、雪山を楽しむ人達が動き出します。高島暦より . . . 本文を読む
十三夜 2013年10月18日 | 季節・運気のことなど 旧暦の9月13日、新暦では10月の中・下旬。 十五夜を中秋の名月と呼ぶのに対し、十三夜は「後の月(のちのつき)」「豆名月」「栗名月」ともいいます。 . . . 本文を読む
寒露が過ぎ・・・ 2013年10月09日 | 季節・運気のことなど 秋の収穫が盛んに行われ、農家は多忙を極めます。山野は晩秋の色彩が濃く、朝晩肌に寒さを感じます。寒露とは、晩秋から初冬の野草に宿る露のことです。高島暦より . . . 本文を読む
大暑 2013年07月23日 | 季節・運気のことなど 梅雨が明けたこの頃が一年で一番暑い時です。桐の花が咲き始め、蝉の声がうるさくなります。大地が潤って蒸し暑くなるが、時に大雨が降ります。高島暦より . . . 本文を読む