節電。
もちろん省エネは大事な事。限りある資源やエネルギーを
無駄にするべきでは無い事は議論を待たない。
たださ~、最近の節電ブームはちょっと居心地悪い。
原発事故の影響で発電量が不足する可能性が危惧されているが、
これって一日中危ないってわけじゃなくて、使用量のピークと言わ
れる「気温31度以上の平日・日中の午後2~3時」のことでしょ。
原発大好きな誰かさんがメディアと手を組んで、あれもこれもと
危機を煽って節電させつつ、原発の有難みを思い知らせようって
魂胆に見えなくもないんだよな~。
そもそも火力・水力発電は原発に気を使って(?)発電量を
セーブしてきたわけだし、原発無しでもピークを乗り越えられ
るって説もないわけじゃない。
目的と違う節電の為に経済が冷え切ったなんていうんじゃ
シャレにもならないでしょ。ま、冷静に対応しましょ。
もひとつ、気になるのがクールビズ。
今年は前述の理由もあって"スーパー"だの"ウルトラ"だの
安っぽい接頭語付きで大流行。
ただ、へそ曲がりの僕には気になる事が二つ。
一つ目は、「じゃあ今までの格好は何だったの?」って事。
個人的にはネクタイもスーツも嫌いじゃあない。毎日着るのは
嫌だけど。だけど今まではサラリーマンや役所などのほとんどの
職場では毎日スーツを着る事が求められていたのが現実。
ただ非常時とは言え、アロハだのポロシャツだので問題が無い
んなら、スーツ&ネクタイって無難なだけで無意味な強制だった
のかな?それと、暑さ寒さは個人差があるはずで、クールビズ
だからって全員が「アロハで統一」「チノパンで統一」する
必要ないんじゃ?例えば接客業が制服感覚で統一するってのは
理解できるけど、アロハを着た人間の隣に長袖Yシャツに
ネクタイを締めた人間がいたっていいはず。
必要以上の横並び体質、原発と一緒にそろそろ卒業しましょうよ。
な~んて一銭の得にもならない事をついつい考えちゃう
元アパレル戦士の独り言でした。