Team Eye mask

Team Eye maskのメンバーが綴る雑記。

秋葉原ロケテゲームショウに参加してきました。

2009-10-28 23:13:37 | Weblog
遅ればせながら感想なんぞ。

9月に開催されたIGDAインディーセミナーにて新さんが
「インディーゲームのロケテイベントを行いたい」
とおっしゃっていたので、面白そうだと参加を決めた。

動的ゲームが中心になるだろうと予想は出来たのだが、まだiPhoneのインターフェースに関してはいろいろと試行錯誤をしている段階なので、実際に触っていただいて生の意見を聞いたり、会場にこられるクリエイターの人たちと話が出来ればと、旧作の詰め合わせと、talestuneさん、m-kz さんの作品を持って会場入り。

今回のイベントに合わせてチラシを500枚ほど準備。
90x90cmの机にmac2台とモバイルPC1台、iPhone/ipodtouch合計5台体制で臨みました。
m-kzさんにも協力いただいて、展示と設営はそれなりなものになったと思う。
せあらさん本当にありがとうございました。
今回もハッピーラディカルと半合同参加ということで、EyeMaskメンバー総勢10人で会場入りしたのですが、さすがに多すぎたと反省。

僕はというと、展示に関しては御影をはじめとするスタッフに任せて「ちゃぼらじ」の特別編の収録のために会場をうろうろ。サークル、運営、来場者を含めて20件ほどインタビューを取ることができました。こちらの模様は後日「ちゃぼらじ(http://nmb.radilog.net/)」にて配信いたしますのでお楽しみに。

さて、今回のEye Maskブースの様子ですが、「Artemis Engine」の解説を中心に実機にてテストプレイをしていただきました。
プロモーションムービーなどは持ち合わせてなかったために、急きょキーノートでつくったスライドを動画にして、プロジェクタでも上映。

そのおかげか、実際にゲームを作られている方や、企業のモバイル部門の方など一般ユーザーなど様々な方々と意見交換をすることができ、ロケテゲームショウとしては僕らは大成功でした。チラシも半分ほどはけ、冬の作品の宣伝にもなったかな。

頂いた意見は今後の作品づくりに役立てますので、今後ともTeam Eye Mask並びに「Artemis Engine」をよろしくお願いいたします。

---------------------------------------
カタイ話はこの辺で。
もうね、単純に楽しかったわけですよ。
運営側もどれだけ来場者来るか予想できないイベントだったし、人来なければその分きてるサークルさんと話せる時間増えていいかな、と思ってたら休む暇もないくらいの盛況。

関東在住のメンバー総出でいったおかげでなんとかローテーションして出来た。
皆本当にありがとう。あと御影先生、お疲れ様&ご迷惑ばかりかけてすみません。

運営の皆様もお疲れさまでした。
またこんな素敵なイベントを開催することが出来たならば必ず参加したいです。

ブースに脚を運んでくれた皆様、ありがとうございます。
頑張っていいものつくりつづけていくので見捨てないでやってください。
あと感想ください。(切実)

よし、冬にむけて頑張りますよ!

んではまた!