を聴きに荻窪へ行ってきました。
梅雨真っ只中の雨模様。

前の日のむしむしした夕空。梅雨ってこれだからまいるー

相変わらず渋い雰囲気の方々。雰囲気は渋いんですけど。。。
アストラルブルウのライブを聴くのは何度目かですが、
今までで一番熱かったかも
いい感じ 
そしてまたまたサウンドとギャップのあるトークが炸裂してましたわ
対バンの方々も聴きごたえがあって充実感ありました
大変楽しかった~~
梅雨真っ只中の雨模様。

前の日のむしむしした夕空。梅雨ってこれだからまいるー

相変わらず渋い雰囲気の方々。雰囲気は渋いんですけど。。。
アストラルブルウのライブを聴くのは何度目かですが、
今までで一番熱かったかも


そしてまたまたサウンドとギャップのあるトークが炸裂してましたわ

対バンの方々も聴きごたえがあって充実感ありました

大変楽しかった~~


新しい曲をUPしました!
よろしければ、ぜひぜひ聴いてみてくださいませ☆
こちら→『じゃあ、またね』
そんなこんなで、昨夜はW杯を観戦したこともあり激しく寝不足です
あんなにも、テレビに向かって強~く祈ったことないかも
ていうくらい緊張感いっぱいで応援していたわたくし。
PKで惜敗だなんて。。。神様の意地悪ー
もうニュース番組で映像が映っただけでうるうるしてしまいますわ。
W杯の決勝トーナメントに進出するとは
サッカー日本代表はかなり強くなったんだな~と驚きましたし
その上、オランダやデンマークなどの強剛を相手に美しくパスがつながっていくところには
感動しました!
すごいです!! 
おつかれさまです!ありがとう!という気持ちでいっぱいです
4年後も楽しみですね~
て気が早いか
よろしければ、ぜひぜひ聴いてみてくださいませ☆
こちら→『じゃあ、またね』
そんなこんなで、昨夜はW杯を観戦したこともあり激しく寝不足です

あんなにも、テレビに向かって強~く祈ったことないかも
ていうくらい緊張感いっぱいで応援していたわたくし。
PKで惜敗だなんて。。。神様の意地悪ー

もうニュース番組で映像が映っただけでうるうるしてしまいますわ。
W杯の決勝トーナメントに進出するとは
サッカー日本代表はかなり強くなったんだな~と驚きましたし
その上、オランダやデンマークなどの強剛を相手に美しくパスがつながっていくところには
感動しました!


おつかれさまです!ありがとう!という気持ちでいっぱいです

4年後も楽しみですね~
て気が早いか

秋葉原のCLUB GOODMANというところへ行ってきました。
聴きに行ったのは元同僚が活動中のアストラルブルウというバンド。
渋めの3ピースロックバンドです。
渋めというところがいいですわ~

アツいぜ!的なバンドなはず?なのに、トークがゆるいですww
対バンが、秋葉原という土地柄?のせいか、秋葉原でしか見られないようなパフォーマーの方々だったりして
かなりのカルチャーショックでした
わたしの知っている世界はまだまだ狭いのだ。。。
聴きに行ったのは元同僚が活動中のアストラルブルウというバンド。
渋めの3ピースロックバンドです。
渋めというところがいいですわ~


アツいぜ!的なバンドなはず?なのに、トークがゆるいですww
対バンが、秋葉原という土地柄?のせいか、秋葉原でしか見られないようなパフォーマーの方々だったりして
かなりのカルチャーショックでした

わたしの知っている世界はまだまだ狭いのだ。。。
に行ってきました。
JCB HALL は初めて行くところだったし、席がイマイチだったらどうしよう。。。
なんて、やや不安を抱きつつ辿り着いたところは
びっくり
するくらい良い席でした
こんなことってあるのね~
そんな訳でLIVEは心置きなくばっちりじっくり聴けて大満足でした。
John Mayer はギターの演奏もすごいし、歌もかっこよかった
けど、
たくさんカタコトの日本語をしゃべるので、なんだかもっとクールなイメージかと思ってたのに
ふわっふわしてて面白かったです
『SAY』という聴きたい曲は演奏されなかったけど、『Who Says』という曲を聴けてじ~んとしました
思ったよりもKeyboardの音が全然目立ってなくて少し残念だったかも。
しかしマッチョなKeyboardだったわ~(笑)
JCB HALL は初めて行くところだったし、席がイマイチだったらどうしよう。。。
なんて、やや不安を抱きつつ辿り着いたところは
びっくり


こんなことってあるのね~

そんな訳でLIVEは心置きなくばっちりじっくり聴けて大満足でした。
John Mayer はギターの演奏もすごいし、歌もかっこよかった

たくさんカタコトの日本語をしゃべるので、なんだかもっとクールなイメージかと思ってたのに
ふわっふわしてて面白かったです

『SAY』という聴きたい曲は演奏されなかったけど、『Who Says』という曲を聴けてじ~んとしました

思ったよりもKeyboardの音が全然目立ってなくて少し残念だったかも。
しかしマッチョなKeyboardだったわ~(笑)

初めて、横浜のこのような夜景を目の当たりにしてきましたよ。

きれい~~
こんなことでもないと、なかなか見られない。
驚くほどの満員電車に揺られた末、たどり着いたのは、Motion Blue YOKOHAMA。
このスタイリッシュなライブレストランで indigo blue のライブを聴いてきました。
このたびはRinaっちとKou(兄)にプラスしてミトカツユキさんがご一緒で、さらに、BassのEiji(兄)、Sax.のDai(兄)も加わって、兄弟だらけでしたわ(笑)
演奏に聴き入って、辛うじて撮った写真はイマイチだったので、ライブの様子についてはこちらをどうぞ。
●indigo blue Rinaっちのブログ
●indigo blue Kouのブログ
とってもあたたかいお客さんで、いい雰囲気でした
スロウな曲からノリノリな曲、その上、ミトくんが歌う曲とかバラエティに富んでいて、
かなり聴きごたえのあるLIVEでした
ミトくんのピアノ、特にエレピの演奏がかっこ良かったです

きれい~~
こんなことでもないと、なかなか見られない。
驚くほどの満員電車に揺られた末、たどり着いたのは、Motion Blue YOKOHAMA。
このスタイリッシュなライブレストランで indigo blue のライブを聴いてきました。
このたびはRinaっちとKou(兄)にプラスしてミトカツユキさんがご一緒で、さらに、BassのEiji(兄)、Sax.のDai(兄)も加わって、兄弟だらけでしたわ(笑)
演奏に聴き入って、辛うじて撮った写真はイマイチだったので、ライブの様子についてはこちらをどうぞ。
●indigo blue Rinaっちのブログ
●indigo blue Kouのブログ
とってもあたたかいお客さんで、いい雰囲気でした

スロウな曲からノリノリな曲、その上、ミトくんが歌う曲とかバラエティに富んでいて、
かなり聴きごたえのあるLIVEでした

ミトくんのピアノ、特にエレピの演奏がかっこ良かったです

を聴きに、渋谷の JZBrat という Jazz club へ行ってきました。
びっくりするくらい寒い夜だったけど、ホットなライブでよかったです

会場内の形が変わっていて、音響的にどうなのよ。。。と思う節はあったものの、
座る位置が微妙だったし気にしないことにしまして
今回は1ステージと2ステージと、結構長丁場。。。と思いきや、
いつもの indigo blue デュオの演奏や、バンドの演奏、ゲストのキクチさんのピアノと歌が加わったりと
バラエティに富んだLIVEだったので、長時間だったはずなのに、あっという間に終わってしまいました。
まだまだ聴き足りない感じでしたわ~
ボーカルりなちゃんの歌声はもちろんですが、トークも冴えてたな~
初めて連れて行ったお友達も楽しんでくれたみたいでよかったよかった
また次の機会が楽しみです
びっくりするくらい寒い夜だったけど、ホットなライブでよかったです


会場内の形が変わっていて、音響的にどうなのよ。。。と思う節はあったものの、
座る位置が微妙だったし気にしないことにしまして

今回は1ステージと2ステージと、結構長丁場。。。と思いきや、
いつもの indigo blue デュオの演奏や、バンドの演奏、ゲストのキクチさんのピアノと歌が加わったりと
バラエティに富んだLIVEだったので、長時間だったはずなのに、あっという間に終わってしまいました。
まだまだ聴き足りない感じでしたわ~

ボーカルりなちゃんの歌声はもちろんですが、トークも冴えてたな~

初めて連れて行ったお友達も楽しんでくれたみたいでよかったよかった

また次の機会が楽しみです
