goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ Silver Hahnii ☆

~ 『惑星ドロップス』tammyのweblog ~

天王洲アイル(仮)の LIVE!!! (大雪)

2011年02月14日 | Music
出張中の同級生(もう幼なじみ級ですけど)Mちゃんと一緒に
同じく同級生が活動しているバンド『天王洲アイル(仮)』を聴きに行ってきました。

その前に、初めて新宿のハル☆チカへ寄って腹ごしらえ。
のつもりが、思いのほか美味しくて

焼き小龍包焼き小龍包 posted by (C)tammy

お腹いっぱいになって、もうそのまま帰るところだった。危なかった。

思いのほか、といえば
雨みたいな雪から、もうこれ雪だねっていうくらい雪が降って、挙げ句の果てに大雪になって
バレンタインのチョコどころではない感じ。。。

U.F.O.CLUBU.F.O.CLUB posted by (C)tammy
でも、辿り着いてしまえばなんのその。

天王洲アイル(仮)天王洲アイル(仮) posted by (C)tammy
〈アグレッシブ!〉
大雪なんてへっちゃらさ~
(そんなこと歌っているわけではないです)

天王洲アイル(仮)天王洲アイル(仮) posted by (C)tammy
〈やっぱりアグレッシブだぞ!!動きが。いや音も。うまく写真に撮れませんけど。。。〉
わたしもMちゃんもノリノリで楽しかったわけです。

雪道雪道 posted by (C)tammy
久々に靴の中まで浸水が激しくて、衝撃的な夜でした。

シッカ稲妻ロールのLIVE!!! at 高円寺 稲生座

2011年01月23日 | Music
とってもUPが遅くなりましたが、
こちらのライブに行ったりしてました。

2011-01-23 at 稲生座2011-01-23 at 稲生座 posted by (C)tammy
シッカ稲妻ロールの皆様

2011-01-23 at 稲生座2011-01-23 at 稲生座 posted by (C)tammy
ベースのこんちゃん

2011-01-23 at 稲生座2011-01-23 at 稲生座 posted by (C)tammy
フロントマンのトモ

2011-01-23 at 稲生座2011-01-23 at 稲生座 posted by (C)tammy
兄上のダイ

2011-01-23 at 稲生座2011-01-23 at 稲生座 posted by (C)tammy
ドラムの高橋くん

みなさんアグレッシブな動きのため、
なかなか写真に撮れない上、ピアノの啓介さんは後ろ向きだし隠れてます
それでもやっぱりピアノかっこいいですけど~
ギターのいばくんは、角度的に撮れず。すみません

建物のせいか?音を抑え目に演奏してましたが、それでも苦情があった模様
いやはや

とはいえ、いつもながら楽しいライブでした

indigo blue の LIVE!!!!

2010年11月05日 | Music
に行ってきました。
Motion Blue YOKOHAMAという、
とっっってもオサレなライブレストランでのLIVEでございます。

APECのために厳戒態勢で、色んなところ(電車内では青森県警、電車降りたら茨城県警とか?)のおまわりさんがたくさんいてびっくり。
道路での検問の数もすごかったです。
駅からモーション・ブルーまでの道程を尋ねたら、「え!?オレにきいちゃうの?」的な顔された。ご、ごめん
でも、小さく折り畳んだ地図を広げて親切に教えてくれました

2010-11-05 横浜!!indigo blue LIVEへ
横浜のフライデー・ナイトな夜景

2010年10月20日に indigo blue のNew Album 『SHORELY』が発売されまして
○ indigo blue official HP はこちら
○ indigo blue HP (Imperial Records)はこちら
(是非聴いてみて!試聴もできます!ちなみにわたしのお気に入りは「色めがね」と「星屑カーニバル」という曲です!!!)
そのNew Albumを引っ提げての「TO THE SHORELY 」ツアーの初日だったわけですが、
大変ステキなLIVEでした!!
まぁ、兄妹が言うのもアレなんですけどね(笑)

今回はRinaちゃんとKouの2人に加えて、関慶和さん(Per)/白須衛治(Ba)(こちらも兄上) がプラスされて
2人のときのしっとりした雰囲気も4人のときのノリノリな感じも
全体的に心地よいサウンドでしたわ~

Rinaちゃんの歌声とKouのギターは言うまでもなくよい感じ

音量を抑えたドラムが溶け込んでいて絶妙でしたわ~
ベースも久々に超ノリノリファンキーベースが炸裂している時があってそれもまた楽しかったです
帰りに久しぶりにドラムの関くん(10代?の頃から知っている兄やん的なお方)と話せて嬉しかった

ライブの写真は撮影できなかったので
よろしければこちら↓をチェックしてくださいませ。

indigo blue Rina's blog
indigo blue Kou's blog

まだまだツアーは続くみたいなので
お近くの方は(いや、近くなくても)是非行ってみてくださいな。

寒い季節ですが、聴くとあったまると思う!!

言い過ぎかしら。。。てへ

los doroncos LIVE at 青い部屋

2010年09月30日 | Music
しばらく、さわやかな秋の空はとんとご無沙汰な今日このごろ。

los doroncos のライブに行ってきました

渋谷にある「青い部屋」というところ
(HPにはライブハウスじゃなくて、文化サロンて書いてありました。ドキドキ...)
に辿り着くと、不思議な空間が

既に演奏開始していた最初のバンドは、女性ベースボーカルとギターとドラムのスリーピースバンド。
レトロな雰囲気の不思議さと、シュールな音の波に圧倒されてしまいましたわ~

やや会場の雰囲気に慣れてきたところで、次はギターボーカルとドラムのデュオ。その編成にびっくり
LAPIZ(ex FRICTION)+ 藤掛正隆(Drs) LIVE at 青い部屋 20100930
さらに、二人とは思えないほどの迫力と疾走感にはびっくり  でした。
超かっこよかった。

los doroncos LIVE at 青い部屋20100930_1
そしていよいよlos doroncosです
意外にも女性ドラマー なんとも軽快かつタイトな演奏がステキでした

los doroncos LIVE at 青い部屋20100930_2
父の友人であるどろんこがギターボーカル。
わたしの中ではベーシストのイメージが強かったので、驚きでした(笑)
しかも、ぎゅいんぎゅいんにギターを演奏している

los doroncos LIVE at 青い部屋20100930_3
どろんこ熱唱。
ベースの重低音がおなかにも、頭にも、手足にも、体中に響いてふわふわする。
そのせいで血流がよくなるのか、幼いころはライブの爆音の中で眠っていたのを思い出しました

すごいライブだったなー。 衝撃的 でした。しびれた
そして、久々にどろんこに会えてうれしかった

また友達連れて行きたいです



シッカロール LIVE at 地球屋

2010年09月19日 | Music
久々に シッカロール のライブに行ってきました。
(正式にはシッカ"イナズマ"ロールだそうですw)


以前もこのブログに登場したことはあるんですけど、
我が兄上がSAX.で参加しておりまして、大変楽しいバンドです。




シッカロールと講談師 宝井一凜 20100919
講談師の宝井一凜さん

今回はバンドを従えての講談の時間もあって
大迫力でしたよ
このようなコラボ、初めて体感しました



シッカロール20100919-1
相変わらず、フロントマン”トモ”のトーク炸裂で
なおかつ熱いサウンドです



シッカロール20100919-2
客席からのあたたかな 野次もなんのそのです
あの、間の手みたいな野次ってすごいな~~

いやいや~ マッハであっという間に終わってしまった
爆走ライブでした



ひのこBAND 20100919
トリのひのこBAND。し、渋い~~~
かなり、いやホントにかなり、年季が入ったサウンドで、シビれました
キーボードの方が、フルートも演奏するのがかっこよかったです


ひのこBAND 20100919
ひのこBANDとシッカロールの精鋭とのセッション。
所狭しと、すごい人数になっている



なんだかお祭りみたいな雰囲気で
大盛り上がりの夜でした

Indigo Blue LIVE!!!

2010年08月27日 | Music
久々に indigo blue のライブを聴きに渋谷JZBratに行ってきました。
ノリノリのアコースティックバンドスタイルのライブです
デビュー5周年記念ということで、いつも以上に盛りだくさんな内容でした

2010-08-27 カクテル「Summer High」
こちらは渋谷JZBratとindigo blueのコラボ企画のひとつ、カクテル「Summer High」
ウォッカベースにパッションフルーツジュース、パイナップルジュースなどなどが入った、甘くてのみやすいお酒でした。
のみやす過ぎてキケン
もうひとつのコラボ企画のお食事は、ぺろりと食べてしまい写真撮るの忘れちゃった
とにかく美味しかったです

ライブは一部、二部という構成で、
indigo blue がデビューしてからの今までの軌跡を振り返りつつ
KouRinaちゃんの二人が奏でるしっとりとしたサウンドもあり
バンドで演奏される洋楽メドレーなどもあり、トークにも磨き?がかかり
たくさんのお客さんの拍手に包まれていて、楽しく素敵な空間でしたわ~

Michael Jackson THIS IS IT

2010年07月16日 | Music
マイケル!!

マイケル・ジャクソンの THIS IS IT を観てきました。
また映画館で上映しているということを知って
行こう行こうと思いつつタイミングを逃していたのですが、
な、なんと!今回は7月16日が最終日だというじゃない
行けそうな映画館に問い合わせたら、満席だってさ
そうはいってもキャンセル席とか出るかも?と思って
映画館に行ったら座れました

はじめから最後まで、マイケルの魅力を体感できてよかった
一番じ~んとしたのは「Human Nature」という曲です。
すごかったな~~
しかし、ちょっと爆音すぎでは?というくらい音が大きかったわ。

色々あって夕飯をとれずに映画を観る事になったけど、
座り心地もよさげな席だし、いい感じだ
と思ったのも束の間、
お客さん全員総立ち
わたしも立ち上がらないとスクリーン観えないし。。。
コスプレの方がいたり、席を離れて踊りまくる人がいたり、曲に合わせて合唱したり、
拍手はもちろんのこと、「マイケルー!」という声援まで。。。
ま、ノリノリだからいいか~
というわけで、
そんな困惑やらおなかぺこぺこやらも全てマイケルのパフォーマンスで打ち消してもらい
充実感を持って、ファンの集いのような映画館をあとにしたのでした。

あとで気づいたこと。
このたびの上映は「ライブスタイル上映」というものだったらしい。
なるほど~