こないだ、テレビ番組で「北海道独特の慣習」的な感じで
北海道では七夕(地元では八月だったような・・・)に短冊に願いを書くだけでなく、ちびっこがお菓子をもらいに
色んなお家を訪問してまわるという行事のことを放送していました。
ていうか、それってみんなじゃなかったんだと
今更気付いてしまいました。
しかも、北海道の各地域でお菓子をもらいにまわるときの歌の歌詞が違うなんて~~
全然違ってびっくり~~
わたしがちびっこのとき歌っていたのは
ろーそく出ーせー 出ーせーーよー
出ーさーないとー かっちゃくぞー
おーまーけーにー 食いつくぞ~~~
でした。
お菓子もろうそくもじゃんじゃんもらっていた記憶があります。
なんだかほっこりする風習だと思います
あれ?そうでもない!?
北海道では七夕(地元では八月だったような・・・)に短冊に願いを書くだけでなく、ちびっこがお菓子をもらいに
色んなお家を訪問してまわるという行事のことを放送していました。
ていうか、それってみんなじゃなかったんだと
今更気付いてしまいました。
しかも、北海道の各地域でお菓子をもらいにまわるときの歌の歌詞が違うなんて~~
全然違ってびっくり~~
わたしがちびっこのとき歌っていたのは
ろーそく出ーせー 出ーせーーよー
出ーさーないとー かっちゃくぞー
おーまーけーにー 食いつくぞ~~~
でした。
お菓子もろうそくもじゃんじゃんもらっていた記憶があります。
なんだかほっこりする風習だと思います

あれ?そうでもない!?