goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリノサラリーマン

京阪神中心のお花屋さん、ホームセンター、植物園やお花スポットに出没し、花を買いまくり、育てまくります。要注意。

今日のお買い物 1/12,13

2008-01-13 | お買い物
1/12
大阪総合園芸センター
サンスベリア・キリンドリカ(シリンドリカ) ¥4,800-→¥1,500-


昨日の園芸大学の会場は、長居公園でした。
帰りに職場に寄らないといけなかったので、
久しぶりに大阪総合園芸センターへ。
近頃は、まったくいいものにめぐり合っていなかったので、
今日も期待はしていませんでしたが、ちょっと触手をそそられるものを発見。
けっこう大きなサンスベリア・キリンドリカ(シリンドリカ)です。(多分)
うちにいくつかある小さなスタッキーとキリンドリカを、大きな鉢にまとめて植えて、
ついでに火星人フォッケア)も一緒に植えてしまおうか。
そんなこんなと思いを巡らせる時間も、幸せのひとときなんですよね。
そういえば、この火星人と出会ったのは、、もう3年近く前になります。
鉢に植えて、外に出していても枯れないし、少し葉は落ちるけど、春には必ず復活してくれる、なかなかかわいいやつです。

※キリンドリカの育て方
 グリーンファームひなたぼっこ参照
 ↑よく間違う、スタッキーとキリンドリカの違いも、丁寧に解説してくれています。
 ジジちゃんさんとババちゃんさんが切り盛りしている、なかなかステキなグリーンファーム。
 いつか行ってみたいなぁ。
 ネットをみてると、キリがないです。。。

1/13
ホームセンタームサシ 京都八幡店
Iris danfordiae
ダンフォルディーテ
ダンフォルディエ
ダンフォルディアエ ¥149-


オオキタ園芸
ジョーイセルリア カルメン ¥1,500-→¥500-




この花、プロテアの仲間なんですが、いつも名前を覚えられません。
検索して、調べてみました。
花写真素材館によると、グレウィレア(これも名前が覚えられません・・・)と同じく、ヤマモガシ科の仲間な模様。
グレウィレアもジョーイセルリアも、たくさん種類があるんですね。
このカルメンも、僕の好きな部類の花には入らないんですが、
育てたことのない植物は、ついつい買ってしまいます。
しかもこの株、随分としっかりしていて、蕾もたくさんついてるし、
なんてったって、驚きの500円だし。
オオキタ園芸、色んなものを置いていますが、
はしからはしまで全部チェックすると、いつも何かがみつかります。
と言っても、今回が2回目の訪問ですが。。。
そうそう、前回は銅葉ネムのサマーチョコレートを買ったんでした。
これだから、花屋巡りは止められません。

・・・

~花持ちも良く切り花でも人気の、頬を染めた初々しい花嫁の咲き姿…~

ヤマモガシ科 非耐寒性常緑低木(5℃以上)原産地:南アフリカ
英名:Blushing Bride 別名:ブライダルブッシュ、管丁子 開花期:2~5月 
草丈:100~300cm(原産地にて)鉢植えの場合は50~80cm程度

原産地は南アフリカですが、オーストラリアで盛んに改良され、プロテアや
バンクシアなどと共に、様々品種が生み出され日本に輸入されています。
ふんわりと広がる甘いパステルカラーのハーモニー。プロのお花屋さんにも
非常に人気がある枝物です。ライムグリーンの総苞がほんのりとピンクに
色づいて英名のBlushing Bride(頬を染めた花嫁)にぴったりの雰囲気を持ち
ブーケにも好んで用いられます。他にもシルバーの花を咲かせるpedunculataなど
何種かありますが、このフロリダ種がもっとも多く流通します。

・日当たりとかなりの水はけを好みます。
・4~11月までは戸外管理のほうが生育が良いです。(霜に注意)
・生育適温は10~25℃。高温多湿に弱いので、夏場は半日陰で風通し良く管理します。
・基本的には鉢栽培となります。花が良く咲くので草丈は50~80cm程度におさまります。
・多肥を好まないので(特にリン酸分が多いと×)肥料のやりすぎに注意してください。
・花芽を持つ時期は葉先が変色することがありますが、病気ではありません。
・枝が暴れるので、支柱を立ててください。

Gardenさかもと参照

お正月の庭仕事&お買い物

2008-01-07 | お買い物
植替え、植替え、植替え。
バラにクレマチスにその他の植物。
31日、2日、3日と、とにかく、植替えしまくりました。
その数、恐らく30鉢以上、その時間、恐らく10時間以上。
楽しいことをしていると、あまり寒く感じないのが摩訶不思議。

写真も撮ったんですが、それはまたの機会に。

○お買い物
<ガーデンフィールズ> 1/1
フィンブリアータ 1890円

植替え完了

思わず衝動買い。
カーネーションのような花が咲きます。

<ナンバホームセンター 米子店> 1/5
・ピオーネ 1780円
長らく探していたピオーネ、ついに鳥取にて発見!
※ピオーネ ピオーネはイタリア語で開拓者(パイオニア)という意味で、黒葡萄の一種。1957年に静岡県の井川秀雄氏が巨峰とカノンホールマスカットを交配し生まれた。強い甘みなのに爽やかな酸味があり、すっきりとした味が特徴。また種無しになるようジベレリン処理し栽培したものはニューピオーネと呼ばれる。主に岡山県や山梨県で生産されている。 Wikipedia参照

・ヤマアジサイ 城ヶ崎 248円

<明幸園 魚住店> 1/6
カレックス 150円
半夏生 290円
他にも、日向土と鉢を買いました。
日向土、なんと500円しません。
高いところだと、800円くらいで売ってるのに。
「チューリッププレゼントしてますので」
と言われて、別に普通のならいらないなぁと思いつつ、
どうせ売れ残りの球根を2つ3つくれるんだろうと思ってたら、
八重咲きチューリップのアンジェリケ(フラワーバルブ・オブ・ザ・イヤー2002年受賞)の10球入りをいただきました。
明幸園さん、太っ腹!

今日のお買い物と庭仕事

2007-11-25 | お買い物
○お買い物

バラ RAINBOW KNOCK OUTSTAR ROSES) 995円 ムサシ
クレマチス グランディフローラ(モンタナ系) 998円 ロイヤルホームセンター

・・・

○庭仕事

昨日、今日と、めちゃくちゃ頑張りました。
ついに、スペースを作って、バフビューティーを地植えしました。
ついでにその横に、クレマチスのサマースノーも植えてしまいました。
今年は葉っぱばっかりで、花は咲いてくれませんでした。
あんまり元気ないけど、来年は咲いてくれるんだろうか。

それから、ピエール・ド・ロンサールの足元に、
今年、鉢で育てた八重咲きのクリスマスローズを二株、植えました。

そのほか、シャルル・ド・ミルとか、ブラック・プリンスとか、
パット・オースチンとか、フォース・オブ・ジュライも植替えたし、
今日はかなり頑張った。

ブログ、あんまり更新できていませんが、
庭仕事は引き続き頑張っています。

今日、咲いていたバラは、チャーリーブラウンとブルーヘブンくらい。
ブラック・バッカラは、花を切って水に浮かべてますが、ほんとにかなり黒いです。
しかも、びっくりするくらい花持ちがいい。

あぁ、バラが増え過ぎて他の植物の置き場所がなく大変ですが、
とにかく来春が楽しみです。

はぜの木

2007-10-28 | お買い物
はぜの木 298- 近所の花屋さん。

植替え前


植替え後


小さな森みたいで、このはぜの木、好きなんですよね。
これからの紅葉が楽しみです。

同じ花屋さんで、ずいぶん立派なシーグレープが、
処分価格でなんと1980円。


お買い得度はかなり高いのですが、もう置く場所がないし。。。
今日のところは、断念しておきます。

今週のお買い物 10/7

2007-10-08 | お買い物
花フェスタのお店、すばらしい。
めちゃくちゃ立派な粉粧楼の苗が、なんと2000円でした。
いいお買い物が出来ました。

・ジャック カルティエ 2000円
・粉粧楼(フンショウロウ) 2000円
・チャールズ・レニ・マッキントッシュ 3000円

ジャック カルティエ Jacqes Cartier
OLD.ポートランド系 1868年 フランス

蕾7つと花2つ。

咲いてます。



フンショウロウ 粉粧楼
OLD.チャイナ系 1924年

蕾、数えたらなんと、50個もありました!
全部咲くんだろうか。それとも、ちょっと摘んだほうがいいんだろうか。
これから、粉粧楼開花日記でもつけて、50個中いくつ咲くが記録しよう。

チャールズ・レニ・マッキントッシュ

つぼみは、15個です。

今日のお買い物 9/24

2007-09-24 | お買い物
もう9月も終わりなのに、まだまだ暑い日が続きますね。。。
2週連続3連休(幸せ)の最終日は、松尾園芸アルファの定番京都園芸コースへ。

松尾園芸は、やっぱりほんとに素晴らしい。
色々買いたくなってしまいますね。
アルファも、期待を裏切りません。
特に欲しいものがなくても、いつも何かがみつかります。

<松尾園芸>
(バラ)
ジュビリー・セレブレーション 4200円
マダム・ピエール・オジェ 3150円
(クレマチス)
モンタナ ブロウトンスター 1575円
※今、バラ・クレマチス10%offです。

<京タンスアルファ>
アンスリウム・ツィード 398円
? 198円
モウセンゴケ 100円×2
※800円で、4つも買えてしまいました。

・・・・・

アンスリウム・ツィード、初めてみました。
アンスリウムとは思えないアンスリウムです。
今日はもう外が暗いので、また近いうち、写真を撮ります。

3連休のお買い物

2007-09-17 | お買い物
けっこう色々買いました。
ほぼ植替えも完了です。

9/15
バラクラの隣の小さな園芸店 ※名前、忘れてしまいました。。。
ノバラ 500

探してたんです、ノバラ。

スターグラス(シラサギカヤツリ) 400

スターグラスもかわいいですね。

9/16
ミヨシ ペレニアルガーデンショップABABA
クリスマスローズ 紫 八重 2980

クリスマスローズは、なんでこんなに高いんでしょうか。
ミヨシと言えば、”ミヨシのクリスマスローズ”。
せっかくミヨシに来たので。

コバルトセージ 399×3

この写真じゃさっぱりわからないですが、花色がほんとに
コバルトブルーで、めちゃくちゃきれいです。
一目惚れ。
期待の新人です。

黄金葉ジャスミン 399

ジャスミンにも黄金葉があるんですね。
黄金葉アカシアは、高いし、置き場所もないのであきらめたので、
ジャスミンを買っときました。

中山園
スモークツリー ロイヤルパープル 1000

なんと1000円です!

ミナヅキ ピンクダイヤモンド 1000

なんとこれも1000円です!
他にも掘り出し物が盛りだくさんありましたよ。

ハーブスタンド
ケーニギン・フォン・デンマーク 5000
立派なオールドローズの大苗が、たくさんありました。
全部2メートル近くありましたよ。

八ヶ岳倶楽部
アメリカヅタ 630

お店の人曰く、ヘンリーヅタではないそうです。
ツタの部分が木質化するみたいで、木立性ヘンリーヅタという感じ。
今ついている葉が伸びたら、樹形はどうなるんでしょうね。