○NUM(ニューム)
モッコウバラ 白

¥2,300-
○華遊
デコポン(不知火) ¥1,400-

巨峰 ¥980-

○ムサシ
モンステラ デリキオーサ(デリシオーサ) ¥2,000-

Monstera deliciosa
モンステラ デリキオーサ(デリシオーサ)
サトイモ科 モンステラ属
原生地域:メキシコ、中央アメリカ(アメリカ熱帯雨林気候区)
ハイドロカルチャーの大きなポット苗!?を、植替えしました。
はやいとこ、土に馴染んでくれるといいんですが。
カリフォルニア ライラック セアノサス ¥350-

Ceanothus
これも植え替えました。
ドイツスズラン コンバルラリア マジャリス ¥399-

これは、地植えしました。
モッコウバラ 白

¥2,300-
○華遊
デコポン(不知火) ¥1,400-

巨峰 ¥980-

○ムサシ
モンステラ デリキオーサ(デリシオーサ) ¥2,000-

Monstera deliciosa
モンステラ デリキオーサ(デリシオーサ)
サトイモ科 モンステラ属
原生地域:メキシコ、中央アメリカ(アメリカ熱帯雨林気候区)
ハイドロカルチャーの大きなポット苗!?を、植替えしました。
はやいとこ、土に馴染んでくれるといいんですが。
カリフォルニア ライラック セアノサス ¥350-

Ceanothus
これも植え替えました。
ドイツスズラン コンバルラリア マジャリス ¥399-

これは、地植えしました。
○はなはな屋
・クレマチス/アルバ・ルグジュリアンス 200-
・カイウ
※カイウ、生きてるか微妙だったので、おまけしてくれました。
○京タンスアルファ
・シャルル・ド・ミル 1,980-
・カリフォルニア ライラック セアノサス 780-
○ロイヤルホームセンター
(パテンス系)妙高(みょうこう)
(パテンス系)マリア ルイーゼ イエイゼン(Maria Louise Jensen)
(インテグリフォリア系)エリオステモン ヘンダーソニー(eriostemon Hendersonii)
(ジャックマニー系)ピンク・ファンタジー(Pink Fantasy)
(ジャックマニー系)ザ・ベルベット(The Velvet) 197×5= 985-
・・・・・
Ceanothus



アルバ ラグジュアリンス

(ビチセラ系)アルバ・ルグジュリアンス(viticella Alba Luxurians)
カイウ

(テキセンシス系)カイウ(texensis Kaiu)
妙高

(パテンス系)妙高(みょうこう)
マリア ルイーゼ イエイゼン

(パテンス系)マリア ルイーゼ イエイゼン(Maria Louise Jensen)
エリオステモン

(インテグリフォリア系)エリオステモン ヘンダーソニー(eriostemon Hendersonii)
ピンクファンタジー

(ジャックマニー系)ピンク・ファンタジー(Pink Fantasy)
ザ・ベルベット

(ジャックマニー系)ザ・ベルベット(The Velvet)
・・・・・
今日は、雪が積もってました。

今年2回目です。
・クレマチス/アルバ・ルグジュリアンス 200-
・カイウ
※カイウ、生きてるか微妙だったので、おまけしてくれました。
○京タンスアルファ
・シャルル・ド・ミル 1,980-
・カリフォルニア ライラック セアノサス 780-
○ロイヤルホームセンター
(パテンス系)妙高(みょうこう)
(パテンス系)マリア ルイーゼ イエイゼン(Maria Louise Jensen)
(インテグリフォリア系)エリオステモン ヘンダーソニー(eriostemon Hendersonii)
(ジャックマニー系)ピンク・ファンタジー(Pink Fantasy)
(ジャックマニー系)ザ・ベルベット(The Velvet) 197×5= 985-
・・・・・
Ceanothus



アルバ ラグジュアリンス

(ビチセラ系)アルバ・ルグジュリアンス(viticella Alba Luxurians)
カイウ

(テキセンシス系)カイウ(texensis Kaiu)
妙高

(パテンス系)妙高(みょうこう)
マリア ルイーゼ イエイゼン

(パテンス系)マリア ルイーゼ イエイゼン(Maria Louise Jensen)
エリオステモン

(インテグリフォリア系)エリオステモン ヘンダーソニー(eriostemon Hendersonii)
ピンクファンタジー

(ジャックマニー系)ピンク・ファンタジー(Pink Fantasy)
ザ・ベルベット

(ジャックマニー系)ザ・ベルベット(The Velvet)
・・・・・
今日は、雪が積もってました。

今年2回目です。
○NUM(ニューム)
クレマチス 1200円が500円引きで700円。
700円×2=1400円
・パニュキラータ・ロバータ(paniculata var. lobata)/(オセアニア系)
・アーマンディー アップル・ブロッサム(armandii Apple Blossom)/(フラミュラ系)
クレマチス 400円が100円引きで300円。
300円×6=1800円
・ベル オブ ウォーキング(Belle of Working)/(パテンス八重系)
・マルチブルー(Multiblue)/(パテンス八重系)
・ビーズジュビリー(Bees Jubilee)/(パテンス系)
・白麗(integrifolia Hakurei)/(インテグフォリア系)
・ブロウトンスター(Broughton Star)/(モンタナ系)
・マクロペタラ(macropetala)/(マクロペタラ系)or(アルピナ系)
合計しても、なんと3200円です。
ニュームの前に寄ったクリエテ南千里で、
2100円と1500円のクレマチスを買おうかどうか迷ってたので、随分と得した気分。
でもそういえば、ブロウトンスターは、去年、松尾園芸で買ったんだったと、家に帰ってから気づきましたとさ。








・・・・・
植替えも完了です。

・・・・・
原種 パニュキラータ・ロバータ
paniculata var. lobata(パニキュラータ ロバータ)(オセアニア系)
※札には、「パニュキラータ」とありますが、綴りを見る限り「パニキュラータ」の方が正しそうです。
常緑系 アーマンディ・アップル・ブロッサム
armandii Apple Blossom(アーマンディー アップル・ブロッサム)(フラミュラ系)
ベル オブ ウォーキング
Belle of Working(パテンス八重系)
マルチブルー
Multiblue(パテンス八重系)
ビーズジュエリー
Bees Jubilee(ビーズ・ジュビリー)(パテンス系)
※ビーズジュエリーをビーズジュビリーと勘違いして、
調べても出てきませんでした(そりゃそうだ)。
そっくりだったので、ラブ・ジュエリー(Love Jewelry)のことかと思いましたが、
ここで、ビーズととラブを発見。
二つが別物だと判明しましたとさ。
ブロウトンスター
Broughton Star(モンタナ系)
白麗
integrifolia Hakurei(インテグフォリア系)
マクロペタラ
macropetala(マクロペタラ系)or(アルピナ系)
※クレマチス・マクロペタラ
庭木.jp
花ひろば
クレマチス 1200円が500円引きで700円。
700円×2=1400円
・パニュキラータ・ロバータ(paniculata var. lobata)/(オセアニア系)
・アーマンディー アップル・ブロッサム(armandii Apple Blossom)/(フラミュラ系)
クレマチス 400円が100円引きで300円。
300円×6=1800円
・ベル オブ ウォーキング(Belle of Working)/(パテンス八重系)
・マルチブルー(Multiblue)/(パテンス八重系)
・ビーズジュビリー(Bees Jubilee)/(パテンス系)
・白麗(integrifolia Hakurei)/(インテグフォリア系)
・ブロウトンスター(Broughton Star)/(モンタナ系)
・マクロペタラ(macropetala)/(マクロペタラ系)or(アルピナ系)
合計しても、なんと3200円です。
ニュームの前に寄ったクリエテ南千里で、
2100円と1500円のクレマチスを買おうかどうか迷ってたので、随分と得した気分。
でもそういえば、ブロウトンスターは、去年、松尾園芸で買ったんだったと、家に帰ってから気づきましたとさ。








・・・・・
植替えも完了です。

・・・・・
原種 パニュキラータ・ロバータ
paniculata var. lobata(パニキュラータ ロバータ)(オセアニア系)
※札には、「パニュキラータ」とありますが、綴りを見る限り「パニキュラータ」の方が正しそうです。
常緑系 アーマンディ・アップル・ブロッサム
armandii Apple Blossom(アーマンディー アップル・ブロッサム)(フラミュラ系)
ベル オブ ウォーキング
Belle of Working(パテンス八重系)
マルチブルー
Multiblue(パテンス八重系)
ビーズジュエリー
Bees Jubilee(ビーズ・ジュビリー)(パテンス系)
※ビーズジュエリーをビーズジュビリーと勘違いして、
調べても出てきませんでした(そりゃそうだ)。
そっくりだったので、ラブ・ジュエリー(Love Jewelry)のことかと思いましたが、
ここで、ビーズととラブを発見。
二つが別物だと判明しましたとさ。
ブロウトンスター
Broughton Star(モンタナ系)
白麗
integrifolia Hakurei(インテグフォリア系)
マクロペタラ
macropetala(マクロペタラ系)or(アルピナ系)
※クレマチス・マクロペタラ
庭木.jp
花ひろば
今日は、高槻のプランテリア・ガーデンに行きました。
なんかあるかなぁー、と探したところ、大きなクレマチスが二つ。

一つは品種不明、もう一つはレッド・パール(Red Pearl)(パテンス&ラヌギノーサ系)でした。

※駿河のクレマチス
値札がついてなかったので、「いくらですか?」とたずねると、
「500円でどうですか?」とのこと。
1000円くらいなら買おうかなぁと思ってたので、喜んで二ついただきました。
ほんとに大きな(6号くらい?)ポットで、芽も出てるし、ものすごくしっかりした株です。

昨日買ったフランシスカマリー(1890円)と比べても、こんなに大きいです。
これが二つで1000円だなんて、今年一番のお買い物かも。
でも一つ、品種不明ですけどねー。
なんかあるかなぁー、と探したところ、大きなクレマチスが二つ。

一つは品種不明、もう一つはレッド・パール(Red Pearl)(パテンス&ラヌギノーサ系)でした。

※駿河のクレマチス
値札がついてなかったので、「いくらですか?」とたずねると、
「500円でどうですか?」とのこと。
1000円くらいなら買おうかなぁと思ってたので、喜んで二ついただきました。
ほんとに大きな(6号くらい?)ポットで、芽も出てるし、ものすごくしっかりした株です。

昨日買ったフランシスカマリー(1890円)と比べても、こんなに大きいです。
これが二つで1000円だなんて、今年一番のお買い物かも。
でも一つ、品種不明ですけどねー。
2日は、知人の新居の今は何もない庭に植える植物の買い付けにお付き合い。
あれやこれやと買いましたが、僕の方は、ふたつだけ。
でも、思わぬ掘り出し物を発見。
長く探し求めていた、ツルアジサイ。
ついに陽春園にて出会ってしまいました。
3日は、堺に用があり、帰りに和'sガーデンとコーナン外環八尾山本店へ。
和'sガーデンではちょっと変わったアカシアを発見。
札には、スクリークド・ワトルと書いてあります。
これまたネットで調べてもすぐには出てこないので、もう少し工夫して探してみます。
日本ではアカシア、ヨーロッパではミモザ、オーストラリアではワトルっていうんですね。
アカシア三兄弟の長男、ミモザ君が、この冬、突然枯れてしまいました。。。
(風で倒れないように縛っていた紐が窮屈になって幹を締め付けていたのが原因です。ああ、愚か。次は気をつけます。)
このスクリークド君は、1~2mの低木と札の説明には書いてあるので、
そんなに大きくならなくて、ちょうどいい大きさです。
コーナンでは、枯れかけのボリビア原産のネムの木と、処分品の品種不明のクレマチスを。
今にも枯れそうなこのネムの木、春までもつんでしょうか。
我が家にて養生してあげます、
50円のクレマチス。
こちらはしっかりと新芽があるので、どんな花が咲くのか楽しみです。
○2日
・ライラック マダム レモイネ(ルモアン) 1260円
→レモイネで流通してますが、正確にはフランス語読みでルモアンだそうです。
※山本のお花屋さん
・ツルアジサイ 1365円
※陽春園
○3日
・アカシア スクリークド ワトル 1155円
※和's ガーデン
・ネムノキ カリアンドラ・ハエマトケフェラ 500円
・品種不明のクレマチス(処分品) 50円
※コーナン外環八尾山本店



新芽UPで

ツルアジサイ



・・・・・

デプレア フルール ジョーンズ。
どういうバラなのか知らなくて、札にもあまり説明がなくて、
買おうか買うまいか悩んで辞めました。
家に帰って調べてみたら、バラ図鑑の61ページに載ってましたが、
あんまりよくわからなくて、ネットで検索。
デプレア フルール ジョーンズ
デプレ・ア・フルール・ジョーヌ
するとなかなか良さそうなバラじゃないですか!
あー、買っとけば良かったと後悔。
今度みつけたら買うとします。
あれやこれやと買いましたが、僕の方は、ふたつだけ。
でも、思わぬ掘り出し物を発見。
長く探し求めていた、ツルアジサイ。
ついに陽春園にて出会ってしまいました。
3日は、堺に用があり、帰りに和'sガーデンとコーナン外環八尾山本店へ。
和'sガーデンではちょっと変わったアカシアを発見。
札には、スクリークド・ワトルと書いてあります。
これまたネットで調べてもすぐには出てこないので、もう少し工夫して探してみます。
日本ではアカシア、ヨーロッパではミモザ、オーストラリアではワトルっていうんですね。
アカシア三兄弟の長男、ミモザ君が、この冬、突然枯れてしまいました。。。
(風で倒れないように縛っていた紐が窮屈になって幹を締め付けていたのが原因です。ああ、愚か。次は気をつけます。)
このスクリークド君は、1~2mの低木と札の説明には書いてあるので、
そんなに大きくならなくて、ちょうどいい大きさです。
コーナンでは、枯れかけのボリビア原産のネムの木と、処分品の品種不明のクレマチスを。
今にも枯れそうなこのネムの木、春までもつんでしょうか。
我が家にて養生してあげます、
50円のクレマチス。
こちらはしっかりと新芽があるので、どんな花が咲くのか楽しみです。
○2日
・ライラック マダム レモイネ(ルモアン) 1260円
→レモイネで流通してますが、正確にはフランス語読みでルモアンだそうです。
※山本のお花屋さん
・ツルアジサイ 1365円
※陽春園
○3日
・アカシア スクリークド ワトル 1155円
※和's ガーデン
・ネムノキ カリアンドラ・ハエマトケフェラ 500円
・品種不明のクレマチス(処分品) 50円
※コーナン外環八尾山本店



新芽UPで

ツルアジサイ



・・・・・

デプレア フルール ジョーンズ。
どういうバラなのか知らなくて、札にもあまり説明がなくて、
買おうか買うまいか悩んで辞めました。
家に帰って調べてみたら、バラ図鑑の61ページに載ってましたが、
あんまりよくわからなくて、ネットで検索。
デプレア フルール ジョーンズ
デプレ・ア・フルール・ジョーヌ
するとなかなか良さそうなバラじゃないですか!
あー、買っとけば良かったと後悔。
今度みつけたら買うとします。