goo blog サービス終了のお知らせ 

宝塚デジカメクラブ

初心者からベテランまで、宝塚近郊のデジカメ好きが集まったクラブです。
月1回の定例会と撮影会を行っています。

中秋の名月

2011年09月13日 14時19分27秒 | 横尾


昨日は中秋の名月、一番上の桜台七丁目からの夜景と月の両方を
うまく収めようと思い挑戦しました。

細かい設定とか良く解らずままの状況でしたので、しまりのない写真になりました。

今朝の朝日新聞は、岩手陸前高田市の「奇跡の一本松」の上に、
毎日新聞は「がれき」の上と、それぞれが静かな月明かりの写真です。

私たちのこの明るい光を見て思いますには、一日も早い復興を願わずには居られません。





大型熱気球搭乗体験

2011年08月29日 21時01分02秒 | 横尾


8/27(土)ユニトピアささやまで開催された,JAFのイベント「大型熱気球搭乗体験」参加しました。
フライトは、「係留飛行}と呼ばれるもので、ロープで固定されていますのである程度以上は上がりません。
係留フライトは3メートル以上風があると,球皮がつぶされて浮力が出ません、一時中止になりました。
以下は再開後の画像です。


「球皮」と呼ばれる袋に送風機で風を送り込んでいます。


ある程度ふくらんだ所で、バーナーで熱気を入れる。




乗り降りは、乗る人、降りる人が一人づつ同時で全体の重量のバランスで行っています、
高さがありますので、結構大変でした。









阪急電車甲陽線

2011年04月13日 10時52分54秒 | 横尾
 昨日(12日)夙川公園に行きました
見頃もほんの一瞬で、昨日には散り始めていました

苦楽園口方面まで歩き、少し北に甲陽線が走っています

来週には「阪急電車」の映画が上映されますが、楽しみです・・・





後車輌







貯金箱博物館

2011年04月06日 21時05分09秒 | 横尾
先日尼崎に所用があり、その折に阪神尼崎駅から徒歩で南5分ほどの場所にある
尼崎信用金庫の「世界の貯金箱博物館」に行きました。

世界62ヵ国の今と昔の貯金箱、楽しい仕掛けのある貯金箱、外国の珍しい貯金箱等
多種多彩に貯金箱の歴史、世界の風俗など・・・  一寸ユニークな博物館です。

開館日は 火曜日~日曜日・で入館は無料です。

帰りには「記念品」を頂きました。


来館記念品の 焼き物の「宝珠貯金玉」です
一切の願いが意の如く通うという願望成就の宝の珠です。



招き猫貯金箱展をやっていました


世界各国の貯金箱です




アーモンドの花

2011年03月25日 19時26分48秒 | 横尾
 謹んで震災のお見舞い申し上げます

 一日も早く穏やかな日々が訪れることを祈っております


先日(24日)神戸市東灘区深江浜にあります東洋ナッツ食品の敷地内に
植えられているアーモンドの花を見に行って来ました

例年20日前後にアーモンドまつりが行われ、多くの人達で大変賑わうそうですが
今年は中止となりましたが、敷地は解放され次々と花見にやってこられます

ナッツの工場なので敷地に入ると、大変香ばしい香りが漂ってきます



     アーモンド香りも花も楽しけり


桜の花によく似ています









京都北野天満宮

2011年03月04日 15時32分19秒 | 横尾
 
 先日(3日)に北野天満宮へ行って来ました。

天気予報では晴れとなっていましたが、曇りがちで時折晴れ間がありましたが
とにかく寒い一日でした。

梅の開花状況は七分咲きと言ったところで、華やかさはありませんでした。

梅苑の方には入りませんでした。



三光門(中門)の前に咲く梅の木



国宝 社殿(本殿)
学問の神様「菅原 道真公」が祀られている神社とあって受験シーズンの今
ご覧のような行列が出来ています。
本殿前の紅梅は未だ蕾です。





本殿裏の社


春の雪

2011年02月11日 17時14分30秒 | 横尾
今朝起きてみると、雪が積もっており測ってみると4センチでした。

この時期南から降る雪は、春を運んでくる「南大雪」と言われています。



家々の屋根には積もっていますが、道路は開いています。






桜の枝には固い蕾がついています。