久野康成公認会計士事務所/株式会社東京コンサルティングファーム(TCF)の 【起業家応援ブログ 大阪支社】

東京コンサルティンググループ(TCG)は、起業したい方、起業したばかりの経営者、ベンチャー企業をトータルサポート!

大阪日記「Englishスピーチ&でき若ディスカッション」

2012年09月20日 | あさけん(朝の実務者研修講座)

大阪日記
9月13日
PC担当:渡邊

朝晩ともに涼しくなり、夜には虫の声が聞こえるようになってきました。ますます秋が深まってきましたね。


<1分間スピーチ>
1人目 今戸さん(研修生)のスピーチ
目標を達成するための勉強についてお話します。昨日、先輩社員の熊木さんに、熊木さんの目標(税理士試験)やどのように勉強しているかについてお聞きし、刺激を受けました。継続的に勉強することの重要性を教えていただきました。私の短期目標は、簿記2級に合格すること、長期的な目標は新興国をサポートできる人材になることです。目標を達成できるよう日々勉強して頑張ります。

<スピーチに関する意見・質問等>
【坂本さん】
 目標を達成するためには、勉強の継続が重要です。私は公認会計士試験に二度失敗し、継続かやめるかを悩みましたが、継続を選択し、合格にいたりました。今戸さんも、継続を心掛けてください。

【今戸さん】
熊木さんも同じことを仰っていました。継続を心掛けます。

2人目川西さん(研修生)のスピーチ
私の両親は、小さなゲストハウスを経営しています。広告をあまり出していないのですが多くのお客さんが来ています。そのうちのほとんどが、リピーターです。それは両親が心から自分の仕事とお客さんを大事にしているからだと思います。私も両親と同じような方法で、お客さんを増やすことが理想です。

<スピーチに関する意見・質問等>
【黒岩さん】
自信を持って、大きな声で話すようにしてください。川西さん自身がご両親と同じように顧客に対して良い印象を与えるために心掛けていることはなんでしょうか。

【川西さん】
正直で誠実であること、また、多くの知識を得て顧客に与えることもが重要だと思います。

<「できる若者は3年で辞める!」ディスカッション(英語)>
P207ウサギとカメ
Q1 : あなたの弱点は何ですか?
Q2 : その弱点を克服するための戦略は?
   
【杉本さん】
 Q1:私の弱点は、タイムマネジメントです。
 Q2:「TO DOリスト」を作成することで、改善していきます。

【渡邊】
タイムマネジメントのためのツールとして、「TO DOリスト」を選択した理由を教えてください。

【杉本さん】
すべきことを書いて、終わったらチェックを入れて消すというやり方が私にはあっていたからです。

【黒岩さん】
TO DOリストを作って取り組むことは重要ですが、そこに期限をつけて優先順位を意識するとよいタイムマネジメントになります。

【今戸さん】
私も「TO DOリスト」を取り入れていましたが、達成できないこと増えてしまいリスト作成をやめてしまいました。もし進捗が遅れてしまったら、その分をどのように対応されているのかを教えてください。

【杉本さん】
 達成できていないことは次の日にまわすようにしています。あまり先の予定まで書いてしまうと守れなくなるので、基本的に次の日の予定しか決めません。

【小林さん】
弱点というか克服すべき点は、英語力だと思います。日常会話はなんとかなりますがビジネスの場で英語力を発揮しようと思ったら、まだまだ努力が必要だと思います。大学生の頃、学生の多くは他国の生徒でした。文法力、語彙力も大切ですが、まずは臆することなく英語を話す機会を無駄にせず活用することが重要かと思います。

【ショウさん】
 語学の学習はバランスが重要です。フォーマルだけでなくカジュアル、新聞だけでなく小説や音楽といったように、色々な英語に触れてみてください。私の生徒の多くは、TOEICの勉強に偏っていました。それだけでは、語学の学習を楽しむことができず、モチベーションが続きません。

【恵谷さん】
 私の弱点は仕事のスピードです。一つのことに対して深く考え込む癖があるのが原因です。私はそのことを、仕事のスタート自体を早めることで改善しています。例えば、翌日にしないといけないことがあるとするならば、前日までにその準備を終わらせてしまいます。

【金沢さん】
私も仕事のスピードは弱点です。私は判断に迷った際に、決断を早く行うことでスピードを早められるように取り組んでいます。

【川西さん】
Q1:私の弱点は、継続する力と教える力です。
Q2:常に目標と手順を明確にすること、また余分なプレッシャーを軽減することを心掛けます。

【北口さん】
 プレッシャーを軽減するために、具体的にどのような行動をしますか。

【川西さん】
知識の共有を行います。

【今戸さん】
私の弱点は毎日、神経質になりがちなところです。そのため、終わりがある事を意識する事で乗り越えています。

【中島さん】
何が原因でナーバスになるのですか。

【今戸さん】
 知識や経験の不足から自信を失ってしまうことが、理由だと思います。

【廣庭さん】
 短い期間で結果を出すことが苦手です。そのため、継続することで弱点をカバーしようとしています。
 
【中島さん】
 コミュニケーションスキルをさらに向上させる必要があると思っています。なぜなら、人の気持ちを完全に理解できてはいないと感じるからです。まずは、人に興味を持とうと思います。そして、その人の個性を把握し、気持ちを理解しようと思います。

【北口さん】
身につけなければならないスキルや弱点はたくさんありますが、特に文書作成のスキルがないことが弱点です。上司や先輩が書いた文章を見て、真似をすることで弱点を克服したいと考えています。

【黒岩さん】
英語、マネジメント等、多くのことが不足していると感じています。そのため、周りの人に手伝って貰うようにしています。もちろん、手伝ってもらうだけではなく、私が手伝えることがあれば積極的に手伝いをしています。

【金沢さん】
 論理的に考え、話す力が不足しています。会話をしながら考えることができていないこともあるので、家に帰ってから考えるようにしています。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿