久野康成公認会計士事務所/株式会社東京コンサルティングファーム(TCF)の 【起業家応援ブログ 大阪支社】

東京コンサルティンググループ(TCG)は、起業したい方、起業したばかりの経営者、ベンチャー企業をトータルサポート!

【大阪日記】8月23日

2013年08月31日 | はじめに 「経営理念」
大阪日記
2013年8月23日
PC担当:杉田

本日のPC担当は杉田です。猛暑ですので、体調には気をつけましょう。

<3分間スピーチ>
【片瀬さん】
本日はプロとしての求められることをお伝えします。我々は企業のCFOとしての役割を顧客に求められています。CFOの業務とはキャッシュの最大化です。そのためには利益・資金繰り・税金・投資の4本の柱が必要です。利益は収益から費用を引いて算出されます。しかし、利益はあくまで過去の経営数値であり、経営者は現状や未来のことを知りたがります。そのため、中期経営計画を策定し、月次の予算に落とし込むことで本来の利益計画が把握できます。税務顧問やコンサルなど契約結果の部分に焦点を当てて営業を行ってしまいますが、アプローチとしては本来、お客様の本来知りたい話から広げて営業を行って頂きたいです。

【杉田】
プロフェッショナルを育てる教育体制にはどのような方法があると思いますか?

【片瀬さん】
教育とはコップを作ることと似ています。知識や経験をコップのように深さと広さに例えると、知識の深さ10×知識分野の広さ10を持っている人がプロフェッショナルです。しかし、最初から完璧な100の人はいないので、まずは分野を絞って知識の深さ10×広さ1のコップを作ることに注力してもらうよう教育するべきだと思います。

【小川さん】
税理士事務所に働いていたので、お話されていた内容が響きました。そのスキームをメキシコに展開していく中で注力していこうと考えている点は何ですか?

【片瀬さん】
何よりも言語の面で苦労しています。また、メキシコ人は指示をしてもその通りの行動をしてくません。歴史的背景からも、会社は従業員から搾取する対象としか捉えてない為、業務だから必要だと話しても理解してくれません。まずは心を開いてもらう必要があるため、友人関係の構築から入っていくようにしています。言語の習得において週5日家庭教師に教えてもらっています。

【古川さん】
この会社に入ってよかったこと。国際事業部に入ってよかったことは。

【片瀬さん】
実務もできる増田さんの下で働くことができたことです。また、現在はメキシコ駐在員の業務など自分の価値を高める機会を得ることができていることです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿