京都市伏見区の城南宮で28日、鎌倉時代初期以来途絶えていた「流鏑馬(やぶさめ)」が、約800年ぶりに行われた。
3カ所に的が掲げられ、砂を敷き詰めた180メートルの参道が即席の馬場は、まるで平安時代にタイムスリップしたかのようだった。
流鏑馬(やぶさめ)の発祥地とされる京都市伏見区の城南宮によると、文献に「流鏑馬」という名称が残るのは、白河上皇が鳥羽離宮で行った1096年が最も古い。その後も100年以上続けられたが、後鳥羽上皇が流鏑馬を口実に兵を集めて起こした承久の乱(1221年)をきっかけに絶えた。
流鏑馬とは…
騎射の一。方形の板を串にはさんで立てた三つの的を、馬に乗って走りながら順々に鏑(かぶら)矢で射るもの。平安末から鎌倉時代にかけて盛んに行われた。現在、鎌倉鶴岡八幡宮などの神事として残るものが有名。
タイムカプセルBOX・タイムスリップ メニュー覧へ
-------------------------------------------------------------------------------------------
タイムカプセル時空便では、
◇未来の指定した日、場所、受取人に届くに未来郵便
◇ポストに入れる新しいタイプのタイムカプセル
以上のサービスを行っています。 タイムカプセル時空便
3カ所に的が掲げられ、砂を敷き詰めた180メートルの参道が即席の馬場は、まるで平安時代にタイムスリップしたかのようだった。
流鏑馬(やぶさめ)の発祥地とされる京都市伏見区の城南宮によると、文献に「流鏑馬」という名称が残るのは、白河上皇が鳥羽離宮で行った1096年が最も古い。その後も100年以上続けられたが、後鳥羽上皇が流鏑馬を口実に兵を集めて起こした承久の乱(1221年)をきっかけに絶えた。
流鏑馬とは…
騎射の一。方形の板を串にはさんで立てた三つの的を、馬に乗って走りながら順々に鏑(かぶら)矢で射るもの。平安末から鎌倉時代にかけて盛んに行われた。現在、鎌倉鶴岡八幡宮などの神事として残るものが有名。
タイムカプセルBOX・タイムスリップ メニュー覧へ
-------------------------------------------------------------------------------------------
タイムカプセル時空便では、
◇未来の指定した日、場所、受取人に届くに未来郵便
◇ポストに入れる新しいタイプのタイムカプセル
以上のサービスを行っています。 タイムカプセル時空便