車好きは何かと自分でやりたがる?!のは私だけ?昨年まではメンテナンスパックが有ったので車のメンテナンスはお任せでしたが、今年からは実費精算との事なので、遊び半分で消耗材交換します。まずは第一弾。エアクリーナーエレメント交換。コイツです。付いている所はココなので、プラスドライバーでビスを緩めます。6ヶ所緩めればOK。ビスは外れて落ちないような作りなので、頭が十分飛び出せばOK。カバーを持ち上げれば見 . . . 本文を読む
何十年ぶりでしょうか、自分でエンジンオイルを交換しました。オイル交換自体は久しぶりではないです。自分の車をやるのが25年ぶり?かな?オイルだけ交換するので上抜きポンプを買いました。20分くらいでこれくらい。4の目盛りの少し上くらい。4L??少ないな。これ以上抜けないから、新油注入。今回入れたのはこれ。夏場用ですね。11月には粘度下げて交換します。ゲージで見ながら入れたら5.5Lでした。ポンプの目盛 . . . 本文を読む
先日書かせて頂いた記事の続編です。私の車に装着したシグネイチャーの部品です。ざっくり、メインの購入品のみ紹介します。まずは、LED。ON,OFFスイッチ。ハーネスカバー。これだけでも約5,000円。後は手持ちの、ハーネスリード、ヒートシュリンク、コネクター端子、ヒューズ、など。工具は、ドライバー、養生テープ、ドリル、電工ペンチ、HEXレンチ、など。あらかじめサーキットテスターなどで車側の回路確認な . . . 本文を読む
ちょっと映画のタイトルにインスパイアされたタイトルです。昨日念願のLEDを車に装着致しました。キーonで常時点灯です。なので昼間も点いてます。しばらく使ってみて違和感あったら配光検討したいと思います。では。 . . . 本文を読む
車検通すのでディーラーから借りた車はディスカバ スポーツでした。私的にはちょっと合わないかな。乗り味がフィットしないですね。帰ってきた愛車がやっぱりスッとくるんです。空想や他人の評価より、自分を信じた方がいいですね。百聞は一見にしかず。では。 . . . 本文を読む
梅雨あけしましたね。塩ビパイプ工作の最終回?です。やっと完成しました。でも、ここに至るまでが一苦労。まずは活性炭。使わないでも問題ないのですが、今後の展開用に仕込みます。勘のいい方なら気づくかな?そして、主役。イオン交換樹脂。水切りネットに小分けして五個準備。こちらはアマゾンで購入。それなりに値が張りました。活性炭は水洗い。全量使っちゃいました。←これ後にえᦉ . . . 本文を読む
先日本体が出来たので、今日は固定台をやります。まずは、背面板の切り出し。ちょっとわかりづらいですが、脚の切り出し。溝を付けてはめ込み、ビスで固定。案内板の出来上がり。ここから本体と組み合わせて。固定バンドがとどかない!どうやらパイプ径ジャストなので、繋ぎパイプ径分浮いている。それに、下部のフタも開けにくい。ウレタンゴム買ってきました。あと、家にあった材でフローティングして。ウレタンゴム挟んで留めれ . . . 本文を読む
塩ビパイプ工作も3回目になりました。今日は午後から活動です。まずは、ホームセンターでお買い物。金具と木材。現物見ながらウロウロと売場を彷徨って、イメージに合う品物をチョイス。色々買って3,700円くらい。実際にあてがって確認してみました。いよいよパイプの接着!差し込み部分は接着剤付けるとさらに入っていくことが分かったので、一部のパイプの長さを変更。意外と固まるの早いかも。後は、固定方 . . . 本文を読む
昨日の続きです。パイプを切って仮組みしました。切ったパイプの寸法は下から順に本体とエルボφ40φ40ストレート異径ジョイントとコックφ20コックとφ20エルボφ20エルボと異径ジョイントもう一つのコネクター側本体とφ40エルボエルボと異径ジョイント異径ジョイントとφ20異径ジョイントパイプの切断はノコギリを使いますが、真っ直ぐ切る目安に、マスキングテープを巻きます。これで一旦組み立て一段落。中身は . . . 本文を読む
今日は塩ビパイプである物を作ろうと、さっそく近所のホームセンターへ。買ってきたものはこんな感じ。これで分かったらスゴイ!パーツを一つずつ見ていきますね。まずは、メインのパイプ。つなぎ用のパイプ2つメインパーツに付く物3つ異径ジョイント2種ワンタッチジョイントコックさて何が出来るか?私の趣味に関連?花?散歩?山遊び?車!そう、車に関連する物。買い物中のイメージがこんな感じ。う〜ん、ちょっと違う。こん . . . 本文を読む